創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: L4JlOZNA2023/09/04

作業机について質問です 新しく作業机を買いたいです 皆さんは...

作業机について質問です
新しく作業机を買いたいです
皆さんはどっちがお勧めですか?
①シンプルな120×60の幅奥行きのあるテーブル
②多機能だけど省スペースでデスク幅70センチ程度のデスク(上、足元に棚があり、デスク部にキーボード格納引き出し棚、プリンタや書籍を収納できるのが売り)

私は液タブで絵を描くときにデスクにブラウザも増やして色んな資料を並べる方で、①を使ってたのですが、書籍やプリンターを置ける機能がなく、ちょっとグレードアップしたくなりまして…。
皆さんはどんなデスクで作業されてますか?

特に、頭上に物が置けるタイプや、テーブルにコーナーがあるタイプ、横に棚のあるタイプ、ブラウザ用に奥の棚が一つ高くしてあるものなど、今までのシンプルな机と違った商品を通販でいろいろ見かけて迷ってます。

良かったら、ぜひおすすめ作業テーブルを教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UShvF4Wf 2023/09/04

資料を置くなら奥行きに勝るものなしだと感じています。
作業効率を求めると機材の置き場はしっくりくるところに置きたいですが、棚がいっぱいあると自由度が低くなるので使いやすいかやってみないとわからないのがネックですね。
私は本が多いので本棚一体型にしましたが、ひたすらもっと広い机にすれば良かったと後悔しています。

4 ID: トピ主 2023/09/04

貴重な経験談、ありがとうございます!
やっぱり机に物を今でも広げてしまうなら、デスク自体が広い方が自由ですかね…!
幅広で上に本棚がある、と言うのも素敵ですね…
さしでがましいですが、最近は通販で簡単にお試し価格で購入できるので、良かったらもう一台参考用のサブデスクを購入されてみてはいかがでしょうか…!

3 ID: g3O9lIo6 2023/09/04

シンプル一択です
多機能は多機能だけど用途が限られたつくりなので使い方がハマらないと使いにくい
書籍やプリンターを置きたいなら後から空いている場所に収納を増やすことができる

5 ID: トピ主 2023/09/04

やはりシンプルが良いのですね。
多機能のまさにそれが心配です。本の高さが合わなかったり、プリンターの奥行きに届かなかったり、ブラウザの置き方を制限されたり…。
きれいにセットしてある写真を見て悩んでましたが、シンプル路線で行こうと思います…。
ありがとうございます!

6 ID: 9EfJ1t3o 2023/09/04

シンプルでも多機能でも、(机が)部屋に入ればどっちでもいいけど、キーボード格納引き出しは絶対あった方がいいよと言っておく
引っ越ししてから部屋が狭すぎて前のパソコンデスクが置けなくなった(というか部屋から出す時に業者が分解した時に壊された)から仕方なく、コーナンで買った小さい格安の超シンプルな机にしたけど、ネサフとかするだけならいいけど、絵描く時ほんとめちゃくちゃ不便で絵描かなくなったから、もしトピ主が絵描きなら絶対キーボード格納引き出しのある机にした方がいいよ…
あれ、机よりも低いから、板タブ置いたらちょうどいい高さになるから使いやすかったんだよね
液タブは持ってないけど、多分液タブで...続きを見る

9 ID: 5AlvcznG 2023/09/04

横からすまんけど自分もキーボード格納引き出し部分に板タブ立て掛けてた!あれ傾斜ちょうどいいよね

キーボード格納引き出しに液タブスタンド(BOYATA)立てて作業するのおすすめ。前傾になりすぎなくていい。

7 ID: YocPKrSI 2023/09/04

去年棚付きの大きめのデスクを作業用に買ったけどやっぱ大きいと資料置いたり飲み物置いたり勝手が良い
あとは作業用デスクをうたってるのもあるからそういうのも良いかも
次デスク買うときは作業用をうたってるのにしようと思ってる
...続きを見る

8 ID: PYkvjA8y 2023/09/04

うちの机は頭上に物が収納できるタイプだけど邪魔に感じる時もあるので、個人的には次に買うならL字型のシンプルで広い机がほしいなと思ってる
難しいよね机選び

10 ID: KxzlYthR 2023/09/04

自分も悩んだ事があるけど、田舎で部屋広いから机と棚を別々に置いても平気だなって思って天板と足だけのシンプルで大きい机使ってます。多機能デスクよりも安く済むから、そのお金+αでカラーボックスでも買えば本やプリンターは置けるし。大きい机はいい……小さい机を使っていた時に窮屈で窮屈で、学校の理科室や図工室にあるような、とにかくデケェ机が欲しい!!!と思ってたので満足してます。

自分も液タブなんですが、キーボード格納引き出しって使うかなぁ……。液タブ使用時は左手デバイスで完結するタイプなら大丈夫だと思いますが、キーボードショートカットタイプだと肩凝りしない位置(自分は液タブの上に適当工作で固定)...続きを見る

11 ID: l1FKAY8x 2023/09/04

多機能→シンプル→DIYって移ったタイプだけど、理由は別用途に流用しにくかったから。
あと机幅があることで後付けでカスタマイズしやすくなるので、私なら多機能は避ける。あと一部が壊れると使い勝手が途端に悪くなるのも難点。
会社みたいに色々と制限がある環境ならいいけど、家みたいな場所ならなんにでも使えるタイプの家具のほうがいいと思う(これは本棚等にも言えるけど)。

12 ID: E0Geoa53 2023/09/04

個人的には広い天板に勝るものはない
横よりも奥行きが重要
部屋が狭くてなるべく省スペースにしたいわけじゃなければ棚付きの机買うよりも机の横に小さい棚買った方がいい
いろいろカスタマイズできるタイプのやつ
上に置けるタイプは結局立ち上がらないと物が取れないから私は使わなくなる
立ち上がるなら別のところに収納してても同じだし、座りながらすべて手が届くのが一番いい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?

支部に投稿している方々に質問です。支部でみんなに読まれやすいのは何文字程度の小説でしょうか?1500文字くらいだと...