ID: WtrhxHGJ2021/04/01
SNSにおいてフォローする数が少ない人のことを「お高くとまってい...
SNSにおいてフォローする数が少ない人のことを「お高くとまっている」と表現する人を見たのですが(フォロワーではなくフォロイーが少ない、という意味です)、
どういう想像からそうした印象になったのか不思議でした。どういうことなのでしょうか……??
フォロイーゼロの人には困った人が多い、というような偏見?(そう思う人にもそれなりの根拠があるのだとは思いますが)
の一種なのでしょうか。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: BrIch7AC
2021/04/01
アルファツイッタラーやインフルエンサーと呼ばれる人たちは
フォロー:200、フォロワー:30000
フォロー:1000、フォロワー:40000
フォロー:30、フォロワー:80000
など極端にフォロー数<フォロワー数という比率になっていることがほとんどです。
また数少ないフォロイーも身近な人だったり仕事関係の人、有名人同士など限られた人しかフォローしません。
フォロー数に対してフォロワー数の比率が高いほど、ツイートやコンテンツの質が良かったり影響力のある人だ、という風に見られるわけです。
創作界隈においては「交流」をせずとも、作品の魅力だけで勝負してファンを獲得してるわけです。...続きを見る
ID: トピ主
2021/04/01
トピ主です
壁打ちは例外なのですね!フォローゼロでも言われるのだと思っていました。
なるほど、フォロイーの少ない人が何か印象を発しているというよりは、
有名人のFF傾向を知る外野の人が「有名人気取りなのだろうな」と思っている、
ということからの言われということですね。勉強になりました。ありがとうございました。
1ページ目(1ページ中)