村社会化したジャンルの村長(Aさんとします)に嫌われているようで...
村社会化したジャンルの村長(Aさんとします)に嫌われているようで疲れました。吐き出しです。
旬はとうに過ぎたジャンルにハマり界隈で半年ほど過ごして、だんだんと村社会が見えてきました。
牛耳っているわけではないですがAさんが村長的立ち位置で回っている村社会です。創作歴の長い(と思われる)Aさんは字書きとして頻繁に作品をアップし、カプも固定ではなく色んなカプで書かれているので交流しているフォロワーも必然的に多いです。Aさんが作品をアップするとTLは感想リプで賑わいます。一部は吉牛に見えてしまうほどです。
私も始めのうちはツイッターで萌え語り的な交流も盛んにしていましたが、村長に嫌われているのでは?と感じてからツイートするのも億劫になってしまいました。
嫌われているのでは?と思ったのは、ある日それまでいいねやリプをくれていたAさんが全くしてくれなくなったことです。
とはいえ、私からしたリプに対しては一応返信をくれます。
推しカプも被っているのに私が作品をアップしたツイートには無反応で、とても嫌な気分になってしまいました。
嫌われるきっかけになったと思われるのは、私がアイコンをフォロワーさん(Bさん)からいただいたイラストに変更したことでした。
Bさんはもちろん村長のAさんとも絡みがありますが、低浮上の絵師さんです。
ご縁があっていただいたイラストにアイコン使用して良いか承諾を得た上でだったので、何も後ろめたいことはないのですが…界隈で生きづらくなってしまうならやめておけばよかったな、と思ってしまいました。
Aさんに嫉妬されてしまったのか、真実は分かりませんが、時期的にもこの出来事がきっかけだったと思います。
村長に嫌われている、避けられていると界隈にいても窮屈な思いをするばかりでこのジャンルでの活動は個人サイトオンリーにしようかと思っています。
ただ、今まで応援してくれたり交流してくれた方と離れてしまうのがとても寂しいです。
それとは別に、何でこんな村長に振り回されなければならないんだろう、と感じて吐き出させていただきました。
長文駄文失礼致しました。
みんなのコメント
村長の存在は無視してあなたやあなたの作品に好意的な人たちのためだけにツイッターをやりませんか?
村長を無視する事によってあなたに好意的だった人たちも去っていく村社会なのならそういった人たちも無視して潔く壁打ちになりましょう。その方が今の状況よりかは楽になりますよ。
私も何度も経験しました。壁打ちは楽です。
交流したければ仲の良い人だけですればいいのです。
なんで好きでやってる事に対して1人のしょうもない人間に振り回されなくちゃいけないんでしょうか。
創作は自分のためにやるものであり他人の顔色を見て怯むようならあなたにとってそのジャンルはもうそこまで好きではなくなっているのではないかと...続きを見る
お疲れ様です…
村社会での人間関係は本当に面倒ですよね。疲れる気持ちすごく分かります。
村長の権力は絶大ですし、周りもそれに逆らえない風潮ができてしまうんですよね。
村長が面倒くさい人でも大変ですし、そうでなくても嫌われたらやっていくのが辛くなるっていうもあると思います。
私はトピ主さんの選択を応援したいです。
トピ主さんを好きな方は個人サイトだろうがなんだろうが見てくれると思いますよ。
楽しい創作ライフを送れますように!