本が予想より売れたのに虚しさがすごいです 壁打ちしたくて壁打ち...
本が予想より売れたのに虚しさがすごいです
壁打ちしたくて壁打ちしているわけではないのですが
普段のツイに対する反応が0~5、作品で10~20のイイネと少なく
あんまり交流やネタツイにモチベが上がらないので作品あげるだけのツイッター運用をしています
なんとなく作品が溜まったのでWEB再録本を作ろうと思って
本のアンケートをとったら投票が4でした。結構人が多い界隈なので落ち込みました
その後自家通販を始めたら追加をして1日で50冊売れました(再版分印刷しました)
通販の申し込みのお礼ツイにも反応ゼロ、その後のツイにもやっぱり反応は少なくて
100人しかフォローが居ない鍵垢なのに50人も買ってくれてすごいと思う反面、無性に悲しくなっています
承認欲求が暴走してみじめな気持ちが大きくなっていくのを沈める方法が知りたいです
こんな気持ちだから普段のツイにも反応してもらえないんだ…とは思っていますが
面白いことも特に思いつかず途方に暮れています
みんなのコメント
何かあったらましゅまろ下さい!とプロフには書いています(界隈注意喚起の連絡しかきたことない)
折角本出したし、誰からも何も言われないことが怖いですがクレクレしてみます
確かに本売れるだけでありがたいですよね…お金払って手続きしてくれるだけでありがたいのであんまり落ち込まないようにしたいです
感想とか絡んでくれる人が欲しいの?
一言でいいから感想が欲しい!!萌え語りしてくれる人が欲しい!!暇なかたこの時間にもくりの部屋に来て下さい!!
って一回やってみたら良いと思う
壁打ち交流無しの人って反応して良いのかわからなかったりするよ
いいねがほとんど付いてなかったら余計
作品に「見たよ!」というリアクションが欲しい気がします
なのでイイネが欲しいし、具体的な感想だともっと嬉しい、出来れば萌え語りしてくれてジャンルの話してくれる人が欲しいという感じな気がします
でも他の人たちがキャッキャと楽しくリプしているのも羨ましいから、恥を忍んでもくりやってみます(作業通話というていで)
自我ツイほぼ反応無いし、更に自我出して嫌われるのも嫌だな…と思いましたがジャンルの感想などまたやってみようかと思えました、ありがとうございます
トピ主の何となくセンシティブな感じをフォロワーが悟ってる可能性があるのかも。
私は自カプに好きな人がいるんだけど、端々に繊細なところが漏れ出ているのでリプは絶対送らないし、マロ等も最低限のことしか送りません。
(マロも、自分は語彙力がなく作品の本質を感じ取れてるか不安ですが…みたいに謙った書き方してる)
一応本が売れるのが感想、という捉え方してみてはどうでしょう…
あとは感想を貰いやすい軽い作品を投下してみるとかですかね?
でも鍵だと、感想送らないフォロワーにしか届かないからどのみち貰えないかもしれないけど…
初期に自我ツイして反応無くて消す、という行為を何回もしていたのでセンシティブに見えているかもしれません…
私もセンシティブっぽい人には感想送れないです
本が売れたのが感想と捉えるのはポジティブですよね
私の作品が本当に嫌いなわけじゃないと思いたい…
軽めのノリのラブコメばっかり書いているのに私の自我が漏れ出てしまってつらいです
作品あげるだけの人だと、下手な感想送って気分を害されて消えたら困るとか、こちらも構えてしまうのよな…
お礼ツイも事務的な感じなのでは?
トピ主のみじめな気持ちとか、たぶん周りには伝わってないよ
繊細もしくは淡々と創作して満足してると捉えている人もいるかも
交流までいかずとも、感想もらえたら嬉しいとか、作者のひととなりをチラ見せしてはどうだろう
お礼ツイは
本手に取っていただきありがとうございます~!嬉しいです~!なるべく早く発送しますね(絵文字)
みたいな感じなので、事務的まではない…と思います
気にしいだとは思いますが、いきなり噛みついたりするわけではないのでめげずに少しずつ自我出していきたいと思います
逆のパターン(いいねはある程度されるけど本は売れない)も悲しいけど、たしかにトピ主の場合も虚しいね
正直いいねも感想もなく本を買うだけの層っていうのはいて、それはしょうがないかなと思う、特別悪いことじゃないし
数はフェイクかもしれないけど、そのくらいの規模だったら評価数と頒布数にギャップが大きく出ちゃう場合もあると思う。ファンの層とかにもよるのかなー。
トピ主も別に悪いことしてないよ。嫌われてるわけでもないだろうし。そういうの気にしちゃう時って全然関係ないことで自信喪失したりしてるんじゃ?
逆パターンも悲しいですね…こんなイイネくれるのに買ってくれるほどではないのかと落ち込みそう
言われて気付きましたが、私も毎回本買うけれどTwitter見ていない人もいるしそうですね
確かに小規模ジャンルだし数十なんて誤差かもと前向きに見れそうです
私の作品か言動が凄く痛くて遠巻きにされている可能性は否定できませんが、誰とも交流していないので嫌われることは無さそう
ちょっと疲れているのはあるので、違うことして落ち着けようと思えました
その通販サイトだけでなんかバズってるとかおすすめに乗ってるとかないかな?
ツイッター経由じゃない所で売れてるのでは
限定公開のツイッターをフォローしないと見れない場所に合言葉を書いて
TwitterのURLからしか飛べない場所で合言葉を入力しないとページ表示されない場所で販売したのでそれは無いんですよね…
今似た感じでやってるけど、この身軽さがいいなと思い始めたのは最近、私も以前はそう思ってた
多分トピ主はもう少し距離感が近いレスポンスを求めてるんだろうから、自分から近寄るしかないと思う
自分が近寄りやすくて親しみやすいなと感じる人を良く観察して真似をするのがおすすめ
私も交流に意欲的だった頃はもう少し日常的に感想やいいねを貰ってたけど段々重くなって結局やめたよ
合う合わないがあることを念頭にやってみるだけやってみてはどうだろう
身軽さのことは考えていませんでしたが、確かにどことも交流していないために
解釈で誰かと喧嘩したり、学級会に巻き込まれたり、読者の期待がプレッシャーになったりはしていません
それが重荷になることもあるのか…でももうちょっと反応が欲しいので親しみやすいフォロワーのこと観察してみます!ありがとうございます
どんな言葉が感情に障るかわからないような精細そうな人や、作品を書く→出すで自己完結していそうなクールそうな人、もしくはツイを見ていても人物像が謎な人は個人的に感想を送りたいと思っても送らない事が多いです。
気に入らない感想で気分を害してしまうかもしれないリスクが高いなと感じてしまい、そのリスクを踏み越えてまで送る勇気はなかなか出ません。逆に、テンション高く感想嬉しい〜って喜んでいる方には安心して送れます。一度自演マロで呼び水してみるのはいかがでしょうか?へんふよの方ありがとうございます!とても嬉しかったので触れさせて貰いました位のものを挟むと違うかもしれませんよ。
作品は読む人によって感想全然変わるだろうし、全然違ったらそれはそれで面白いと思える派なのを地味にアピールしていこうと思います
何か今はイイネもしたくない人と思われてそうなのが悲しいです…
自演!
そうですね、自演で親しみやすそうな返信を心がけてみます。ダメだったら仕方ない
今は交流してない人は弾かれる仕組みなんだよ。
ttps://nukoosama.livedoor.blog/archives/21931297.html
とりあえずこれでも読んで、それでもツイするか支部専になるかの時代だよ
読みました
誰も会話してこないのでスコアとても低そうです
むしろこれ見て良く50人も私の「本できました!」のツイ見つけられたな…と…
まあ真理だな
あとトピ主の通販の方法がめちゃくそめんどくさすぎて、そこも含めてトピ主の本は欲しいけど、トピ主自体はめちゃくちゃめんどくさい人間っぽそう…って思われて遠巻きにされてる可能性
本の奥付けにひとことでも読んだよ報告でも感想は是非マシュマロに、とか誘導するQRコード貼り付けするなどいかがでしょうか。
他の方が仰る通り、本の購入方法自体がかなり手間かかりそうな時点で作品は好きだけど作者さんに触れるのは躊躇われる雰囲気が伝わってそうです…
後はやはり自分からリプするなり交流するしかないですかね…
頑張ってください。
どうせ感想なんて来ないだろうと思って奥付はメールアドレスしか載せていませんでした
もうちょっと感想が欲しい気持ちを伝えていこうと思いました…努力不足です
本の購入方法は私も面倒くさいと思います
でもジャンル的にこれでもゆるい方で、これ以上緩和すると多分晒し上げられて界隈から追い出されます…
単純に数だけ考えるけど、Twitterのいいね率はフォロワーの1%近くが平均らしいので、フォロワー100人なら、1以上のいいねついてたら平均以上。いいねが普段の呟き0〜5、作品10〜20というのは、全然少ないことはなく、むしろかなり普段から関心を寄せてもらってると思う。言葉の交流がないと壁打ちにはなってしまうが、気にしすぎずね。
本を買う手段が特殊すぎない?
ナマジャンル?
もし普通の二次ならこの時点でこだわり強め+繊細そうで下手に感想送れないわ
ナマです…これ以上緩和したら界隈から総叩きにあうので緩和はできません…
この承認欲求の化け物を飼いならすには人気の二次いけばいいのにと自分でも思います…
>限定公開のツイッターをフォローしないと見れない場所に合言葉を書いて
TwitterのURLからしか飛べない場所で合言葉を入力しないとページ表示されない場所
そこまでして買ってくれた人50人もいるならもう十分だと思うけどむしろそこまでしてくれるなら感想も欲しい感じ?!
感想くださいしよう
ここまで面倒かけてお金出して本買ってくれるなら、普段1クリックで出来るイイネくらいくれよ…という気持ちもあります
感想までとは言わないからイイネくらい欲しい
でも感想もらえたらとても嬉しい、のでアピールしていこうと思います
こんな面倒くさい方法でも本買ってもらえたのはとても嬉しいです
既に出てるけど本を買うハードルが高すぎない?高くすることはトピ主の自由だし、それで売れたんだからいいのかもしれないけど、「そんな方法で本売ってる人に感想は絶対送らない」は自分も同意。すごく繊細そうな人だな、って思うし、下手に地雷踏み抜きたくないから触らないよ。
この買い方がジャンル的に緩い方ならたぶんnmとかなんだろうな〜、じゃあ別に購入した方にめんどくさい認定されてるわけじゃあないだろうから、純粋に感想欲しいかどうか、外野から判断しかねるんでは?
世の中には感想いらない派の人もいたりしますからね…QRもないし、壁打ちだから、感想いらないタイプって思われてるかも
普通に感想ほしいです!ってツイートすればもらえると思います
その通りnmです。
イイネとか感想もらえたらとても嬉しいのをアピールしていこうと思います。見ているぞという確認が欲しい…
スルーされたら悲しいという気持ちもあって壁になっていましたが、積極的になります!ありがとうございます
トピ主さんの環境で、しかも再録本で50冊も売れるのすごい!きっと、ファンは一定数おられるんでしょうね。
Googleフォームで読了報告だけでも送れるものを作っている方が相互にいます。
読んだ作品にチェックを入れるのだけ必須で、あとは匿名、感想文なしでも送れるみたいな…
トピ主さんのもらいたいレベルに応じて、よかった-普通-次に期待 くらいのふわっとした反応確認コーナーとか(これならきっとよかったが殆どになるはず)、感想つけなくていいので好きなシーンだけ教えてくださいコーナーとかしてもいいかも?
優しいお言葉ありがとうございます
反応全くしてくれない30人に私はどんなに障りたくない奴だと思われているんだ…と考えると悲しくなっていました
今度本を作ったらQRコードを載せてその項目真似させていただきたいです
読了報告だけでもすごく嬉しい!チェック項目の後にテーマもうけての自由記入欄とても良いですね!
めそめそしている愚痴に励ましと提案いっぱいありがとうございます。
もうちょっと積極的に交流と、今見てくれる人達を大切にして作品作っていこうと思えました。
結構落ち込んでいたのが前向きになりました、本当にありがとうございました!
読み手側としても、トピ主をいたずらに傷つけたり不快な気持ちにさせたいわけじゃないからなあ
取り扱いがnmなら特にそうだと思う。トピ主の解釈とズレたことを言ってしまって嫌な気持ちにさせたら……と思うとなかなか感想って送れないよ
試しにでも「もし感想などがあればどうぞ!次に本出す時の励みにします!」って書いていま一度感想フォームのリンクを貼ってみたら?
次に本出す時~の言い方がミソ
コメントをする