合同サークルで相手と自分の本の売れゆきに明らかに差があった場合、...
合同サークルで相手と自分の本の売れゆきに明らかに差があった場合、気まずくなったり関係が悪くなったりしませんか?
1時間で売れたのはほぼ一方の本だけみたいな状況でも、何も気にせず対等な友人として関係を続けていけるものでしょうか…
みんなのコメント
初参加とかではなく、お互い互いの力量って大体察してると思うので、そういうことになるのは予想済みだと思う。
気まずいけど、売れた方はそこには触れないし、売れなかった方もそこを、相手やツイで態度に出してはいけない。大人ならそうする。
で、それで終わる関係ならそれまでだけど、友人関係続けて行ける場合もある。そこは売れなかった側の考え方次第だよね(売れた方が下手なことしない前提)。
つい最近、うちのジャンルで合同サークルで「相方の本だけたくさん売れるんだろうなー!」ってツイートして周りからヨチヨチされてるhtr互助会員がいたんだけど、明らかに力量差あるのわかってて自分で合同にしたのに何言ってるんだろうって思った。
売れそうな方はそれに対して下手なこと言えないから無反応だったし、ヨチヨチ祭り見てて可哀想だったよ
そういうことしないどっちも大人な人なら大丈夫なんじゃないかな
合同サークルを円満にやれてるのは本人たちすごいなと思うけど、買うほうとしても力量はともかく絵柄があまりに違ったりするとなんとも言えない気持ちになるからあまり得はない気がする
別々のサークルの本としてなら別物だからなんの問題もないんだけど、同じスペースに並んでたり合同誌とかだとなんとなく違和感が増長されるし
でも合同でやるからには助けあわないとできないとかいう事情もあるんだろうね
合同サークルでいつも出すけど、相手も同じくらいの知名度と売上だからできてるよ
合同誌もだすから勘定は一緒でスムーズに売ることを心がけてる
違うとつらい気がする
やったことないけど、これ一般側でも気まずいんだよね。片方しか欲しくなくても2人並んでいると両方買わなきゃいけない?という気持ちになる。片方が席外すの待って買えればいいけど、なんなら欲しくない方の人だけずーっと居たりするし。
売る方も気まずく買う方も気まずいから自分がサークル参加する時は合同はやらないようにしようと心に決めてる。
コメントをする