1 ID: r2QF63bw2023/07/08
PCのドライブ構成どうしてますか? 昔Twitterで見か...
PCのドライブ構成どうしてますか?
昔Twitterで見かけたのは、普段の保存先はクラウド、バックアップは外付けHDD、というものでした。
クリスタで作業しているとき数分おきに上書き保存しているので、HDDはそんなに頻繁に書き込まない方がいいというような理由で。
CドライブはPCを動かすプログラムだけ入れて、データは別フォルダがいいというのは調べていてもよく見かけます。
CドライブだけSSDにすると早くていいとかも。
今私のドライブ構成は、Cドライブにプログラムファイルを入れて、外付けHDDその1が普段使いのデータ保存先。
外付けHDDその2が自動バックアップ先となっています。
普段の保存先をクラウドにするのって「なんとなく怖い」というイメージがあります。
皆さんはどのようにされてますか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: e1dMm86S
2023/07/08
SSD256しか差してないから基本の保存は現行ファイルのみドキュメント直下とクラウドで、完成データは記録用として外付けHHDに入れてあるよ
クラウドでやるのは複数の端末でやるからなので、作業期間が終わればそのまま置いておく意味はあまりないんだよね
逆にパソコン一つで作業が完結するならクラウドはなくても良いんじゃないかなあ
ただ処理能力で言えばSSDのが圧倒的なのでトピ主がまだHD使ってるなら変えると世界変わるかもよ〜
3 ID: トピ主
2023/07/09
確かに複数端末ではやらないですね。PC一つならクラウドじゃなくてもという意見参考になります。
SSDは噂には聞くのですが、世界が変わるぐらいなら次回買い替えのときは検討してみたいです!
ありがとうございます。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする