創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: SDGwQHX92023/06/14

字書きです。 個人ホームページが欲しいですが、BL二次創作もあ...

字書きです。
個人ホームページが欲しいですが、BL二次創作もあり、パスやロック機能、アクセス解析、検索避け機能のついたものにしたいです。
製作の手間のハードルが上がりそうです。
時々、ROM専ジャンルの二次作者がブログにカプファンでなければ分からないパスをつけて投稿をまとめています。成人向けの描写も注意を添えて載せてました。
とても良い手段だと思ったので私も使ってみて大丈夫でしょうか?
カプジャンルのイベントの主催要項ではブログ投稿者は参加禁止になっており、主催の指定した創作投稿SNSと定義されているものでなければダメとなっていました。
創作投稿SNSとして主催に認められているものはツイ、シブ、ピクブラとされていまして、何故これらなら良いのか根拠が良く分からないし、これだと実質イベントから閉め出しを食らうような形になるので不安です。
(ツイもシブもブラウザの検索エンジンでキャラ名、タグでググったら出てくるし、むしろガードは個人サイトよりゆるゆるで一般人に見せたい放題なので)
二次創作用にパス制ブログ利用は問題があるのかないのか、良ければ教えて頂けないでしょうか?
個人的には主催の言い分が独り善がりで、ブログで規約を守った使い方をしても良いのではないかなと考えています。

今回主催が誰なのか分からないのですが、同じジャンルの誰かが仕切っているのは間違いなく、古参の方々が使っている一般SNS~ハードな成人向け用投稿先のみピックアップしているだけにも見えてしまい、
普段からブログ閲覧で楽しんでいた身には違和感がすごくて、良し悪しを聞けないか、この場をお借りしました。
レスはまとめてしか出来ないかもしれないですが、良かったらご意見を聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xREXKDP6 2023/06/14

ごめん、結局なにが聞きたいの?
個人ブログにパスワードかけて運用する方法?WordPressなら使用人口多いから調べれば出てくると思うよ
カプの主催がどうのこうのは主催に問い合わせれば?個人ブログで参加したいですと
主催がダメって言ったらそれはもう仕方ないんじゃないの、確かに意味のある区分ではないとは思うけど
なんか話題が交互に挟まっててわかりづらいんだけど
知りたいのは結局どっちなのよ

3 ID: トピ主 2023/06/14

いえ、BL二次創作のまとめ先を個人でレンタルしたブログ形式にして、ブログ機能を使うのは、良いのか悪いのか?と言うことです。

良いとも取れるケース、ダメとするケース両方を見ているのでどちらか分からない状況です。

そこで個人的には性能を評価したらブログを否定する側の意見は筋が通らないなと思ったと言う見解も添えました。

4 ID: PHLCKq0T 2023/06/14

主催が誰か分からなくてもイベントへの問い合わせ先はないの?
この返信文をそのまま送ったらいいじゃん。

5 ID: MwvW8ygP 2023/06/14

パス付きブログなら二次創作もいいと思うけどイベントの要項で禁止されてるのは主催に聞かないとわからない
主催にも古参にも批判的なこと書いてるし嫌なら参加しなくてもいいんだよ

6 ID: CuNDqIJ1 2023/06/14

サイトとして
鍵つきブログは問題ない
ただし検索除け機能はないはず
(検索除けできないから鍵かけてる)

イベントの投稿先として
主催が勝手に決めるので主催次第

7 ID: jIxsHQe7 2023/06/14

一般的にブログに作品をまとめるのは別に悪くない。

それでトピにあるイベントに参加できるかは分からない。主催がルールなので。

8 ID: HIPC2Ob8 2023/06/14

ここの人があなたですらよくわかってない伏せてあるカプイベについてわかるはずないでしょう
イベ参加に必要な確認についてはここでは聞かず、直接主催や運営している方に聞いてください
パスが利用できるサイトはどんなのがありますか?的な作成についての工夫であれば回答できるかと

9 ID: 0hbMPIU8 2023/06/14

イベントに関しては他の人の指摘の通り、主催に拠る。主催が物事を決めてイベントをやっている限り、参加できる媒体についてはその主催が決めていいことです。

その他に補足するとすれば、ブログはかなり昔からは検索避けがなされておらず、二次創作発表の場としては不適切とされてきました。
個人サイト全盛期の検索避け文化から比べると、ブログは多くの人(一般の人含む)に積極的に見てもらえる設計されているからです。
まじでヨボヨボのネット老人からするとブログは不安…というのはなんとなく感情が理解できるところです。
じゃあ他SNSはどうなの?と聞かれると矛盾が起きてしまうのですが…。主催が扱いになれている...続きを見る

14 ID: HIPC2Ob8 2023/06/14

そうどんな機能があるかあらかじめわかっているものの方がいいと主催で判断したのかもしれない
個人サイトだとセキュリティもピンキリでどう管理しているかも目が届きにくいので
でも憶測にしかならないから、詳しくは主催に聞くべき
ただ参加規定が決まっているのであれば、どんなにごねて主張したところでダメで大人しく受け入れた方がいいと思う
主催にも思惑はあるだろうしトピ主本位にやっていいわけではないから
気に入らないなら参加しないという選択もある

10 ID: kCi1dTeP 2023/06/14

主催がダメって言ったらダメ
はい終わり

11 ID: H8vwLZnj 2023/06/14

フォレスト+でよくない?
あそこの売りは夢小説系列だけど別に夢小説じゃなくても利用してる人は沢山いる
自力でサイト作るよりかなり楽だし簡単
パスやロック機能はしらんけど(多分ある)、アクセス解析はついてたな
フォレスト+に自分で行って見て確認して
検索避けはhead部分にタグを後付けでつけられる
head部分をいじれる場所があるので、そこにノーアーカイブ系のタグを入れればいい

こういうの
HTMLの知識がちょっとあればすぐ分かる
知らなかったらHTML講座みた...続きを見る

12 ID: H8vwLZnj 2023/06/14

なぜか書き込んだメタタグが吸いこまれて行った……
「同人サイトで検索避けをつけるやり方」で検索したらメタタグすぐ出ます
がんばれ

13 ID: reiRNLGk 2023/06/14

書こうと思ったら既に書かれてた
パスとかあるよ

15 ID: nACsr16F 2023/06/14

> とても良い手段だと思ったので私も使ってみて大丈夫でしょうか?
問題ないと思います

> 二次創作用にパス制ブログ利用は問題があるのかないのか、良ければ教えて頂けないでしょうか?
利用自体は問題ないと思います
ただ、該当イベントにおいては、そのやり方でのみ活動している方は参加条件に合わないというだけです
なぜブログでだけの活動では参加条件に入らないのかはイベント主催に聞くしかないと思いますが
想像できる範囲だと「ブログ主がアフィリエイトをやっていたりすると話がややこしくなるから」などの理由が考えられますが、あくまでも想像でしかないので当事者に直接質問するほかないでしょう

16 ID: M0iYI6sF 2023/06/14

検索避けが理由じゃなくて、イベント管理者としてツイッターのイベントアカウントで共有しにくいからとか主催が非公開ブクマでとりまとめたいからとかじゃないの?わからないけど。

17 ID: u4aVqLU2 2023/06/14

これはあると思う
SNSならアカウント名だけわかればURLの記載も必要ないし管理しやすい

トピ文
>個人的には主催の言い分が独り善がりで~
トピ主の方が自分がやりたいようにだけ主張していて独りよがりに見える

19 ID: HnPqtGCK 2023/06/14

webオンリーだとポイピクやべったーも定番だから、それを弾いてるのわからんな…

18 ID: UXBCi5nH 2023/06/14

>二次創作にブログを使う
何の問題もない。

>イベントにブログの参加が不可な事の良し悪し
よほど横暴でない限りは主催がルールなので全く問題はないし、上げられているSNSのみ可能というのは横暴なルールとも思わない。
サイトや個人ブログはサービス提供者が山ほどいるので、OKにしたら収拾がつかなくなる可能性が高い。
また、ツイ、支部、ピクブラのようにユーザーの出来る事が画像や文章の投稿程度に限られているものと違い、ブログや個人サイトは自由度がとても高くウィルスを仕込んだりする事すら可能。
ユーザーに悪意がなくても仕込まれてしまうのがウィルス。
自分の主催するイベントでウィルスをばら...続きを見る

20 ID: トピ主 2023/06/15

皆様ご意見ありがとうございました。
二次創作の保管に使っても大丈夫とのことで本当に安心しました。
ですがデメリットや他のツールもあることを教えて頂けて気を付けようと思いました。

作ろうとして研究していた矢先に、出てみたかったイベントでわざわざブログNGで弾かれる告知が出た、と言うのを邪推し過ぎたのかもです。
わざわざイベントでNG行為に書かれると言うことは、もしかするとブログを作るのが一般的にモラルがないのかなと不安になった次第です。

違うと分かって助かりました。
また、主催の判断の可能性を色々と考えて下さってありがとうございました。
作品の発表の仕方を縛られるのは嫌だな...続きを見る

21 ID: bvzKsrG6 2023/06/15

トピ主みたいな頭のおかしい基地外を避ける為にブログ禁止にしたんじゃないかな…その主催
トピ主なんかトピ文からして文章おかしいし、話通じなさそうな感じしたし、トピ主普段から界隈者にお触り禁止な人物として周りから避けられてそう
現にあたおかトピ主が自ら避けてくれてラッキーって感じだろうな、主催
こういうのを篩に掛ける為にわざわざ禁止事項に入れたんだろうなって思ったわ
今まで何度か一般だけどオンイベ参加したことあるけど、今までブログ禁止とかいう文章は一度も見掛けたことなかったし、まあそういうことだろうな…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一年前、界隈でパッとしなかった自カプに絵馬漫画馬がフォロワー0でやってきました。瞬く間にフォロワーを増やし今や古参...

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...

サ終したソシャゲの二次創作に後からハマることってあると思いますか? サ終したソシャゲの二次創作を支部でしてい...

5年ほど同人活動してきた腐女子、成人向け漫画を「フン…下品な…」と思って高尚ぶるスタイル(勿論アカウントや創作者に...

どうしても『一言物申す』トピ《237》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

履修がそこまで難しくないもので、このジャンルおすすめだよと言うものがあったら教えてください!ツイッターやめてからR...

二次創作でスランプに陥った時皆さんはどう乗り越えますか? 二次創作字書きです。 現在スランプ中で本来書ける...

オススメのラジオがあれば教えてください。 絵を描き始めてから作業用BGMに悩むことが多くなりました。 これ...

(長文注意、フェイク有)別ジャンルの問題児に一方的に好かれてしまいました。なるべく波風立てずに関係を切れる方法はあ...