創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7D0NvyGU2021/03/10

発達障害の友人との付き合い方について ※デリケートな話題なのでこ...

発達障害の友人との付き合い方について ※デリケートな話題なのでここで相談することでなければ下げます

発達障害持ちを公言している同人仲間がいます。その方は、作品の発想のおもしろさはもちろん、人間的にも積極的で行動力があり尊敬できる部分がたくさんあります。
一方で「気遣い」が苦手でずけずけとした物言いをすることがあり、時々話していて辛くなることがあります。本人に悪気はないのは分っているのですが、軽く見られているんだろうかなどと感じてしまうんです・・・。
過去いろいろなジャンルを渡り歩いたようですが、毎回アンチができる、とも言っていました。当初はどうしてだろうかと思っていましたが、付き合っていくうちに「ああ、今の発言は〇〇のファンは傷つくかも」と傍目でヒヤヒヤすることもあり、納得しました。(アンチの件は愚痴りつつも気にしていないと言っているので、発言について指摘しない方がいいのかも迷っています。)

私は今、友達としての加減がわからず「配慮」し過ぎているのかなとも思って悩んでいます。いろいろな参考書も読みましたが、友人関係について書かれたものが見つからなくてこちらに相談させていただきました。

その方のことは好きですし、今後も可能であればお互い楽しく穏やかな関係を保ちたいです。
当事者の方、もしくは友人に当事者がいるという方、接するときや周囲の考え方のコツ、こういうことがあったというエピソードなどを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: s3WeEvPY 2021/03/10

人類皆なんらかの発達障害持ちですから気にすることはないです。
そんな人いっぱいいますよ。自称発達障害の人がどれだけいることやら。
その人スゲズケもの言って相手が怒ると「私発達障害だから〜」で許してもらおうとしてる人ではないでしょうか?よく見かけます。
この人はこういう人なんだと割り切れませんか?言われたことが嫌なら嫌とはっきり言って、それでも変わらなくて自分がしんどい思いをするなら割り切るか離れるしかないですよ。
付き合い方ですが合わない人は合わないので私は距離を置きます。傷つけられたらもう仲良くなりたいとも思わなくなりますしね。
トピ主さんも相手のことより自分のことを1番に考えてく...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/12

当方に寄り添ったコメントをありがとうございます。
>人類皆なんらかの発達障害持ち という言葉がいいなと思いました。私自身もそういう部分がないわけではないので・・・。
「今まで長い間すれ違いに困ってきた方なんだ、少しでも楽に過ごせるようなんとか合わせなくては」と常に考えてしまい負担になっていたことに気がつきました。
耐えられなくなる前にはっきり意見を言ってもいいんだと思うと少し楽になりました。今後、距離感はよく考えることにします。

ID: vG5PaukK 2021/03/10

前の方の意見と似た部分も多いですが、コメント失礼します。
私自身も少し発達障害の傾向があり、そして友人にトピ主さんと同じタイプの発達障害持ちがいます。
トピ主さんのご友人が、自分の欠点を発達障害で言い逃れしたいのか、発達障害を前向きに捉えて生きていこうとされているのかはわかりません。
しかし、どちらにしても「発達障害の方」ではなく「そういう個性を持ってる方」という感覚でお付き合いした方がお互いに楽です。
直接的な表現は避けますが、例えばAという障害を持っていて勉強しても、Aの症例に全て該当しないことも多々あります。
なので、ガチガチに勉強しすぎるとトピ主さんだけが疲弊してしまうと思い...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/12

実際の体験を交えたコメントありがとうございます。
「そういう個性を持ってる方」という考え方、意識しようとしているのですが難しいですね・・・勉強し過ぎてもいけないというお言葉にはハッとしました。障がいばかり気にかけてしまって、本人を見られていないと反省しました。
また、私が横から「こうしたほうが良い」と思うことは、その方にとって出来ないけど努力している部分なのかもしれないです。その部分を指摘されるのは誰でも傷つきますよね・・・言わないようにしようと思いました。
できることなら長く友人でいたいので、付かず離れず、心がけたいです。

ID: BNWTJ7jK 2021/03/10

当事者です。

私が一番助けられた本で、読書猿さんという方の紹介ツイートで知った、
『友だち作りの科学―社会性に課題のある思春期・青年期のためのSSTガイドブック』
という本があります。

読書猿さんの紹介ツイート
https://twitter.com/kurubushi_rm/status/967246160082616320

この本の出版社のページ
...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/12

わかりやすいコメント・参考書紹介ありがとうございます。当事者の方からは無理解のお叱りを頂くと思っていたので、親切にしていただき驚いています。
目次をざっと見てみましたが、友人の考え方をなぞる手助けになりそうです。買うか借りるかして一度読んでみます。(人間関係に困っているようなら勧めてみようと思います)
>友人は医者や保護者ではなくあくまでも他人
配慮のつもりで、私が一人で勝手に背負い込み過ぎていたと気がつきました。今後はお互いの負担にならない着地点を探っていきます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...