創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Y8CvMDQt2023/06/20

二次創作、反応が悪くなってくると急激に関心を失うのですが、どうし...

二次創作、反応が悪くなってくると急激に関心を失うのですが、どうしてでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 07b6os5C 2023/06/20

自分に興味を持たれてないと感じるから

3 ID: 0j7SFwmu 2023/06/20

自分もそのパターンだけど、自分が描いたものに価値がないと思ってしまうからかな。
誰にとっても価値がないものを作るのに労力を割くのが虚しくなる。

4 ID: mWClQL3X 2023/06/20

原作を大して好きじゃないからでは

6 ID: GW24v37y 2023/06/21

これ
本当に作品が好きなら何もなくても描いてる
トピ主は承認欲求が強いんだろうな

7 ID: Plx7YGaw 2023/06/21

長さが全てじゃなくない?

8 ID: MgVr796q 2023/06/21

ほんとこれ
所詮はジャンル自分なんだろうなトピ主みたいな奴って

11 ID: 6MbDmXl3 2023/06/21

原作愛がすべてだと語る人、弱ってる人に対しマウントを取りたいだけのように思います。
絶対的に強い言葉ですから。

19 ID: 3qO6JzLy 2023/06/21

「どうしてでしょうか?」って聞かれたから正直に思うことを答えただけでマウントって言いだすのもかなりの繊細ヤクザでは
他人様の作品をお借りしてる遊びなのに「反応悪いとやる気が出ない」って、じゃあやめたらいいんじゃないかな…としか思えない
仕事や勉強みたいに課せられた義務でもない、むしろ法律的にはNGな趣味なのに、優し~くケアしてまで続けさせる必要性はあるんだろうか

5 ID: wyifoCun 2023/06/21

壁に落書きをする子供にお小遣いをあげる実験?の心理だと思う
壁に落書きをしていた子供たちの一部にお小遣いをあげる→お小遣いをあげるのをやめたら落書きするのもやめた
一方、最初からお小遣いをあげていなかった方の子供達はその後もそのまま変わらず落書きをしてる

このお小遣い=反応、承認欲求に置き換えたら同じ心理が働いてるんじゃないかな

9 ID: IAN57udg 2023/06/21

これ言うと反応欲しいだけの175と言われるけど気持ち分かる
そもそもインターネットに上げる時点でみんな
共感や数字目的以外にないと思ってるからそれらがある程度自分の中にあるラインを超えてないとモチベを保てないんだと思う

10 ID: 6MbDmXl3 2023/06/21

承認欲求があるのは普通なので、承認してもらえなくなってくると嫌な気分になったり創作意欲が落ちたりするのは
当然だと思います。原作愛があれば関係ないと言ってる人も、じゃあ絵を上げるたびに万いいねつく状況と
まったく反応がない場合、万いいねつく方がやる気が出るでしょう。
子供をほめて伸ばせというのもいいねをされると前向きになり、やる気が出るからです。

13 ID: mI3cQRBN 2023/06/21

同人って元々は「同志で楽しむ」って目的だから、
それが達成できないとやっぱり楽しくなくなっちゃうんじゃないかな。
承認欲求や原作愛がどうこうだけじゃないと自分は思う。

14 ID: yuxGYB2b 2023/06/21

自分がこれ最高だよなーって思いながらかいてるものに反応(共感)が少なかったら
ちょっとさみしいのはあるよ
このジャンルで描くのは向いてないのかもしれんと熱したものが冷めかけるのはある

15 ID: F2X3AIei 2023/06/21

盛り上がらなくなると二次創作興味失うのはわかる。
私は自分が創作してるジャンルもそうだけど、
ROMしてたジャンルで好き作家とか減ってくる、TLが盛り上がらなくなるとスッと二次創作への興味が失せてくるなぁ。
原作が1番だなって気持ちになってくるので、原作愛がなくなるのとはちょっと違うんだけど、色んな作家のifに興味がなくなってくる。

16 ID: F2X3AIei 2023/06/21

自分が創作してる方がまだ気持ちが持つかな。
ROMの時の方が急激に冷めるから、ROMがジャンルサッと移動して消えちゃうのはよくわかる。

17 ID: wyifoCun 2023/06/21

わかる
自分も自前萌できる時はそうでもし描いてるときは楽しいけど旬落ちして好き作家が減っていくと一人でやってる時よりtlの互助会見た時の方がもの凄い冷める…

18 ID: BPCOUfLV 2023/06/21

仲間がいないように感じるからじゃない?
自分の解釈と同じ人いないんだ~って

20 ID: JNc8AVxB 2023/06/21

気持ちがわかるけど、わかる上で盛り上がりで左右されないように、自覚的に精神を保つようにしてる。
推しへの気持ちがそんな流動的なものに左右されるのが癪

21 ID: JNc8AVxB 2023/06/21

なんでっていうのは、みんなも好きだと安心するんじゃない?多数派に属しているんだという安心はある

22 ID: tqmvTnLC 2023/06/21

二次創作が好きな気持ちより、承認欲求が勝ってしまうから。

アンダーマイニング効果もある。
元から無い反応に対しては何も思わないけど、元はあった反応が無くなるのはきついと思う人は多い。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

吐き出しです。ちょっともやっとしているのでご意見伺えると嬉しいです。 相互Aが出したグッズのデザインについて...

今年の春からエックスにて、ひっそり壁打ちメインで運用していたアカウントが、最近シャドウバン(ゴーストバン)に遭って...

星願でお世話になった売り子さんについて 初めて参加したイベントの売り子さんについて、対応の仕方を相談したいで...

同性愛差別?礼和では男子と男子を見て、女子がもしかしてキャー的描写って差別的ですか? あと、男子と男子が事故で壁...

アニメや原作が終了したあとの界隈全体の熱って最近どれくらいもちますか? 終わっても数年活動される方ももちろんおら...

40歳以上で、絵柄が「今っぽいな」と感じる漫画家さん・イラストレーターさんを教えていただけませんか? 私は40代...

重複したトピがあったら申し訳ございません。 漫画をデジタルでみたときとオフにしたときのギャップについて、 皆さ...

絵と小説の両方を創作している人の小説を読む時って、脳内でその人の絵が再生されますか?? 私は絵を描くのも小説を書...

アンソロの主催や企画の主催すると常に本垢でもはわわ大変だよ~みたいな呟きをしないといけない理由はあるのでしょうか ...

昨日の星願でスペース前をつぶされました 愚痴っぽいですが次に参加するときの対策を考えたいトピです 島中の配...