創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BUc2m7Qj2023/05/05

最初に見てもらえるか、最後に見てもらえるか。どちらの創作者になり...

最初に見てもらえるか、最後に見てもらえるか。どちらの創作者になりたいですか?

分かりにくくてすみません。先日ウェブイベントがあり、開催直後全く閲覧数が伸びませんでした。
閲覧数が数字として出たりスタンプなどで反応があるため、すぐに読んでもらえる作品に羨ましいなと思いながら1日過ごしていたのですが最後の方になってようやく閲覧数が伸び、読んでくださる人が増えました。そして後日、最後の楽しみに残していたと何人かから言われました。
見てもらえるだけで勿論嬉しいです。最後の楽しみというのもお世辞かもしれません。最初に見に行くのはやっぱりすぐ読みたい人だよなと私も思っています。けれど確かに最後に読んでもらってもし余韻に浸ってくださったのなら、それもそれで嬉しいです。

何が言いたいのかブレてきてしまいましたが、やっぱりみんな早く読んでもらいたいですよね?
また、好きな話(人)は最後に取っておくよって方はいらっしゃいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: T9CizIKU 2023/05/05

率直に言うと、私ならやはり早く読みたいです。
だんだん読み疲れてきちゃうので、最初の方が頭に入りますし。
一度読んだことのある作品なら、最後に好きなものをとっておいて余韻に浸るは大いにあると思います。

6 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございます。
そうですよね、こんなことを言いながら私も一番最初に好きな方のお話を読みに行きました。書き下ろしなのですこし残念に思いましたがそれでも読んでもらえるだけ嬉しかったです。

3 ID: BQgZITw6 2023/05/05

こないだwebオンリー回るときに好きなサークルは最後に取っておいたな
長めの小説だったからじっくり読みたかったし
個人的には最後に取っておくのもあるし、作風にもよるかな

7 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
最後に取っておいたという方がいらっしゃって嬉しいやらホッとしたやらです。中編ぐらいの小説だったのでじっくり読んでいただけたかは分かりませんが、そうだったら嬉しいです。

4 ID: afXiU7TP 2023/05/05

Webオンリーは当日限定再録の人や展示がさらっと読める長さの人、後初めて見る人とかを先にざっと回ってから好きな人たちのところをゆっくり見てるよ~
自分がどちらかといえば好きな物最後に残す方だから楽しみに取っておきましたと言われても悪い気はしないかも。しっかり読んでくれてるんだなと感じる感想付いてたら普通に嬉しいや

8 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
確かに私もさらっと読める展示を先に見ているかもしれません。もしその後でゆっくり見に来てもらえているのだったら嬉しいです。
好きなもの最後に残す方、なるほどです。確かにデザートというかそういう感じだったら美味しく食べてもらえたのかなって思えますよね。

5 ID: OD41VcuW 2023/05/05

私も主さんと同じで「とっておきました」系のコメントにほんとか?って思ったり、他の人と比べて落ち込んだりするんで同じような質問を前にしたことあるんですが、意外に最後にとっておく派が多くて驚きました

9 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
同じような方がいらっしゃって安心しました。意外と最後まで、の方が多かったんですね!ちょっとびっくりしましたが嬉しいです。上の方も同様に仰ってくださったのでそうだったらいいなって思います。

10 ID: gbZAcEuV 2023/05/05

長さによる。
ある程度の長さがあれば、最後に取っておくのは分かる。美味しいものは一番後って感じ。
でも短編でそれ言われても……嘘でしょ、としか思えないかな。

12 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
一万字程度なので人によっては短編かもしれませんが、もしそこそこの長さと思ってもらえ美味しいものとして取っておいてもらえてたら嬉しいなって思います。

11 ID: ustQP8L9 2023/05/05

お品書きで本出したり買わないと手に入れられない物を出してると分かったら開催直後に行きます。
在庫がなくなって買い逃したら困りますので。
展示物のみの場合はいつでも見に行けるので好きな人は最後に見に行きます。
最後に好きな人の作品を見て来て良かった素晴らしいイベントだったと余韻に浸りたいので私はそうしてます。

13 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
確かに通販やってらっしゃる方は私もすぐ向かいます。展示品でいつでも見に行ける方で好きな人は最後というお言葉にすごく安心というかホッとしています。そうだったら嬉しいです。
素晴らしいイベントだったという余韻、素敵ですよね。

14 ID: wTaHGpqM 2023/05/05

これわかる 完全に作風によるんだよな
サクッと読めるやつは楽しみにしてる順に行ってがっつくんだけど、分量多くて、余韻があるってわかってる作者さんは私も後だな。その作品で満腹になって、残りのWebイベ回る気起きなくなっちゃうかもしれないし。
大好きな作家さんの小説が重厚ステーキみたいな感じだから、楽しみにしてるんだけど、行く順番はいつも最後に回してゆっくり楽しんでるよ。
けどこのトピ見て行く順番で不安にさせる場合もあるってわかったから、今度から早めに行こうと思ったよ!

15 ID: トピ主 2023/05/05

トピ主です。返信ありがとうございました。
作風によるというお声を聞けて、また14さんがお好きな方は特に重厚なお話を書かれる方のようで、確かに最初に回すと少しヘビーなように感じたのでそういう回り方もあるのかと思いました。
コース料理のようにあっさりしたものからメインへ、という感じなのでしょうか。その方もきっとそんな風に思ってもらえたらとても嬉しいと思います。
順番は本当にみなさんのお好きなようにとも思っているし、見に来てくれるだけでも嬉しいので我儘ばかりですがどうか楽しい順に回ってください。私はお話が聞けて結構そういう方いると知れてとても安心いたしました。

16 ID: 0uIwSLkD 2023/05/06

webイベの書き込みボードだと、自分は本命作家さんだったり長く感想書きたい方はイベント序盤には書けないです。
感想送る事自体が苦手なので、気軽に送りやすい方(仲良いフォロワーとか、一言で済む場合)に送って準備運動しつつ…イベント後半で本命さんに送ってるかな…

あとは、自分もサークル側だからこっちが送ったからお返しのように書き込みしてくれる人とかも…(そう言う場もイベント後半に感想からかな…

19 ID: トピ主 2023/05/06

トピ主です。返信ありがとうございました。
本命の人や長く感想を書きたい方は後になる事もあるんですね。準備運動になるほどと思いました。確かに送りやすい方から送っていってるかもしれません。
お返し書き込みに関しては後半どころか翌日、翌々日とかに返信があることも多いのでそういう意味でも後回しだろうなという自覚はあります(みなさん諸々お忙しいのは重々承知しております)

17 ID: vzYHsMi6 2023/05/06

漫画も小説も楽しみなやつを一番最後に読むタイプです
全部まわってシメみたいな気持ちというか

20 ID: トピ主 2023/05/06

トピ主です。返信ありがとうございました。
上の方にもいらっしゃった、好きなものは後に取っておく形でしょうか。でもシメで味わってくださるの嬉しいですね、そうだったらいいなと本当に思ってしまいます。

18 ID: HqPSzaGQ 2023/05/06

ウェブイベントは通販やってる人が最優先だから、展示のみの人は申し訳ないけど絶対後回しになる
展示は時間内にさえ間に合えば読めるけど、通販は売り切れたら終了で読む権利得られないわけだし……

特に小説の展示だと、見に行くのは1番最後にすること多いです
絵や漫画ならよほどの長編でも無い限り1〜2分で見られるものが展示されてることが多いけど、小説って1万字もあったら読むの10〜15分とかかかるし…
けど小説って焦って読むようなものでもないし、なんならイベント終了後に余裕ある時にじっくり読みたいよ…ってなるから、「最後に取っておく」というのは実際わかる

21 ID: トピ主 2023/05/06

トピ主です。返信ありがとうございました。
通販が最優先すごく分かります。そして漫画の方が先に回りやすいなというのも分かっているのですが、同様に小説でも先に読まれている方がいらっしゃって今回ちょっとへこんでしまいました。
でも焦って読むものでもないというのも分かるので、むしろイベント後にじっくり読んでもらえる事もあるんだと少し希望が持てました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ギョッとする新規について ヤバい古参についてのトピはたくさんありますが、逆はあまり見かけない気がするので吐き出し...

創作活動が楽しすぎて日常が疎かになっている人いませんか? 学生の絵描きですが、毎日絵を描くのが楽しすぎて、課題や...

皆さんどうやってネタ出ししてるんでしょうか。二次創作BL描きです。 大体ひとつのジャンルに3、6年いますが、好き...

Pixiv以外のイラスト(小説)交流サイトをメインに使っている方はいますか? 何故そのサービスを選んだのかお聞きし...

他のトピを見て思ったんですが、左右固定ってもしかして…それぞれの過去については含まない解釈の方も多いのでしょうか…...

メイクの上手さが顔を綺麗/可愛く描ける足しになっているって事あると思いますか? 偶然かもしれませんがお会いし...

二次創作で小説を書いている者です  二次創作って、基本的に自分の妄想を絵や文章といった媒体を通して他の人と共...

オバ絵の絵師です。 オバ絵の特徴に線が太いというのがよく出てきますが、まずペンの太さどれくらいにしておけばオバ絵...

界隈の絵馬たちとイラスト交換することになりました。 閲覧ありがとうございます。 私は小規模~中規模の界隈にいる...

二次創作する上でのキャラ解釈について 私は二次創作をしていますが、(このキャラ、こんなだったっけか…?)とい...