キャプションが長すぎる小説、皆さん的にはどうですか? アリ?ナ...
キャプションが長すぎる小説、皆さん的にはどうですか?
アリ?ナシ?冷める?冷めない?など聞きたいです。
私的には長すぎるとスンとなってしまって本文は読まずバックします。
特に自分語りの何十行のキャプションが苦手です。
〇〇は〇〇で〇〇だから〇〇なんだよな〜!!!!
でも〇〇は〇〇だから〇〇な気持ちもわかるししんどい!!!なんちゃらかんちゃら!!!!!←こんなのが何行も。
で、最後には、豆腐メンタルの為優しいコメントをお願いします♡って大体書いてあります。
みんなのコメント
別に冷めませんがちょっと痛いなと思います
長くなりそうなら以下長文って書いてそこに書いてる方や、ぷらいべったーを利用して解説してる方を見たことがあります
別に作風だなって思う。
面白いキャプションを書く人は作品も面白いから。
しかし読ませる文章になっていないと痛すぎると思う。
今まで読んだ中でクソ長うんちく解説文も、クソ長狂気のキャプション芸も読んでしまうほど面白い文章というのはあった。そして実際に小説の内容も満足できた。
私は好きだけどなー
キャプション長くて嫌いなら避ければいいじゃん
趣味なんだからその人の好きにさせればいいでしょ
そもそもキャプションで合わないならその人の小説もどうせ合わないからいいんじゃない?
てかトピ主の言ってる豆腐メンタルうんぬんとか見たことないけど、どんなジャンルにいるのか気になる笑
萌え語りの延長なら「分かる〜」と思いながら読むし好き
それ以外はあまり見たことがないから分からない
Twitterをしていない人らしく、キャプションで最近の出来事など小説に全く関係のない日記を書いてる人はいました。
なぜここに書くんだろう?と不思議に思います。そして小説は読まなかったです…
別に。長いなーテンション高いなーと思うだけ。面倒なときは飛ばして小説読み始める。
そのキャプションの内容が合わなければスンとするかもしれないけど大体気にしない。
たぶんマイナーカプばかり好きでいちいちそんなこと気にしてられないから。
周りが淡白なキャプションのなか長々と作品語り自分語り(たいていは自分の作品を謙遜してるけど自信がある風)していると読む気無くします。初投稿なので許して系もむずむずする
だいたい作品が好みじゃないです。作者も浮いてるとか思わないのかな
キャプションを本文読む/読まないの指標代わりにはしているところはある。
長文キャプションでセンスある人もいるしそういう人はだいたい小説の方も面白いけど、ちょっとでもウワ〜って思った人はお察しだから読まない。どれだけブクマ多くても自分の好みには合わないだろうなってわかる。
過度な謙遜も読む気失せるから、損してるなぁって思ってしまう…中身知らんけど…。
テンション高い自分語りキャプションを長々と書かれても読まない。
本文は読むけど大抵自分の好みには合わずに途中でやめてしまう。
キャプション長い人って本文も自己陶酔が透けて見えることが多いので。
小説読む時はキャプションを参考にしてるけど、自分語りがすごいキャプション芸のは見ない。
CP語りだと面白いのあるけどね、自分のことひたすらどーのこーの言ってるの見ると知らねーよってなる
小説でも漫画でもキャプションが長々と書いてあるものはなんか自分とのテンションの差を感じて読めません…
コメントによる。あらすじきちんと書いてちょびっと語り入るのは書き手のこだわりを感じてわくわくしながら読めるけどびっしり的を得ない自語りワーッて書かれるときしょいから読まない。
長さよりもテンションが合うか合わないかで読むか決める
キャプションのテンションが異様に高かったり、痛いなと感じる人の小説は合わない事が多いから読まなくなった
短すぎてもつまらなかった経験は沢山あるし、キャプションに高尚っぽさ(例えば解釈語りやこだわり等)を感じるけど冷静に長文が書かれているものが面白かった経験も何度かあるから、キャプションを読んでみて合いそうと思ったら読んでる
トピに書いてあるキャプションだと痛いから見ない
自分もこれ
あと、読む人に配慮した構成になってるならさほど気にしない
(あらすじと注意書き)
------ここからは飛ばしてOKです------
(語り)
みたいになってれば、つまらなそうな語りだったら読まずに本編読み始めるので気にならない
冒頭にあらすじや注意書きしてあったらなんでもいいよ
以下長文でたくさん改行してから語ってた人が自界隈でめちゃくちゃ嫌がられてたけど読みたくない人向けの配慮してあるのにわざわざ読んで文句言ってる人ってなんなんだろ
読まずにスクロールして本文読めばいいのに
自分はそうしてるよ
ただあらすじすらなく頭から自分語りはさすがに困るけど
キャプション読んでるうちに面倒になって、やめた事が何度かあります。
延々と読んでても、注意事項が何なのかよくわからないキャプションはそうなりがちです。
自分語りがあってもいいんですが、注意事項(流血やグロ描写の有無など)をまず先頭に持ってきて、後の方で好きなだけ自語りしてくれたらいいのにっていつも思います。
1ページ目に長々と書いてあるより好感度高いです。
自分語り系や要らない解説だったら、読まずに戻る。
必要な注意事項ならokです。自分はなんでも許せる人なので注意事項もそこそこに本文へ行きますが。
あんまり気にしないし、好きに書いていいと思ってるけど、
マイナー推しキャラの小説が連投されてて、しかもその全ての作品のキャプションがスクロールバー縮むほど長い。
その上「今回△が登場しますが、○と△はカプにはならないです。私が嫌いなので」とか書いてあってさすがに引いたことはある。引いたというか怖かった。
そのレベルでなければ気にならない。
いまは最初と最後しか読まない、pixiv全盛期は長々書いて最後にようやく注意書きで「なんでこのカプ増えないんですか〜!ありえない!もっと増えろ!」「休み時間に書きました!(爆)」「私の話聞いてください!この前友達と〜」こんなのが多かったよな、まさかいまもこのノリの人がいるのか
個人的には面白くて好きだけど、キャプションの自我が激しい人で上手い人いたためしがないので期待度は下がる
同人歴が長くなるほどキャプションも端的になっていかない?自分はそう ①○○が○○する話(簡単なあらすじ)、②他の話と繋がりがあるかどうか、③人を選びそうな内容の場合注意書き(特殊性癖など)、④その他、その話の頒布予定など だいたいこういうテンプレで書いてる 後から読み返して恥ずかしくならないキャプション最強
支部の話だよね?
スマホブラウザで読んでるけど長いキャプションは目に入ってないわ。
クリックしてズラッと描いてあるとうわって思うけど、タイトルが気になるあらすじだとそのまま読む。
タイトルがシンプル、英単語のみで内容分からない×長文キャプションの場合は相当カプに飢えてないと読まないかも。
キャプション読まない
本文から読み始めて面白くなかったらブラウザバックする
地雷も特に無いので注意書き書いてあってもほぼスルーだなぁ
コメントをする