創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hJgsHjaA2023/10/18

あとがきってどこに載せるのが読みやすいですか。 pixivに上...

あとがきってどこに載せるのが読みやすいですか。
pixivに上げた小説の、あとがきの投稿場所で迷っています。

別作品として投稿すると、作品一覧が汚くなるし、検索汚染なきがします。
でも、余韻は余韻はで残したいので、小説の後ろに収録するのも気乗りしません。

キャプションにリンクを貼って、ポイピクなどに誘導しようかな…と考えているのですが、どう思いますか。

全員に読んで欲しいとかではなく、見たい人の目に留まれば嬉しいな〜ぐらいです。

それとも、リンク誘導より、キャプションにあとがきですと注意して、全部書くほうが読みやすいでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Cl6q3eiW 2023/10/18

本文に後書きがあると気持ちの切り替えができる反面おっしゃる通り余韻が無くなるので、キャプションに

↓ここから下あとがき
.
.
.
.
.

ってあると私は嬉しいです。
後書きが読みたくなったらキャプション読みます。興味なかったらスルーします。

4 ID: トピ主 2023/10/18

その書き方見たことある気がします!やっぱり読む側的にはリンク誘導は不便ですよね💦

3 ID: HC91lirb 2023/10/18

一次、二次のどちらでしょうか。
二次創作であれば夢やカプによって印象が変るのでフェイク入れて何の小説を書いてるか教えて欲しいです。

5 ID: zd86Uqvm 2023/10/18

べったーに「◯◯の後書き」とどの作品の後書きか分かるようにまとめている人がいて、親切だと思ったことがあります。

どうしても読んで欲しい!というほどではなく、見たい人だけに見てもらえれば…ぐらいなら良い方法なのではないでしょうか?

6 ID: IECv2T71 2023/10/18

私は読破後はキャプションの存在を忘れるタイプですので、本文の終わりにいくつかの改行と記号(◇◇◇◇とか―――とか)を挟んだ後に書いてある、あるいは次ページあとがきとして最終ページに書かれているのが好きです。
これなら興味ない場合本文の終わりで引き返せますし、読みたい場合手間にならないので。

7 ID: YxiltS24 2023/10/18

あとがきなんかいらんよ
同人誌ならともかく、支部ってことはオンでしょ?
余計&蛇足すぎていらない⋯

16 ID: hRWXHKYZ 2023/10/18

読まない奴はおよびでないんだよ
出しゃばりだな

8 ID: 2zkCayBx 2023/10/18

オンのあとがきいらない派
別に載せてもいいけど、支部からは見えないところにしてほしい
キャプションでも嫌だ

9 ID: k3z69eOX 2023/10/18

あとがきってどこに載せるのが読みやすいですかって聞かれてるのに、あとがきいらん言ってる奴らはただの自語りお気持ち表明なんだよなぁ
まさに余計&蛇足すぎていらない

あとがきは2に同意でキャプションが一番いいな
ただ読み手からすると、小説を一覧から探している時には長文キャプションが表示されてちょっと微妙

でも別リンクだと小説がどれだけ面白くてもわざわざクリックしないかな~ってのが本音
神小説すぎて何度も何度も読み返す作品だけは、余韻が凄くて別リンクでも押しちゃう
まあ滅多にないけど

10 ID: nPheu3jM 2023/10/18

支部で後書き見るとちょっと嫌な気分になります。
支部には物語を読みに来てるのであって、作者の自我を見に来てるわけではないので。

なのでそういうのは再録時にやって欲しいな。
本は作者で買いますので、後書き大歓迎。

11 ID: PLOJIwNp 2023/10/18

次ページに後書きスタイルは余韻が崩れるなと感じちゃうかも
二次か一次か、後書きで何を書きたいかにもよるけど、長々と語りたいなら別所格納でいいと思う
でもキャプションに書ける内容ならキャプションに入れるのがスマートで好き
二次でネタバレとかは特に気にしないので、キャプションに概括して「〇〇が〇〇する話です。原作の〜を読んで〜に萌えて書きました」みたいに長すぎずサラッと背景が書いてあるくらいが読みやすいな
私も書き手だけどキャプションに概括スタイル
後書きで語りたい内容のうち、作品に組み込めるものはなるべく作品に組み込む気持ちで作ってる

12 ID: SAYrgnRZ 2023/10/18

あとがきは目に見える場所にあればどの箇所にあっても読みます
リンク踏んでたら読まない

13 ID: SAYrgnRZ 2023/10/18

×目に見える
○目に入る

15 ID: n3f0DvBL 2023/10/18

あとがき、普段は書かないんだけど数回書いたことある。
長編のシリーズが終わって、最後の最後にすごく短いアフターエピソード(主人公は出てこない、ぼんやり未来がわかる感じ)を書いて投稿したんだけど、物語本文の最後にエンドマークつけて、そこから改ページ、1行目に「あとがき」って付けて10行くらい空白開けてあとがき本文書きました。
一番盛り上がった回と同じくらいブクマついてるよ。
どこに書くかはトピ主さんの小説の雰囲気にもよると思うけど、書きたいならキャプでも個別投稿でもどこにでも全然書いていいと思うよー、読みたくない人は普通に読み飛ばしてくれるんだし、ワンクッションあれば親切って程度だし。
...続きを見る

17 ID: n3f0DvBL 2023/10/18

あとは、やったことないけど、支部なら1ページ目に目次つけて本文とあとがき分けるのはどうかな?
それか、本文終わって改ページして「あとがき」って書いて支部内リンク付けて、個別のあとがき投稿(タグなし)に繋げるとか、同様にキャプション内で支部内リンクとか。これだと検索汚しにもならない。
長々とごめん、色々考えるのたのしー!

18 ID: ny0Z7JR1 2023/10/18

ぱっとみ3万字越えの推しカプ小説を見つけて読んでみたら、
本編は2万字で、1万字はあとがきでした。
上コメにあるような「・・・ここからあとがき・・・」と書かれていました。
別の作品でも本文にそのまま書いている方がいて、文字数詐欺にあった気分でした。
文章量が多くなければいいんでしょうけど、多すぎたり自語りばかりになるなら別媒体に誘導する方が無難だと思います。

その後、自分で小説を上げるようになってからは
別媒体(べったーやブログ)に上げてキャプションにその旨を書くようにしました。
読みたい人だけ読んで、と思っているのでそこにリンクは貼らず、支部のプロフページにリンクを置いてま...続きを見る

19 ID: hRWXHKYZ 2023/10/18

あとがき的なことは感想マロが来た時に回答する形でしか書かないからどこにもまとまってない
読む側としてはキャプションでも文末でもいいと思うけど、文末ならページ分けしてくれると見たい人だけ進めて良いんじゃないかな

20 ID: h09FUrJl 2023/10/18

あとがきはぷらいべったーや各SNS、個人ブログなどで書いてほしい派です
あとがきを読みたいなと思った作者さんの活動拠点はひと通りチェックしますし
どんなに素敵な作品でも自己満のあとがきを書かれるかたなのだなと思うと申し訳ないのですがスーッと冷めてしまうので……
また個人的にですが作品ごとのキャプションにあとがきリンクを貼るのは自分は鬱陶しいと思ってしまうかも

21 ID: 6mfIwTdz 2023/10/18

あとがき読むの好きだけど外部リンクだと面倒で踏まないな
キャプションで空行いくつか入れて書くか本文改ページで書いて『以降あとがきです』の記載があれば読みたい時に読む
内容はまじめな作品語りからキャラ萌え作業BGMでもなんでも楽しく読むけど数年前に流行った『キャラA…この後〇〇した キャラB…実は××』みたいな超短いあとがき…?補足?みたいなやつは何故かめちゃくちゃ冷める、複数ジャンルで見たけどあれやってた中に馬が一人もいなかったせいもあるかもしれない

22 ID: FDOw75C8 2023/10/18

本文と違ってできるだけたくさんの人に読まれることを目的としていないなら、外部リンクで誘導してもらうのが嬉しい
キャプションにあるとあらすじが分かりにくいし、語り手=書き手なのかなと先入観持って読むのを避けてしまう
本文の末尾にあると思ったより文字数なくてがっかりすることもある
外部リンクなら好きな書き手さんの文章をまだ読めるのか!と嬉しくなります

23 ID: 8RWlOVe6 2023/10/18

キャプションに

※※ここから後書き※※

みたいにして書いてる人のは読みやすかったし、間違えて先に読まずにすむから良かったです
書き手の熱量が伝わる感じがするので、私は後書き好きだな!

24 ID: 5YzxuKbq 2023/10/18

キャプションに書きました!ここから後書きですと注意書きと改行と記号使って読みたい人だけ読める形にしてあればいいと思います!

25 ID: MNkgpbtn 2023/10/18

最近小説をシリーズ設定にしたうえで
シリーズ一覧からタブで移動できる設定資料ページに「あとがき」というカテゴリを作って、「第◯話あとがき」という項目を作ってそこにあとがきを載せてる方を拝見しました。
ここにあとがきが格納されてるなんて気づかなかった〜!読む〜!でもアプリからだとどう読むのかな?とちょっと考えてしまいました。

個人的には本文に10行くらい改行を挟んだ上で以下あとがきとか、次ページあとがきとやってくれるのが一番嬉しいです。
ここはどういう思いで書いたとか、これは原作におけるあれやそれをこのように解釈したもので〜とか色々聞けると嬉しいので。
自語りも歓迎。

26 ID: tR84OEQ2 10ヶ月前

どこであれ最初に「あとがき」という見出しがあれば、読みたければ読むので問題ない気がします。

とはいえ、どれだけ遠くに置いておくかは、どれだけ作品の余韻を裏切る文章なのかにもよるかも知れません。もしあとがき自体も作品の雰囲気をまとってエンターテイメントとして成り立っている場合であればpixivの改ページ後でも全然いいと思っています。

見たい人の目に留まればという感じの内容なのであれば、おっしゃるようにポイピクなどへリンクするのはよい案だと思いました。よほど読みたい人以外はふるい落とせると思いますので。

なお個人的には10万文字以上の作品とかでなければ後書きは書かないです。

...続きを見る

27 ID: 7IVsHbJv 10ヶ月前

短い後書きならキャプションに書く(書き方は他コメと同じ)
長い後書きならpixivで別作品として投稿すれば良いと思う
検索汚染になるのはタグをつけるからで、その後書きにはタグをつけなければ良い(ジャンル名とかつけずに「あとがき」ってタグだけつけるとか)
メインの小説から後書き投稿へのリンク貼ればOK
ちなみにメインの小説に改ページして後書きは字数稼ぎにしか思えないから悪印象

30 ID: raoZJ7tD 10ヶ月前

これいいな
タグつけなければ検索汚染にならないっていうの目から鱗

28 ID: gelrbwGu 10ヶ月前

後書きは別リンクに誘導して、見たい人だけ見れるようにしてくれ~
二次創作でそういう自分語り要らないし寒いから

29 ID: mKICj7xS 10ヶ月前

前頁に「作品はここまで、次ページは後書きです。読みたい方だけどうぞ!」と書いて改ページされてたのが読みやすかったです。
読みたくない方はそこでやめることができると思うし、私みたいに好きな書き手の文章は読みたい派の人間はそのまま読める。
本文に書くと文字数詐欺になると取る方もいるようですが、その方は数十万字の作品のうちの1000字ちょっとなんで気にもなりませんでした。

31 ID: u5KOysCo 10ヶ月前

トピ主がどのくらいあとがきを読んでほしいかによるのでは
自分が書きたいだけ、読みたい人が読んでくれればいいだけ、であれば別リンクにして欲しい
リンク踏むの面倒で読まない、という人はその程度の熱量だと思うし、本当に好きなら別リンクだろうと読みに行く
なるべく読んで欲しい!と思うなら、キャプションに「ここから下は後書き」と注意付けて改行して書いてくれるといいな
本文は本文だけにして欲しい。余韻壊れるし文字数詐欺って思われるリスクも高い

32 ID: ktlh13rB 10ヶ月前

キャプションにあとがき書かれるのは苦手です
絞り込みたいときに何かの単語が検索に引っかかってくるんだよね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作をしていて良かった!楽しい!など思うことがあればぜひ教えてほしいです! 閲覧ありがとうございます! ...

同ジャンルでカプABとCDを推してる相互さんがいます。当方はAB単推しで双方漫画も描く絵描きです。以前はABについ...

【電子書籍配信についての質問です】 一次創作の百合漫画をXやpixivで発信している者です。 先日、「◯ン...

どうしても『一言物申す』トピ《245》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

総集編のまとめかたについて。 原作軸、生存ifR18、モデルパロ、リーマンパロ、原作軸R18、学パロR18、...

pixivで活動している字書きです。 最近、短編をまとめた本を出そうと考えていて、表紙をイラストレーターさんに依...

恋愛ものを書こうとすると何故かバトルものに切り替わっている時がある。 さすがにCP次第であるとはいえ、何故か...

ぶっちゃけピコ通販で高い送料払ってまで無配コピー本欲しい人いますか? 以下フェイクありです。 とあるマ...

支部の投稿告知を感想RPしてくれた人がブクマはしてくれなかった時、義理やお世辞なんだなーと思いますか? また感想...

スパコミ、隣が最大手で今から憂鬱です。助けてください… 楽しみにしていたスパコミですが、配置が発表されてから...