精神疾患でBL好きな方、交流どうしてますか? 主に二次創作好き...
精神疾患でBL好きな方、交流どうしてますか?
主に二次創作好きな方にお聞きしたいです。
メンヘラと交流したい人もそういないだろうし、健常者のふりして交流して失敗したこともあるので、今は交流なし壁打ちで活動してます。
(友人にオタクはいますがBLを好む人はいないです。)
時々、オタク話BL話したくてしたくてたまらなくなる時があります。
Twitterで垂れ流すだけじゃなくて通話やもくりをしたい…
でも…
と悩んでます。
できれば似たような精神疾患持ちの腐女子と交流したいです。
どうすればそういう相手ってみつかるでしょうか?
※精神疾患、メンヘラ叩きはどうかご遠慮ください。
みんなのコメント
私は精神疾患かどうかより、人として良識的な対応ができるかどうかで、交流する人を決めています。
実際に精神疾患持ちの方と何度か交流して、今も続いている人もいますし、縁が切れた人もいます。
続いている人に共通しているのは「私は○○だから」と主張するだけでなく、「あなたは△△なんだね」と、ちゃんとこちらの話も聞いてくれる姿勢を見せてくれるところです。
他者と交わりたいのであれば、自分を分かって欲しいと求めるのと同じ位、他者を分かろうとする努力が必要です。
それが出来そうな相手にアプローチしてみて、後は相手も同じようにあなたを分かろうとしてくれるかどうかだと思います。
そして相手に分かっても...続きを見る
私自身が精神疾患持ちだけど普通に交流してるよ
ネットで知り合った相互とリアルで会ったりもしてる
ただbioに精神疾患持ちとは書いてないし表ではそれらしきことは言わない
そういうことをアピールしてる人は危険だなと側から見てて思うので…
ちなみに仲良くなった人に打ち明けると「実は自分も…」とか「過去に…」なんてことがよくある
そうじゃない人でも私から見たら変わらずに接してくれる
あまり精神疾患の有無に囚われない方がいいと思うんだけど…健常者のふりして交流に失敗したとあるけど何があったの?
そこを掘り下げないと精神疾患持ちをオープンにして交流したところで同じことが起きない?
私は一時期メンタル荒れてた頃、マロが来たので自分から病気のことをオブラートに包みつつ公開しました。
そしたら自分も、という方からDMなど頂いたりしてその方達とは今でもやり取りできています。
離れていく人は離れていくと思うし、繋がってくれる人はずっと繋がってくれます。
何年も繋がってくださる方もいらっしゃいます。本当にありがたいです。
今はだいぶ落ち着いたのでメンヘラ発言はしていませんが、(どうしてもってときは別垢で鍵なりサークルなりつける)多分わかってくれる人はわかってくれます。
うまく言えませんが、トピ主さんのことを理解してくれる人はいると思います。
当事者じゃなくてごめんだけど、付き合いの長い友人に疾患があることが後から判明したことが数年前にありました。
それまでは何の疑問にも思わずに普通に付き合ってたし、ノリあうし、判明したことを伝えられてもふーんと思って何かできることあるかな?と調べるだけだった。今も付き合い続いてるよ。
疾患を知らずに付き合ってる側からすると、その人の特性とかって単なる個性なんだよね。(その個性を見てプラスに思うのかマイナスに思うのかは別として)
その個性込みで仲良くできる人は数打ちゃ中には一人くらい当たると思う。でこの数打ちゃ戦法は健常者でも多分同じだと思う。健常者にもいろんな個性持った、中には性格悪い問...続きを見る
答えになってなくてごめん
精神疾患持ちだけど、同じ病気持ちの人とでも考え方が違うと全然合わないしむしろ交流が辛い
同じ病気=共感できるから仲良くできるってわけじゃない
とはいえ相互にもちょこちょこいるけど、病気持ちだから仲良くなったわけではなくて仲良くなったら病気持ちだってことが裏垢とかサークルとかの愚痴で分かっただけ
私は病気持ちをプロフカードに書いてるので病気持ちが嫌な人は避けてくれて、付き合ってみて嫌だったら離れるわーって人だけが残ってくれてるとは思う
壁をやめて今のツイ垢で交流することはできますか?それがダメなら交流用別垢を用意して、その垢で病名検索→病気持ちの交流できそうな腐女子さんを見つけてリプから入るのはどうでしょう。
もしくは、
> 健常者のふりして交流して失敗したこともあるので、
健常者のふりをやめて病名を公表することは可能ですか?
自界隈にも精神疾患を公表している方(Aさん)がいまして、病気のせいか元の性格かわかりませんがご本人いわく「人に嫌われる」そうで、リムブロが多いとのことでした。正直に言えば、私もAさんの「一部のツイート(攻撃的・ネガティブ・下品など)」は苦手な方もいるだろうなとは思います。
このように癖の...続きを見る
コメントをする