創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: EowNmuYT2021/02/19

作品を批判するなと攻撃的になるフォロワーさんについて。 今...

作品を批判するなと攻撃的になるフォロワーさんについて。

今いる界隈の大手の作家さんが、すぐ「批判された!」「毒マロが来た!」と大騒ぎする方です。
すぐマシュマロを晒すので、その度にフォロワーさんが作家さんの慰め&ヨイショ祭りが始まり、参加しないと気まずい感じになるのがしんどいです。
マシュマロの中には的外れなものもありますが、一理あるな……と思うものもありますが、全部一緒くたに「批判=悪!」という雰囲気です。

わたしも細々と絵や漫画を描きますが、正直なところ、二次創作でキャラクターを借りて誰でも見れる場所に公開している以上、ある程度の批判は仕方ないのではないかと考えています。

わたしの居る界隈だけなのかもしれませんが、二次創作を批判するのは許さない!みたいな事をTwitterなどで大々的に言うのはどういう心理から来ているのでしょうか?
趣味だから批判されるべきではないということなのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 80eshlX7 2021/02/20

そもそもマシュマロに貰い主が気分の良くなる嬉しくなる言葉以外を投げてはダメでしょう
怒らせる様な事書いて投げた人が悪いに決まってる
批判うんぬん以前にそこ突っ込みたいんですけど
あと二次創作というものを批判するのと二次創作してる作者個人を批判するのは全く別ですよ
個人攻撃や批評は誰に対してでも許されるものではありません
ましてや匿名で。「ある程度は言われても仕方ない」その「程度」を決めるのはあなたでなく当事者です。
「どういう心理から来ているのでしょう」こちらの方が聞きたいです「どういう心理ですか?」と

ID: MZrYj61I 2021/02/20

いっそブロックするか出来ないならジャンルを去るのは如何でしょうか。
マシュマロを送る人と思考回路が同じで恐怖です。

ID: cpBWygG0 2021/02/20

> 二次創作を批判するのは許さない!みたいな事をTwitterなどで大々的に言うのはどういう心理から来ているのでしょうか?

これはもうそのまま、「わたしの趣味を否定しないで! 嫌なら見るな!」ということなのではないでしょうか。

自分の萌えは他人の地雷、自分の地雷は他人の萌え なので、そもそも毒マシュマロや批判を送る側が悪い、というのは他の回答者さんに同意です。(内容によっては「毒マシュマロ」ではなくて「真っ当な指摘」なこともありますが、真っ当な指摘であったとしても匿名言い捨てできるマシュマロに入れるべきではないとわたしは思います)

それはそれとして、毎回その大手さんの機...続きを見る

ID: a0M8Kgsv 2021/02/20

二次創作のR-18作品を検索避けもせず鍵垢にしない方がマシュマロでやんわり指摘されてましたが、批判だ毒マロだと騒いでました。
匿名での攻撃は絶対良くありませんが、攻撃の意図が無い指摘に対しても毒マロ扱いする人が多いですよね。
二次創作への考え方がトピ主さんと大手さんと違うみたいですし、あまりその頻度が多ければ離れるのが一番ですよ。

ID: qBRzSlKA 2021/02/20

マシュマロはお気マシュマロはお気持ち表明箱じゃないから言いたいならリプかDMで注意すれば良いだけでは…自分が正しいと思うなら
気に食わない間違ってるからマシュマロで意見してやろうという行為自体を誰も疑問視してないのが不思議ですね
原因と結果因果関係がごっちゃになってる気がします安全な場所からツールの主旨を無視して匿名で言ってくる人に怒ったらダメとかこれは誹謗中傷では無いのにそんなに怒るなとか怖い国ですね

ID: eo06CtlU 2021/02/20

>ある程度の批判は仕方ないのでは

ええ、批判はやだなぁ…。メンタル豆腐なので批判されるとしんどいです。
どんな言葉が「攻撃された」と思うかはその人の感覚次第です。そして攻撃に対する反応って、落ち込むか反論するか無視するかのおおよそ三つくらいしかないのではないでしょうか。防御か反撃か逃亡か、みたいな。
トピ主さんのいうその方が、たまたま大手さんで影響力があって目に付く方で、そしてたまたま反撃を選ぶ方だった、それだけかなと思います。それに周りの方がどう反応するかは周りの方の問題です。擁護するのも無視するのも、周りの方ひとりひとりの選択です。なので、全部が全部、反撃している大手さんにイラァ...続きを見る

ID: 9AIX2O1U 2021/02/21

>二次創作を批判するのは許さない!みたいな事をTwitterなどで大々的に言うのはどういう心理から来ているのでしょうか?

カラオケの採点と同じです。
カラオケの採点を利用するのは約20%の人です。
採点を利用する人は「歌に自信がある」「歌が上手くなりたい」から採点機能を使っています。

であれば、残りの80%の人は「歌に自信がない」「歌唱力を上げたいわけではない」のになぜカラオケをするのか。
歌って気分良くなりたいからです。

趣味で絵を描いてる人も、その多くは「私はこういう創作が好き!同じような同志はいないかな?」って気持ちでやってます。
一部「絵に自信があるから画力で...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ちょっと面白い話をシェアしますね。最近、お客様から「夫婦で一緒に楽しめるサービスはありますか?」と聞かれました。試...

瑞希の迷情殿 完全本人保証 Gleezy:A777 Telegram:@A777mi 公式サイト:https:/...

絵も文も描けるフォロワーさんに嫉妬してしまいます。 一応私も絵を描いたり支部で小説をあげたりしていて、 そ...

絵描きさんの自我はあるのと無いの、どちらが良いのでしょうか? 上記の件について質問させていただきます。 私...

未成年字書きです。相互で幼なじみの友人についての相談です。 彼女はXにて某国擬人化作品で絵描きとして活動して...

WEB再録してる方はどんな目的で公開していますか?また、感想はもらえましたか? 誰か反応とか感想くれないかな...

プラナリアって、創作物だとホラーとかの作品で怪異ででてくるのしか見たことないんですが.... 個人的に、私はあれ...

加害者に被害者面されて総スカンになった方は居ますか? どう立ち直りましたか?経験談を聞かせて下さい。 知ってた...

熱が冷めてしまったジャンル。更新休止を告げるか否か ご覧いただきありがとうございます。 5年前からあるジャ...

垢分けについて相談させてください。 Twitterは雑多垢をひとつ持っていて、今まで3つくらいのジャンルを移動し...