フォロワーからの「身内」扱いが辛い。 相談失礼します。同カプで...
フォロワーからの「身内」扱いが辛い。
相談失礼します。同カプで半年前から仲良くしている人がいます。カプの解釈も一致していて、出会ってすぐ仲良くなり、一緒にコラボカフェに行ったり、個人的な相談を受けたりもしました。
最近になり、その人の作品をRPしてその後に感想を呟いても、私以外の界隈の人の反応には「ありがとうございます!」と丁寧なリプを飛ばしているのに、私だけ無視されるようになりました。
直接リプを飛ばしてもいいねだけ押されて、返信が来ないこともあります。
その方は以前いたジャンルで仲の良い友達がおり、その人に対して「もうお互い好きなこと喋ってるし特にSNSで返信もしたりしない仲」と言っていました。
わたしがその枠に入ってしまったような気がしているのですが、正直私はそこまでその人のことを「身内」だと思っていないので、普通に返信も反応もほしいです。
ちなみに、特に嫌われているとかではなく、今も普通にコラボカフェに一緒に行ったり、LINEで相談を受けたりしています。
「雑な扱いをしないでほしい」と直接伝えられればいいのですが、その方は元々思い込みも被害者意識も強い方なので、そういう言い方をするとかなり傷つかれる(?)んじゃないかと思います。
また、2ヶ月後のイベントで隣接スペースで申し込んだため、関係を悪化もさせたくありません。
みなさんならどういう対処をされますか?
みんなのコメント
>元々思い込みも被害者意識も強い方
見えてる地雷すぎる…私なら距離を置いてFOします。そんな人と仲良くしてたら、少しの行き違いで大爆発して悪者にされかねない。怖いので関わりたくないです
具体的な対策ですが、リプは飛ばさずにいいねするだけにしておきますしこっちもリプが来ても無視します
何か言われたらうちら身内じゃん!で流します
会えば仲良くしてあげるけど、ネットでまめに交流するのはやめる
特に何もしないかなあ。
付き合いを続けたいなら、この人はこういうスタンスの人なんだなって理解してこっちも同じ対応して距離感を調整する感じ。
他人を変えようとするのは基本的に悪手だよ。最悪関係悪化するし
だる!!
親しき中にも礼儀ありの考えだから、一定仲良くなったからって雑に扱うとか考えられないわ…
私だったら普通にそいつ切るなー。
イベントまではまあ普通にLINE返したりしといて、イベ終わったら徐々にフェードアウトする
しかもそんな失礼なこと他人にしときながら被害者意識強いってめんどすぎるだろ
『イベントまでは我慢して、終わったらFO』一択
FOが良いと思うけど今やるとトピ主が無視するって発狂しそう
2ヶ月後イベントなら今は原稿でX自体低浮上にして穏便に済ませてから慎重にFOする
こっちも雑に扱う
RP感想向こうがくれても無視する
もしくは、RP感想しない
トピ主がそういう付き合いは好きじゃないならイベ後FO
いるいる!仲良くなると扱いが雑になるやつ。
まともな人は仲良くなった人とは親しくしつつも嫌われないような気の使い方はするものだよ。
私は親しいからこそ隠し事せずに思った事をなんでも伝えるっていう感覚の人と付き合って凄く傷つけられて縁切ったことあるよ。
価値観の相違があって付き合うならどちらかが相手を受け入れて我慢するしかない。
それが辛いなら事務的に付き合う程度で済ませるか少しずつ距離とって縁切るしかないかも。
同じ立場だったらイベントまでやり過ごしてちょっとずつ距離置くかなあ
その方に変化を期待してもどうにもならないと思います
こっちが雑な扱いしたらしたでそれこそ被害者意識爆発させて面倒なことになりそうだし…
友人側の性質の者です 被害者顔等はしませんが、身内枠に入れると対応を雑にしがちになります
FOに入ったなって直ぐに感づきますし、他人を巻き込まない程度の引き止め工作(内堀外堀から)をやります。恐らくFOに拍車のかかる事をしますので、もしFOをする場合は離れ始めている事がバレないように離れて下さい。
雑に扱うなと伝えても無駄だと思います。身内扱いが最上級の扱いという意識だからです。なんで?そんな事してないよ?と帰ってくるはずです。
当日は相手のハマりそうにない他ジャンルにハマった〜!聞いて聞いて〜!と偽装でいいので「貴方に聞いて欲しい他趣味」の話して下さい。その後縁を切る場合は、多忙を理由...続きを見る
トピ主です。
みなさんご意見ありがとうございます。
友人側からの意見もありがたいです。
イベントまでは原稿で低浮上、イベント後は気付かれないように(難しいですが)FOが無難みたいですね…。
ちなみにそのイベントにはそのフォロワーの前ジャンルの友人が売り子で来るらしく「イベント後3人でアフターしませんか?」と誘われましたが、私はその友人さんと一切面識がないので、なんとか断ろうと思います…!
未だに前ジャンルで垢消ししたあとに、彼女の元フォロワーに「あの方の作品好きだったのになー」って呟かれたのを根に持っているような方なので(なんで私が垢消しする前にもっと好きだって伝えてくれ...続きを見る
距離を置くに大賛成だけど、そういうタイプは忙しくてとか他の趣味がとか言ってもラインで探って来るんだよね…
だから本当に厚めのオフ本出すとかして原稿に集中して低浮上が一番いい、だったらいいねだけで済むし
それか具体的な嘘の用事を用意するしかない
例えば自分が過去に出たセミナーや同僚のセミナー体験を用意して、セミナー受けろって会社に言われたから忙しいんだ~宿題もめっちゃあるやつで~で距離置く、更に今日はセミナーで知り合った人たちと夕飯など架空の用事も入れていく
そこまでしたらやっと本当に忙しいんだなって信じてくれるよ
でないと距離置かれた!何もしてないのに!って被害者ぶって騒ぐ(実話)
コメントをする