創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qfs0ulYD2023/09/25

イベントで新刊どれですか?と毎回聞かれるのは普段作品を見てない方...

イベントで新刊どれですか?と毎回聞かれるのは普段作品を見てない方でしょうか?
20冊程度の少部数サークルです。イベントに出ると立ち寄ってくださったほとんどの方に新刊どれかを聞かれます。

支部やXをフォローしてるなら新刊告知でわかるはずなので当日に知って来てくれたのかなと思いますが、5冊以上出して毎回こんな感じなので、前にイベントで買ってくれた人はもしかしてリピートしてないのでは?と思いました。(通販も今回全然出てないです)
フォロワーは増えてもスペースに立ち寄る人数は変わらないので実績を積んでる感覚がなく、やっぱり買いたいと思える作品では無いんだろうなと薄々思うようになってきました

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6rJeBObv 2023/09/25

イベントって普段ネット見ないでオフ本だけ買いに来る人とか、フラッとこのカプあるんだー、一冊買ってみよ、くらいでくる人もいるからそれじゃない?
普段ネットで見てる人以外も来るのがイベントなのでは

10 ID: トピ主 2023/09/25

そうなんですかね。うちの原作は主にXで発信してるのでネットしてない人はいないのではと思いましたが別ジャンルの人もいるかもしれないですね

3 ID: lYJPC1ye 2023/09/25

10年以上やってるけど毎度聞かれるよ〜
念のための確認もあるし、買いたいものたくさんあったらいちいち表紙とか覚えてないし、ただの買い子の人かもしれんし、その場でテンパってたら新刊の文字も目に入らなかったりするからね。
多くの人は告知なんか基本スペNo.と新刊あるかないかぐらいしか見てないって

12 ID: トピ主 2023/09/25

そういうものなんですね。ありがとうございます。買い子を頼んでる発想は無かったのでそういう事もあるのかと思いました。
自分は新刊出たら表紙必ずチェックするのでそうなんだと驚きです

4 ID: JomQ4zxr 2023/09/25

ちょっと違うかもだけど、私が好きだった作家さんが新刊出す度に表紙(キャラの配置とか色味とか)もタイトルも似ちゃっててスペースに既刊と全部並べると自分でも新刊パッと見わからなくなるwwって言ってた事が実際あったので、買い手もそういうのある場合があるよ笑

ただトピ文見てて思ったのは「新刊どれですか?」じゃなくて「新刊下さい」の方が嬉しいよね。
あと2コメさんみたいな人も多い。SNSやってなくて告知知らなかったりとかも普通に居るよ。

9 ID: vA91ONFM 2023/09/25

いやそれだと、いざ表紙とか見たりして、あっやっぱこれ(表紙や内容が地雷だから・合同誌で嫌いな奴が描いてるから)いらんわってなった時に困るし、あっやっぱりいいですって言われた時にトピ主がより傷付くだろ
トピ主ただでさえ、自分の本は全人類に全巻把握されてて当たり前って思い込んでるプライド高い女なんだから…

13 ID: FsfZhu5e 2023/09/25

そこまで深読みしちゃうと自己紹介なんだよな…思考パターンの露呈

14 ID: トピ主 2023/09/25

4さん
似たテーマだとわからなくなりますよね。
なるほどと思いました!自分も気をつけたいと思います

15 ID: トピ主 2023/09/25

9さん
すみません、私は他のサークルさんチェックする時に必ず新刊既刊把握しておきたいので、買いに来られる人もそういうものかなと思いました。

33 ID: Z5Iu2jPJ 2023/09/25

9の言ってる意味が全然わかんないんだけどww

例えに出した作家さんは個人だし(合同誌わたし買わないww)6冊とも同じカプでツーショットでタイトルのフォントも色味も同じでアニメ塗りだから本気でパッと見はわからんのよ、経験ないから理解出来ないだろうけどww
よーく見ると区別は付くよ勿論。その時は私1冊目しかリアタイで追えてなかったからたまたま参加したイベントで見かけた時「2作目から新刊まで全部下さい」って言ったの覚えてるww

5 ID: DHNQ2zkg 2023/09/25

話すきっかけじゃない?話すっていうか、口開けるきっかけ的な。

無配置いたりしてみたらどうかな。こちらって無配ですか?から始まるようになるかもよ。

16 ID: トピ主 2023/09/25

あ〜そういう事もあるんですかね
簡潔なやり取りよりはいいかもしれないですね

6 ID: qJw2KpCi 2023/09/25

好きな人の作品でもその作品のタイトルっていえる?
表紙をいちいち覚えてたりする?
私は覚えてないけど
考えすぎじゃないかな?
フォローしてても毎日いろんな新刊情報が流れてくるしいちいち覚えられないよ
通販が出ないことと新刊どれですか?って言われることはわけて考えた方がいいと思う

18 ID: トピ主 2023/09/25

えっ、作品のタイトルは覚えてない事が多いですが、漫画の表紙は新刊告知アップされる時に毎回楽しみにしてるので必ず覚えてます!
人によってかなりスタンスが違うんですね。当たり前かもしれませんが驚きました。そういうものなんですね。

7 ID: 16FYj8Ss 2023/09/25

買う人はあなたの作品だけじゃなく無数の人の無数の作品見てるからいちいち覚えてないよ
しかも別に覚えてなくても困ることないんだから
新刊が出たことだけ覚えておけば具体的にどれがそれに当たるのかは目の前の人にきけば100%わかるわけだからね

19 ID: トピ主 2023/09/25

そういうものなんですね。ありがとうございます。

8 ID: xTJ3tyiv 2023/09/25

・冊子タイトルや書影が覚えにくい
・買い子が来ているのでサークル番号しかわからない
・POPがひと目でわかりにくいので改善する(新刊だけ高いところに&他を平置きetc)
・フォロワーではない人がCP表記だけで気になって買いに来ている

タイトルや書影まで覚えるのって相当わかりやすく覚えやすいものじゃないと無理だと思う
自分も「AB新刊ください!」としか言われないよ
気にし過ぎだと思う

>通販が出ないことと新刊どれですか?って言われることはわけて考えた方がいいと思う
6さんのこれはそう
逆にイベントで読み手が全員購入できていると思えば御の字

20 ID: トピ主 2023/09/25

>自分も「AB新刊ください!」としか言われないよ
つまり立ち寄った方に覚えられてるということでいいですかね?
買い子だとわからないかもしれないですね

11 ID: vA91ONFM 2023/09/25

ジャンル規模一切書かれてないけど、ジャンルはでかいの?それともマイナーなの?
でかいジャンルで掃いて捨てるほど本出てるジャンルならそんなんいちいち覚えてないよ
トピ主は他人の新刊の表紙とタイトル全部覚えてるの?
正直、サークルが一番多くて3つ(普段は0〜2)とかのコレシカナイ需要なジャンルやカプくらいしか覚えてないよ。私はいつもそういうジャンルかカプにしかハマらないから、今いるカプは新刊も全サークル覚えてるけど、前のジャンルでの推しカプで今も本出してる古参大手の新刊を支部のお品書きで見ても、一瞬、え?どれ??新刊???ってなったし。まあその古参大手の表紙が全部同じような表紙というか構図だ...続きを見る

24 ID: トピ主 2023/09/25

ジャンル全体は大きく、カプが分散されてるので界隈外から買うことはあると思います。
表紙は覚えますね。タイトルまでは覚えなくて良いと思いますが…
買ったことある既刊でも表紙さえ覚えられてなかったら内容も忘れられてるのではと疑問に思いました

17 ID: b0WiZf1N 2023/09/25

新刊を買いに来ましたっていう挨拶みたいなもんだと思うよ
あと私は好きで単行本全部買ってる商業作家の本さえ、半端な時期に平積みされてると持ってるやつか新刊なのかわからなくなる…

21 ID: tAgOrHWI 2023/09/25

新刊下さいとは言われるけど新刊どれですかは言われた事がない。
言われるのが嫌なら新刊って書いたポップ作って本に貼って高い位置で真ん中におくというのをやればいいのでは?
頒布の時のスペース作りも大事だと思うよ〜

22 ID: dOQe0Rbz 2023/09/25

質問とはちょっとズレちゃうけど、新刊とわかりやすいようなポップをつけたりはしてないんですか?
自分は在庫を長く持ちたいタイプで、既刊と新刊でみっしり置いてるんですが、新刊には目立つポップを立ててるからか、質問されたことはないです
本を出すスパンにもよりますが、例えば前の本から半年も経ってたら忘れやすいと思います
さらに似た表紙デザインだったのしたら、区別つきにくいですよ
自分も本屋に行って間違って前の巻を買って帰ってしまうことがたまにあります…好きで追いかけてるはずの作品でさえそうなるものだと思って、自分の方で工夫した方がいいと思います

23 ID: psaiNoG8 2023/09/25

トピ主は「好きなら事前に新刊チェックしてこいよ」って意味で言ってるんだろうから無理かもだけど、毎回聞かれるのが嫌ならもっと分かりやすいPOPつければいいじゃん

25 ID: NqWD0dhO 2023/09/25

「ください」じゃなく「どれですか?」って聞かれるのはちょっと気になるね
既刊多いならディスプレイに工夫の余地はあるかも
コロナ前の話だけど平積みしてある本を試し読みする人がたまにいたのが嫌でここ数年は見本誌を前面に立てて置いてる
『新刊!』ってポップもつけてるよ

26 ID: トピ主 2023/09/25

まとめての返信ですみません。
本題より少しずれてきてるので…
新刊どれですか?と聞かれるのは嫌では無いです。
ただリピートしてる人がそう聞いてる可能性があるのかを聞きました。たくさん買われる場合はそういう事もあるかもしれないですね。
POPはつけてないですが値札には表記してます

28 ID: xTJ3tyiv 2023/09/25

8です、そう聞かれるのは嫌じゃないんですね
逆にリピーターなら普段から来ているのでどこまで買ったかを今思い出せなくて聞いている可能性もある
わざわざ既刊と分けて聞いているなら、ずっと買っていて買い逃したくないからこそなのでは

毎回そう聞かれるならやっぱりディスプレイに改善が必要な気がする 応援してます

29 ID: dOQe0Rbz 2023/09/25

上でもコメントした者ですが、そのご質問に対してだと、自分の場合は「そもそも新刊と一目でわかるようにしてあるので質問されたことがない」ですね…
固定でリピートしてくださる方もご新規さんもいらっしゃいますが、新刊だけ欲しい方は迷いなく手に取られます
でもそれは「自分のサークルの既刊を覚えているから」ではなく、おそらく「新刊だとすぐわかるから」ではないかと考えています

27 ID: e4wrpXPH 2023/09/25

悪いけどよほど好きな作者じゃなきゃ新刊把握もお知らせも誰のかすら把握してない。好きなカプ買いしてるから作者は二の次

30 ID: qJw2KpCi 2023/09/25

むしろ新刊どれですか?っていちいち聞いてくるってことは既刊をもってるから重複したくないってことなんだよ
初めて買うサークルなら内容見てこれくださいとか全部下さいで終わりだし
もっと自信もって
あとは新刊ってわかりやすいPOP立てればいいんじゃないかな

31 ID: OjvNy4ho 2023/09/25

毎回来てくれる方は「新刊下さい」で「どれですか?」とはあまり言われた事ないですね…

ただ、自分で買い物するときは新刊下さい!だけどおつかい頼まれて買いに行くときは新刊どれですか?って聞いて一致してるか確認してから下さいってパターンが多いなと振り返って思いました。
界隈外から買われる方が多いのであれば創作者が買い子に頼んでるパターンが多い界隈なのでは…?

32 ID: 7PDWjyi3 2023/09/25

表紙については、よほどインパクトあるもの以外は一つ一つ覚えていません
買い物リストにも「○○さんの新刊」くらいですね……
目が悪いのもあり、ぱっと見て新刊だとわかるもの以外は聞いてから買います
あんまりジロジロ値段表を見るのも失礼かなと思ってしまうので

わざわざ新刊と指定して買うくらいだからトピ主さんのファンだと思うので、熱量のない人と見ないであげてほしい

34 ID: MZu8jnJb 2023/09/25

正直設営が分かりずらかったら聞いちゃうかも
既刊持ってるならなおさら被りたくないし…
自分がサークルなら次からわかりやすくPOP立てたりするけどね。分かりやすいサークルなら新刊!ってデカく書いてたり陳列が新刊だけ分けて置いてあったりして親切だな〜と思う

35 ID: a9nw4ZiT 2023/09/25

同人誌のリピーターって意外と少ないのかもよ
イベント参加も自家通販もやってるけど、半分くらいの人が新刊+既刊全部買ってく
それで毎回だいたい同じ数の注文があるから、前回の購入者の半分くらいはリピートしないって事なんだろうと思ってる
でもご新規さんに来て貰えるのって喜ばしい事なんじゃない?
何でもマイナスに捉えるのは損だよ
わざわざイベントで自分のサークル探してくれるなんて凄いことだよ

36 ID: sSuIQ7T3 2023/09/25

「新刊下さい」じゃなくて「新刊どれですか?」って言う人達はトピ主の作品を見てるか否かっていうよりも単に失礼な人達だと思う
なんのためにサークル側が事前告知してるんだって話だよね
「新刊ください」「新刊欲しいです」って表現をすれば済むところを「新刊どれですか」とサークル側に説明を求める層ナチュラルに失礼過ぎる

37 ID: a2vcU7iO 2023/09/25

おつかいを頼む立場から
各サークルさんのお品書きやスペースNo.のスクショをバーっと送って「全部新刊1冊ずつお願い!」と頼んでいます。
自分もサークル参加しているのでリストを作る時間がなく…このパターンだと新刊どれですか?と聞いちゃうかもしれないです。
私は聞かれたことはない(一目でわかるディスプレイにしてあるため)けど、買い子っぽい人は結構来ます。思ってるより読んでる本人が買いに来ることって少ないのかもしれないです。

38 ID: OaQu53JK 2023/09/25

表紙を覚えてたりするのって創作側だからかも知れないよ。
ROMの方にとって1番メインのジャンル以外はそこまで考えてないし見てないかも。
あとこれは聞いた話だけど、新刊が出てないなら期間だけなら要らないって人もいるみたい。
リアイベで新刊がどれかわからない様な方が来てくださる事はありがたい事なので、設営ツイートとか見て新刊ってわかりやすい置き方考えるのいいかもね。

39 ID: J5TmsNIp 2023/09/25

既刊の表紙とか覚えてないのかなって思うかもだけど、「いつも楽しみにしてます」って人から本の内容確認して「買ったかな…?」って言われることあるよ。 買ってたのにもう一回買っちゃったって話も聞く。案外覚えてない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

知り合いの字書きからのマウントが辛いです。(フェイク込で書いています) 先日人生で初めて同人誌(漫画)を出すこと...

逆体格差(受けの方がデカいカプ)に魂を売っています。 元々小さいのにかっこいい!ギャップ攻め好き!だったのに...

「公式カプが地雷なのは構わないが公民権を求めないで欲しい。自分が異端であることを常に自覚して欲しい」と言っているF...

近眼対策について 創作をしていると目を酷使すると思うのですが、皆さんは近眼防止にどんな対策をしていますか? ...

別人に勘違いされてアンチスレに書き込まれてます 長文です 趣味で超マイナージャンルで絵を描いています 先...

皆さん推しカプってどういう風に沼りますか? 私は「めちゃくちゃ攻めが見たいキャラ」×「めちゃくちゃ受けが見た...

漫画家志望です。担当さんとの関係に悩んでいます。 去年、初めての持ち込みで担当編集者さんがつきました。 漫...

マイナージャンルで活動されている方に質問です。 過去トピで複数、「雑多垢を作り旬ジャンルの作品でフォロワーを集め...

アンソロジーの謝礼・差し入れ対応についての相談です。 同人活動にもまだ慣れておらず、今回が初めてのアンソロ参加に...

クリスタの集中線、流線(スピード線)のおすすめ素材や描き方などを教えてください そもそも集中線、流線のサブツ...