サークル名どのように決めましたか? 大事にしていきたいなーと思...
サークル名どのように決めましたか?
大事にしていきたいなーと思ったら、これだというのがなく結局サークル名をつけられず何年もずるずるきてしまいました。
意外とみなさんジャンル移動したら名前とかサークル名変えてる感じですかね?
どのようにつけましたか?
みんなのコメント
いつも適当
というか、使ってる内に愛着がわくようになるので、名前付ける段階ではそこまで愛着作らなくて良いと思う
全部響きやひらめきで決めてる。
今は掛け持ちジャンルごとにサークル名だけは変えてるけど、何となくの意味づけで使ってるな。
最近名前も垢も変えてジャンル移動したからサークル名も変えたけど
少し長い文章みたいなサークル名オシャレだな〜と思ってたから、文の雰囲気だけ作風に合わせつつそういう系にした
(これは例えとして今適当に考えたやつだけど、「海まで旅をする」とか「朝に映画を見る」とかそんな感じ)
変える前は自分の好きな英単語をそのまま使ってた
上コメでも言われてるけど使ってくうちに愛着湧いてくるものだよ
ただ書いたり声に出して読んだりした時に恥ずかしく感じない名前にした方が良いとは思う、それで後悔してる人ちょいちょい見るから…
個人サイトのサイト名そのまま使い続けてる
わかりやすいしジャンルの雰囲気とかも関係ないので移動後もそのまま
中学生の時に「絵がもっと描けるようになってサークル参加したら○○ってサークル名にするんだ!」と妄想していたものを、社会人になって本が出せる力量になってからから使いました。
ダサくはなくイタくもなく、思い入れのあるサークル名です。
中学生の時とジャンルが変わってないのですが、ジャンル変更してあまりにも雰囲気が違うなら変更するかも……
夢も腐もハピエンもバドエンも書くから「ごちゃまぜカレー」みたいなサークル名にした
フェイクなのでもしもこのサークル名の人がいても別人です
昔飼ってたペット2匹の名前を繋げた
愛着あり過ぎてジャンル変わってもずっと使い続けてる
ジャンルごとに変えたいならそんなこだわって名付けなくてもいいと思う
酔って友人と笑ながらその場の勢いで付けた適当な名前をいまだに使ってる
○○村みたいな感じなんだけど、村人の合同サークルなんで…みたいなノリで、出す本のテイストでHNの方変えれるから便利と言えば便利
ジャンル渡り歩いてるけど移動というより殿堂入り派なので、ジャンルで祭があれば普通に戻ってくるタイプです
そのためHNは変えずサークル名だけジャンルごとに変えてます
キャラ愛に特化した日本語からCP名が起因のものなど、何を取り扱っているのかのわかりやすさを重視してます
悩みに悩んで結局好きな食べ物にしました
作風にはあんまり合っていませんが(シリアスなのにサークル名は雪見だいふくみたいな)使ってるうちに馴染むようになりました
長い・難しい漢字・人前で言いづらい・読みづらいのは避けた方が良いと思います、搬入や書類記入の際に書く必要がありシンプルにしてよかったな……と思ったので……
初めてサークル参加した時に付けたのはペンネームの名字をもじったサークル名だった
時は流れ苗字の無いPN/HNが主流になったので今は名字だけ切り離してサークル名にしてるよ
センスない奴って思われる隙をそもそもなくすために記号とか挟んでどう読めばいいのか分からない感じにした
他人と絶対に被らないからまあまあ気に入ってる
絵柄も作風もほのぼの系+検索かけてもかぶらない+読みやすく文字化けやフォント変換で苦労することがない+サークルカットなどでバランスを取りやすいという理由からひらがなで短めのものにしました
現ジャンルで初めてサークル活動を始めたので変えたことはありませんが、特にトラブルが無ければこのまま使い続ける予定です
その時ハマってたゲーム内の技名をもじったものをそのまま使い続けてる
ジャンルにも推しキャラにも関係ないので、その後ジャンルが変わってもそのままでいる
いい加減変えた方がいいのかなと思いつつも面倒だしこだわりもないので今のままでまあいいか…みたいな感じ
なんやかんやジャンルごとに分けてて、今まで作ったサークル名5個以上はあります…。
だいたい自分のPNから連想出来る単語や、色から考えたりします。(色から更に連想させたり。PN:おれんじで、サークル名:夕焼け、とか)
あとは、推しカプの苗字から連想出来るもの(佐藤×佐々木っていうカプだったら、佐藤→さとう→シュガー、佐々木→笹→パンダ でシュガーぱんだ、みたいな)でつけたりします。
連想していって何個か単語で候補があれば、語感がいいやつで選んでます。
(※例で出したものは全てフェイクです)
書き忘れ。
推しカプの苗字以外にも、イメージカラーとか、作中に出てくる推しのモチーフ的なものとかからも、連想して考えたりします。
ジャンルとか関係なしに原点の性癖として好きなワードで決めましたが、表記が同カプ大手とそっくりになってしまって(サークルや即売会などに疎かったため知らなかった)、結局表記を変えました。スペースや検索結果が近くなる可能性が高いサークルさんの名前と被らないようにした方が良いかと……
(例)「やまいも」と「にんじん」みたいな感じになってしまって、でも大きく変えるのは嫌だったので「ニンジン」にしました
どこかで聞いたことあるような響きだけど検索したらなるべく自分のところしか出ないような文字列にしてる。
例えばだけど「ゼンニッCOOL」「天国も地獄」「生麦生米生ビール」みたいな感じ。
気取ったかっこいい感じのも使ってたけど、このスタイルにしてからジャンル変えてサークル名も変えてもノリでわかって来てくれる人が増えたよ
好きな食べ物の名前をそのまま使ってる
男性向け女性向けR18健全全部同じサークル名
分けると管理が面倒なんだよね
そのとき目に入ったもので語感がよさそうなものを適当につけた
搬入伝票とかで一般人の目に触れることもあるのであんまり恥ずかしいのは避けた方が無難
私もめちゃくちゃ悩んじゃうタイプです。
結局、好きな色+好きなものを組み合わせたサークル名にしました。「きいろにゃんこ」「青い祝日」みたいな。
フォロワーさんに食べ物の名前の方がいるんですが、サークル名が「○○青果店」「○○製パン」的なやつでかわいいなって思いました。
他の方も仰ってますがHNからいろいろ連想するの楽しいと思います。
コメントをする