とある方の映像作品にイラストを提供していた者です。 最初の...
とある方の映像作品にイラストを提供していた者です。
最初の作品から最後の作品まで、特に依頼・契約・報酬などはありませんでした。
色々あって相手の正論でメンタル的に追い込まれ、何も出来なくなってしまったりしたので縁を切らせて頂きました。
ただ商用の仕事の件は映像作家さんから雇われている、と説明されても、なんの契約も報酬もありません。
契約内容も知りません。
絵を公開すると、契約を交わしてないとしても、口約束(すらしてない気がする)で自分が処罰を受ける事になるのでしょうか。
みんなのコメント
ごめん、ざっくりしすぎててわかんない
①トピ主は映像作家に無償でイラスト提供してた
→映像作家はプロ?アマ(同人含む)?
②トラブルがあって、縁を切った
③契約を結んでいないまま提供したイラストだったので、映像作家側で問題があった際、縁を切る前に提供したイラストの件で訴えられたら自分の責任になるのか?
ってこと?
①最近マイナーですがプロデビューした方
②関係の悪化というトラブルです
③自分がイラストを勝手に掲載したら、会社側や楽曲者、映像作家さんに訴えられてしまうのか
ざっくりしてすみません
契約書もなにもないんだし絵の権利はトピ主にあるでしょ
その商用の映像作ってる人に問い合わせてみては
やり取り含めて全部公表してもいいし弁護士とかに相談してもいいし
著作権放棄や譲渡したわけじゃないんだろうし契約書あっても相手はそんな勝手はできないよ
映像作家さんに話すと、自分の正論でしか話してくれなくて、メンタルやられるので縁は切っています。
問合せするとなると会社の方になりますね…
やりとりはほぼ通話です
泣き寝入りしないためには誰か大人に相談するしかない、トピ主だけだと丸め込まれて終わる
会社でも正論のようなこといって泣き寝入りさせるヤ○ザみたいな会社あるよ
泣き寝入りか徹底抗戦のどちらかだけど、メンタルやられてるならこの件は忘れるのも手だけどね
ツイッターとかで「このイラスト描きました!」って宣伝して名前を売るのもいいかも
トピ主、説明下手過ぎでは…
>とある方の映像作品にイラストを提供していた者です。
>最初の作品から最後の作品まで、特に依頼・契約・報酬などはありませんでした。
依頼もないのに仕事して提供してたってこと?
>ただ商用の仕事の件は映像作家さんから雇われている、と説明されても、なんの契約も報酬もありません。
「とある方」と「映像作家さん」は同じ人?別の人?
「商用の仕事」と「映像作品にイラストを提供」してたのは同じ案件?別の案件?
>絵を公開すると、契約を交わしてないとしても、口約束(すらしてない気がする)で自分が処罰を受ける事になるのでしょうか。
詳細な契約もしてない...続きを見る
下手過ぎと打ち間違えすみません。
とある映像作家さんで、とある方は打ち間違えです。
最初が軽い感じで誘われ、動かしたいから絵を使わせてほしい、次が遊び半分、その次が商用でお断りして、キャラデザだけでもと言われて、気がついたら描いてました
映像作品5本のうち2本は商用です。
そうですよね…縁を切った作家に問合せるよりも会社の方に問合せた方が…ですよね
コメントをする