創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: b0OuTzjx2023/05/13

界隈で流行ってるネタを自分も描かなきゃいけないと思い込んでしまい...

界隈で流行ってるネタを自分も描かなきゃいけないと思い込んでしまいます。

いわゆる自他境界が曖昧なのでしょうか…。
どうしても周りが描いてるものを自分自身も描かなきゃと思ってしまいます。
周りは描いてるのに自分だけ描いてない状況になると、推しに対する愛が足りないと思われないか?浮いて見えないか?と不安で不安で仕方なくなり、好きな絵を描けないです…。

これで流行りネタを描くのが楽しかったらまだ良いんですが、義務に感じてしまい全然楽しくないです…描きたいものを描きたい…。義務で無理して描く方が愛ないですよね…わかってるんですけど、やめられません…。
そして本当に描きたいネタは先延ばしにしていくので、どんどん貯まる一方…この状態がかなりストレスになってて苦しいです…。

SNSから離れてみたりもしましたが、本誌を読んだ時に「あー、このネタで溢れてそうだなぁ…私も描かなきゃ置いていかれる…」と思ってしまいます。
〇〇の日といったイベントやフォロワー発のネタはSNS断ちで逃げられますが、本誌ネタだけは切り離せないです。
もちろん原作も推しも好きなので描きたい!と思う時もありますが、大体は描かなきゃ置いていかれる焦燥感に駆られます。

どうやったら周りを気にせず、描きたいものを描きたい時に描けるようになりますか…?

初めの頃はこうじゃなかったのに、気づいたら様々なしがらみに囚われて、変なルールや義務感が生じてしまいました。
助けてほしいです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: m0kU3pfc 2023/05/13

支部専ですがまとめとか投稿されるとみんな似たようなネタ書いててまたこのネタかってよく思うことがあるんですが
そういう気持ちがあるからなんですね
SNSで繋がってると同じネタを描くことで安心できるっていうのがなんというか依存しちゃってないですかねそこに属することで。ちょっと離れてみるとか出来るようであれば”界隈”から少し離れてみてはどうでしょうか。ご自分の独立した気持ちが無くなっちゃってるんじゃないですか。属するから義務感やルールのようなものが産まれてくるんだと思います

14 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
私と似たような人いるかもしれませんね…マラソンで一緒にゴールする感じです。誰と約束してるわけじゃなく、自分が勝手に背負ってるだけですが…。

依存はしてると思います…人の輪に入れてる安心感が居心地良くて、でもその安心を得るための過程が苦しくて、悪い事だけじゃない分、余計に抜け出すのが大変で…。
自分の意思を強く持ちたいですね…どんどん自分がなくなってる気がして辛いです。

もう少し長くSNSから離れて界隈の事を忘れた方が良いんでしょうね…属しているから、という一言で確かにと思いました。
コメントありがとうございました。

3 ID: FM40ZGh3 2023/05/13

皆描いてるなら逆に描かなくてよくね?って思うんだけど違うんだね

15 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
私の場合はみんなも描いてるから描かなくては、になってしまいますね…。
私も描いて混ざらなきゃといった使命感に駆られます。
コメントありがとうございました。

4 ID: O6Vpt9E8 2023/05/13

自他境界が曖昧…というよりは、傍から見たらキョロ充に見えるかも
自分も周りの目は気になるタイプだけど、だからこそ流行りものになんでもかんでも飛びついて反応欲しがってると思われたら恥ずかしいから逆に描けない

16 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
確かにキョロ充の立ち回りしてますね、これ…。
そう思ったら恥ずかしい気もしてきました。毎回毎回周りに合わせてばっかだなって思われてるかな…。
コメントありがとうございました。

5 ID: TzL6AWVC 2023/05/13

人に見られることが気になるなら、「みなさんの◯◯(流行ってるネタ)素敵だ〜!自分は描くの遅くて(建前)描けないですが、流れてくるの見るの楽しい」みたいに描けないことをTLでアピールしていくのは?
「発想力が乏しくて(建前)」とか
「ネタ被りが気になっちゃう(建前)」とか
理由ははっきり言っちゃうと心象悪いかもだけど、描けないことを素直に言っちゃうのはアリな気がしますよ!

17 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
描けない事を呟くのは盲点でした…めちゃくちゃ良いですね…!
描かなくては…とばかり考えていたんですが、思い切って見る側に回って楽しむのもありですね…。
人と話すのがあまり得意ではないので、その選択肢が頭から抜けてました。参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございました。

6 ID: GJIcZYak 2023/05/13

学生か社会人どちらかわからないですが、
現実でゆるく過ごせる居場所を積極的に増やしていくといいと思います
習い事始めて、みんなで何かしてすごいね〜って褒めあったり、天気の話とかくだらない世間話して楽しいな〜ってなったり
何も描かなくてもトピ主には価値があり幸せであるということを体感する経験を積み重ねたほうがいい
SNS、本当に偏った人間が集まった小さい世界だから!

7 ID: 3ix4tPFv 2023/05/13

横だけど真理だなと思った。

12 ID: B2zP6Vi9 2023/05/13

すごくわかる
他の居場所作るの大事だと思う

18 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
恥ずかしながら社会人です。社会に出てから現実の方では仕事ばかりで、友人達も仕事が忙しく、プライベートの交流といったらSNSだけなんですよね…それかこことか。

居場所を作るという考え方、私も真理だと思いました。学生時代にも教師が似たような事を言っていたのを覚えています。
特定のコミュニティにしか属していないせいで、視野が狭くなっているなと、ハッとさせられました…。

習い事してみるの楽しそうで良いですね…お菓子作りとかしてみたかったので、この際、通ってみようかな…。
コメントありがとうございました。

26 ID: GJIcZYak 2023/05/13

コメ主ですが自分も20代の時は同じ焦燥感みたいなのがあって色々失敗しちゃったよー
なんというか、おばさんの図々しさが身に付いたら気楽になった感じがします
スパンの長い解決策あげて申し訳なかったけど、こういうのはある日突然スッと楽になるタイミングがあるから。気楽にね。返信と同意のコメントありがとう

29 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/15

トピ主です。
すぐに変えられない問題だと思うので大丈夫です!
こちらこそ温かい言葉に同意ありがとうございました。
私はまだ大人になりきれてないんだろうなぁってつくづく思います。
いつか気にならなくなる時が来るまで、このトピで自分を鼓舞していきます!

8 ID: Pi9uzpw2 2023/05/13

自分の場合はトピ主さんと逆で「みんな描いてるなら描きたくねえ〜」ってなんか萎えてしまう
みんな似たようなもの描いてるし、自分で描いてても新鮮さがないと面白くないし「描きたい!」って思ったものは描くけど「みんな描いてるから」が描く動機になった事ない みんなのために描いてないし
〝周りは描いてるのに自分だけ描いてない状況になると、推しに対する愛が足りないと思われないか?浮いて見えないか?〟とありますが、全く思わないし見えないです というかそこまで他人の事情に興味も無い
「本当に描きたいネタ」のために時間と労力使った方が自分が楽しいよ

19 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
逆の考え方に私もなりたいです…。
私も人の為に描いてるつもりはないはずなんですが、無意識では人の為にって考えてしまってるんですかね…描いたら誰かが楽しくなる、喜んでくれる…と。

確かに私も人に対して愛がないとか気にした事ないので、自分が気にするほど人は他人を気にしないものなんですよね…そこをもっと強く意識して、何事も気にしないようにしたいです…。
コメントありがとうございました。

9 ID: 5jfzByrs 2023/05/13

自他境界が曖昧とは少し違うような気がします。
とは言え不安になる気持ち、わかりますよ。
自分だけ描いてないと置いていかれる感じがするんですよね。
翌朝クラスでテレビの話題でもちきりになるだろうから自分も見ておかなきゃ、みたいな。
本当はその時間別のことしていたいのにって。
では一度勇気を出して本誌ネタは描かない、をまず一回やってみたらどうですか。
そして数日後に本来描きたかったネタを上げる。
それを繰り返して独自路線を進む人というイメージをつけていけばこっちのもんです。
描きたいから描く、とやむを得ず描く絵ってなんとなく熱意の量わかってくるしやればやるほど質と精神削ぎますよ。
...続きを見る

10 ID: 5jfzByrs 2023/05/13

あと推しへの愛が足りないように見えないか? というのは考えすぎです。
人はそこまで他人のこと見てませんし考えません。
単純に描いた枚数ではかれるものでもありません。
趣味なんですから気楽にいきましょう。

20 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
共感していただいて嬉しいです。
まさに、テレビの話題について行かなきゃ…と学生時代の時にもあった感覚です。まだ見るだけなので、今ほど苦しくはなかったんですが…。

やはり、分かってしまいますよね…私もあまり乗り気ではない絵はなかなか納得いかない事が多いんですが、好きで描いたものは答えが明確にあるので迷う事なく描けます。楽しく描いた気持ちも滲み出てる気がするし…やっぱり違いますよね。

正直限界が近いので、描かない勇気を出してみようと思います…。私もコメ主さんのように、独自路線を進む人になりたいです。
好きな時に好きなものを描くのが一番楽しいですよね。
趣味だから気...続きを見る

11 ID: JDp4liBg 2023/05/13

空気読まずに好きなものを投下する真逆のタイプです
とりあえず生きてますし、置いてかれてる感も特にないです
何なら後追いで皆が似たものを投下してくれるようになります
流行りネタはスルーしても死なないですし、それどころか別にかすり傷も負わないですよ
大丈夫
一回、流行りネタを描きたくなったら我慢してスルーしてみてはいかがですか?
二回に一回にするとか
自分って目先のものに目移りしやすい性格なんだなーって分かってたら、特に否定せずそれをゆるくコントロール出来る方に練習した方がいいですよ

21 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
死なないし大丈夫の精神、強くて好きです。
そうですよね…死なないし怪我もしないし、傷つくことばかり前提に考えてしまうのは良くないな…と自分でも思います。
徐々に頻度を減らしていくの良いですね…!コントロール出来るように練習していきます。
コメントありがとうございました。

13 ID: m9btxCar 2023/05/13

本誌を、あえて数週分ためてから読むとかどうだろう
しらないもんはかけない
好きなコンテンツは好きな時に好きなだけ触れればよくて
誰かに愛が足りないと思われたところで、あなたが私の何を知ってるんだよって縁きって終わりだわ…

22 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
確かに読まなきゃ分からないので好きなものを描けるし、リアルタイムじゃなくなるから描かないといけない使命感も薄れそうだし、良いですね…!
コメ主さんの強い精神、見ていて前向きな気持ちになります。私もそうなりたい…。
つい誰に何を思われるかばかり気にしてしまうので、もっと自分の為に趣味を楽しんでいきたいです。
コメントありがとうございました。

23 ID: zEBWv381 2023/05/13

人はそんなに他人に興味無いのでもっと力抜いて大丈夫だと思います
流行ネタ描かないタイプなので描く人ってこうなんだと勉強になりました

24 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/13

トピ主です。
温かいコメントありがとうございます!
全員がそうとは言いませんが、こういう人もいるんだなーと参考になれば幸いです。

25 ID: VZF2k4OU 2023/05/13

私も、大手が〇〇ネタ描いたら、猫も杓子も〇〇ネタばかり描く(書く)流れにウンザリして、界隈と関わるの辞めました。
煮詰まりまくった集団幻覚なので、カプ界隈の外のフォロワーに見せたら「これが…あのキャラなのか?!原型が殆どないね?!1人の幻覚ならともかく、流行ってるのは意味が分からない」とびっくりしてました。

界隈ができてすぐは、地雷なんぞ知るかー!って感じで、みんな自由に創作してたのに、だんだんと「描かなきゃ」「創作できない自分は人権がない」というツイートが周りで聞こえてきて、息苦しかったですよ…。
この人たちは、何が楽しくって界隈にしがみついてるんだろう?とも。

自分の解釈や...続きを見る

30 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/15

トピ主です。
集団幻覚で原作にはない設定が浸透している事ありますね。自分も好きな解釈だったら嬉しくてたくさん描くんですが、そうではない場合は違う解釈を描いたら当て擦りだと思われないかな…と不安になります。

初めはなんのしがらみも足枷もないんですよね…周りから声があがってくるのも分かります。「絵を描いてないから人権がない」というツイートを見てから私も気になるようになってきて、芋づる式であれもこれもってなりました…。

個人的には今繋がってる方と解釈自体は一緒で、むしろ一緒だからこそ流行ってるネタに便乗しなくてはいけない使命感が湧いてくるんですよね…。
環境が、というよりは自分を変え...続きを見る

27 ID: nTYOrKDM 2023/05/13

最近、大手が呟いたネタを周りが同じように呟いたりかいたりしてて、鬱陶しいなと思ってたんだけど、なるほどこういう心理なんだな
正直、便乗ネタばかりの人って大手にすり寄る自分がない人にしか見えないからやめた方がいいと思う
リアルが忙しくなるとTLを必死に追う余裕すらなくなるから、何か別の趣味とか作ったらどうだろう?

31 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/15

トピ主です。
そういう心理の人もいるんだなーと参考になれば幸いです。
そうですね…自分がないように見えるんだろうなぁと思います…。自分自身を持ってる方を見るとすごくカッコ良く見えます。
やはり別の趣味を見つけると良いんですね!何か新しいことをして気を逸らすようにしたいと思います。
コメントありがとうございました。

28 ID: LR7I3JKd 2023/05/13

本誌ネタすぐ描かなきゃ!って焦っちゃうのすごくわかります…
ただトピ主さんと違って焦るだけ焦って乗っかれない人間なので、形にできるだけでもすごいな~!と思いました

自分は壁打ちになったことで反応しなきゃ!描かなきゃ!と焦らなくなって
自分の描きたいものにじっくり向き合えるようになりました
今のジャンルですぐ壁打ち!は難しいかもしれませんが、多分相互さんや界隈との距離が近いのが原因じゃないかな…と思ったので
一旦フォローしている人を全員ミュートにして、見たいときにリストで見るといった対策を取られるのはいかがでしょうか?
他にも本誌を読み終わった後感想をすぐにツイッターで呟くのでは...続きを見る

32 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/15

トピ主です。
共感してくださりありがとうございます…温かい言葉も…。
壁打ちは自分を強く持てるようになれそうですよね…!描きたいものと向き合えてるコメ主さんかっこいいです。

なるほど…メモ帳にまとめて一人で思案する時間を作るの良いですね…!どうしても周りも好きだろうなぁとかすぐ人の事を考えてしまうので、自分の好きに向き合う時間をもっと作るのは大切だなぁと思いました。
本当に描きたいのか、優先すべきなのかをスパッと決められるようになりたいです。
コメントありがとうございました。

33 ID: aGHSYbQM 2023/05/15

どうしても描かなきゃいられないんだったら
本命ネタ描く力を残すために流行り便乗ネタは5分で決める!みたいな自分ルール作ってはどうだろう
ものすごい簡単作画にしてツイッターとかにさっと上げて流行りネタはコレで消化!本命ネタには長時間割いて…みたいな感じに

34 ID: 6nQ4w0RJ 2023/05/15

トピ主です。
なるほど…!確かにある程度描く力を抜くの良いですね!
どの絵も同じ力加減で描いてるので毎回疲れてしまっていたんですが、旬のネタはワンドロ感覚で描けば良かったんですね…。
参考になります。コメントありがとうございました。

37 ID: G3dmoukw 7ヶ月前

読んでる側としては、ブロックしてもブロックしても同じネタが延々と流れてくるの本気で苛ついてます
あれ何なんだろうね、「興味ない」押してもブロックし続けても無限に出てくるの……
あざらしがどうだの、無課金おじさんがどうだの、祠がどうだの、初めの1回くらいはともかく本当にずっと同じでただただつまらない

38 ID: IJGWMU71 7ヶ月前

トピ主htrでしょ。 周りに合わせて創作しないと見てもらえないもんね
もうそんな非生産的なことはやめて、ゆっくり原作をインプットして最高の作品を淡々と作り上げようよ
実力着いてきたら自分の好きなものを好きなタイミングで上げても評価されるよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画も小説も描きたいネタはたくさんあるのに、うまくネタやタスクの管理ができなくて手が止まりがちです。 自分はAD...

文庫本を淡クリームキンマリ70Kで作る予定です。いくつか質問失礼します。 ページ数は250P予定。 小説は縦式...

本文にイラストを含む小説本の本文用紙について。 相互さんから挿絵orイラストの寄稿いただけることになりました...

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不安感?があって不快感がすごいのですが、同じ方いまし...

作業時間100時間超えの絵に憧れる気持ちがあるんですが、それぐらい時間かけた絵描かれる方はどんなふうに作業してます...

二次創作をやる絵師のみなさんに質問です。二次創作字書きの表紙を描く場合、締切どのくらい前に打診があればいいなと思い...

最終入稿日に対してどのくらい余裕をもって入稿していますか? 字書きです。次のオフイベで初めて頒布する予定で執...

Xのフォロワーを増やすために現在進行系で具体的に頑張ってる方、日々の頑張ったことや目標など身バレしない程度にポツポ...

DMで本の感想を送ったところ、DMを無視されてしまっていて、とても不安です。 最近繋がった相互さんがおり、イベン...

当て擦りされたり、呟いたネタに被せてこられます。どういう心理なんでしょうか? 壁打ちで好きなように運用してる...