創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: N56bnm1a2023/11/15

パクリ?の疑惑がかけられ困っています。 もうすぐイベントがあり...

パクリ?の疑惑がかけられ困っています。
もうすぐイベントがあり、数日前にお品書きを作りました。
同じイベントに出る友人に「お品書きつくるの苦手だからうらやましい」というようなことをいわれ、
「私もXやPintarestでいいなと思ったお品書きを参考にしてるから!真似するといいよ~」と伝えると、返信が無くなりました。
そのあとその友人がXで「パクリはダメだって指摘するの難しい、誰かの力が借りたい」みたいなことをつぶやいているのをみてしまい、
またそこへのリプで「友達がパクリをしてて~」という趣旨のやり取りをしていました…
私がその子のリア友なのは界隈で多少いればすぐわかるし、私だってことがすぐ察せてしまいそうな文面です。

念のために書くと、参考にしたのは複数のお品書きで、例えば新刊画像のサイズや必要な情報(配置場所、サークル名、配布の方法に関する内容など)の記載箇所等のレイアウトに関する部分が大きいです。
配色やフォント、使用している画像素材(クリスタで配布されているもの)等は自分で選んで作成しています。

このままだと友人がなまじ匂わせ程度の情報しかだしていないせいで、私の新刊にトレパクでもあるかのような疑惑に発展しそうです。
というか、すでに発展してきています。
友人は既読がつかない状態が続き、投稿を消させるなどがすぐには難しそうです…
この場合どのようにたちまわるのが最も穏便に済むでしょうか…ことを大きくしてイベントに響くのは一番避けたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 867GMP4u 2023/11/15

それは災難だったね。
今すぐに疑惑を払拭したいなら新刊全ページをアップするのが一番手っ取り早いかなぁと個人的には思いました。
全ページアップしたら売れなくなるかもしれないけどトレパク容疑かけられたままでもおそらく売れないだろうし
だったらいっそ全ページアップした方がマシかなって…。

5 ID: トピ主 2023/11/15

新刊全UPはできれば最終手段にしたいというか…もう刷ってる本なのでさすがに抵抗あるかもです
まだトレパク容疑って断言できるほどのものでもなく…
でもこのままだと不安で買えない方もでるかもという視点はもちたいと思います、コメントありがとうございました。

3 ID: j9gFrQ3M 2023/11/15

ストレートに事の次第をそのまま表明した方がいいと思う
お品書きの話であること、お品書きの配置を参考にしたりはするがトレパクではないこと、友人には連絡したが既読もつかないこと
もうはっきり書いた方がいい その友人はもうトピ主のこと悪認定してる 修復はできない
思い込み激しくて悪認定してくる人は付き合い続けてもろくなことがない
新刊を全ページ公開は…ちょっと話が違うんじゃないだろうか。あくまでもお品書きの話なのに勝手に噂が肥大する話に付き合うのも違う気がする。個人的な感覚だけど…。

7 ID: トピ主 2023/11/15

友人、ちょっと思い付きで動くところがあるなと思っていたので、ご推察のとおりかもしれません…
もう関係難しいですかね、つい昨日まで仲良く萌え語りしてたのでまだ気持ちが追い付けてないんですが、客観的に判断してくださって助かります。

友人の出してる情報が「友達」「パクリ」の二点のみでそれ以上明確に何も言ってない分派手に動くのが怖いところではあるんですが…多少怖くても動いたほうがいいかもと思えてきました。

4 ID: gkAo8djF 2023/11/15

その友人はほっといて堂々してれば良いよ。
パクリだというのならその元画像が無ければ検証出来ないし。それにトピ主が参考にしてる事の範囲は普通だと思うけど。
参考とパクリの違いが分からない友人って頭弱すぎない?

8 ID: トピ主 2023/11/15

参考にしてる範囲普通と言っていただけてほっとしてます。
いや、パクリじゃない自信はあるんですけどだんだん怖くなってきて…
界隈の目が怖いんですが友人の自爆で誤解が解けてくれないかなと願っています…

6 ID: A3cC9l8L 2023/11/15

というかまず友人に事実確認が先では…?
ねえこれって私のことであってる?違うならいいけど、って連絡して、もしそうだったら
話が大きくなってるけど勘違いだから、これ以上話を大きくするなら私にも考えがある、と伝えることかな
名指しされていない以上は、誰のことを言っているか確信が持てないので
曖昧に空リプし合うんじゃなくて、きちんとハッキリさせたほうが良いと思う

そこから対策考えても遅くないんじゃないでしょうか

13 ID: RVlAn14P 2023/11/15

横からですが同上。

≫友人は既読がつかない状態が続き、
お相手とはリア友とのことなので、電話するとか直接お会いするタイミングもなさそうな感じですかね。
相手のSNSが動いているなか、既読無視の状況は辛いですね・・・。連絡を頑張って取り付けたいところですよね。

14 ID: トピ主 2023/11/15

詳細に記載できていなかった箇所になるのですが、一応lineで連絡済ではあります。
ただ現在まで未読スルー状態で、ツイッターは動いてるような感じです…
内容が、ツイッターをみる前(トピ文記載のタイミング)では参考にしたお品書きを二、三枚送ってこんなの見ながら作ったよ~ということを話し、
ツイッターを見てから「あれ私かと思って一瞬びっくりしたんだけど笑」のような確認の言葉と、「一応だけど参考にしたのは○○のサイズと、○○の配置と~」という簡単な説明のような内容です。

15 ID: jX9KD2nL 2023/11/15

返信が無いことにも困ってるんじゃない?
しかし呆れたご友人ですね、せっかくのイベント前だっていうのに…

9 ID: cMTsEtre 2023/11/15

すごいご友人だな…逆にレイアウトとかいっさい参考にせずにお品書き作成する人っているのかね。
とりあえずそっちは放置するしかないとして、自分だったらさっさと縁切って疑惑そのものを知らないふりで通すかも。
でも3コメみたいなことを固定ポストにしとくのもアリかな。「こういう疑惑があるのを知りましたが事実と違います」って。事実としてトレパクがなくても、無理やり検証(?)してパクリだこれが証拠だって言ってくる狂人をクレムでもたまにお見かけするし。

12 ID: fTX75O6k 2023/11/15

直接あなたにパクリかどうかの問い合わせがこないかぎりは、スルーがいいと思う(やってないから、まさか自分のこと言われてるとは思いもしなかった、という体裁)

直接問い合わせがきたり、エアリプなどでもあからさまにあなたの名前を出した上でパクリ疑惑の話が出たら、そこで初めて毅然と「自分はパクリなどしてないが、どういうことですか?」というのがよいのではないかな

下手に騒ぐと後ろめたい事があると思われそう

20 ID: 8VgtZrEx 2023/11/15

同意です。

16 ID: gHKDWf19 2023/11/15

界隈から疑われてる気がするなら毒マロ来たってことにして「こういう質問が来ましたが勘違いです、言いがかりやめてください」って言ってみるとか…
若干諸刃の刃な気もするけど発言するタイミングを作ることはできるかも

17 ID: AVjbPrUl 2023/11/15

ヒエー…それは災難ですね…
ご友人が未読無視しているのは「言い訳なんて聞きたくない!」ということなんでしょうね
でもいつかは気になって読むと思いますし、読めば自分が誤解していたと気付くかもしれません
気付いてさえくれれば、もしかしたら、トピ主さんとは違う特徴を出して「別の友人の話」ということに持って行ってくれるかもしれません
そうしたらわだかまりは残りますがとりあえず収束はするのではないでしょうか
希望的観測ばかりになってしまいましたが、とにかく今は自分のことだと思わなかった、という体でアクションを起こさない方がいいのかなと思います

18 ID: j9gFrQ3M 2023/11/15

>友人の出してる情報が「友達」「パクリ」の二点のみでそれ以上明確に何も言ってない分

レスの7で出た話、これがいやらしいというか…余計にまわりを煽るやり方なので、意図的かどうか、悪意のあるなしは関係なく臭い純粋にトラブルメーカーですよ
リアルの友達にしても、これを何回も繰り返す人と付き合い続けるのか…?という問題はあります。
本人が反省しない限りこれはやり続けるし、勝手に水面下で根も葉もない悪口を言いふらすってことですよね。

立場を表明した後に卑怯くさい態度で「あなたのことじゃないですぅ〜」って相手が言い出しても、じゃあ疑われるような発言はやめろと言い返した方がいいですし。

...続きを見る

19 ID: CxsAtlQG 2023/11/15

友人のフォロワー数はどのくらいいますか?
フォロワー数多くて、トピ主さんと友人さんがリア友であるというのを界隈の大勢が知っている状態ならアナウンスが必要な気もしますが、
少ないならアナウンスするとまだ知られてない人にもわざわざ知らせる事になってしまうのでスルーでいいと思います。

21 ID: 3AgJkYre 2023/11/15

その友人のやり口が怖すぎますね…トラブルメーカーというか、トピ主を完全に悪認定していそう
上のコメにもあったけどマロなり波箱なりで質問を自演して「パクリは事実無根」「友人とはここ数日連絡が取れない」くらいのことはきっぱり発言しておいた方が界隈の空気次第では安心かと思います

22 ID: i5yFQhj0 2023/11/15

あなたに確認もせず脊髄反射で疑惑をかけるツイートをしている時点で、友人関係と言うには難しい気がします

友人と連絡がつけば、納得してもらった上で「あの疑惑は私の勘違いでした」と友人の口から訂正ポストしてもらうのが一番なんでしょうけどね
騒ぎが大きくないならスルー、大きくなりそうならトピ主さんから声明出すしかないかもですね

23 ID: v95NKw12 2023/11/15

誰か信頼できる相手に話して、状況を見守ってもらった方がいい。
できるなら界隈の人がいいけど難しいなら他のリア友とかは無理そうかな。実際の相手のツイートとか流れをトピ主以外の視点で見といてもらった方が精神的にも安心するし、いざって時援護してもらえるかもしれん。

あとは相手と同じで相談に見せかけた根回しかなあ…
「参考ってどの程度しますか?これってパクリになっちゃいますかね?」っていう相談から、「実は私自身がこんな状況になってて…既読もつかないから多分私のことを言ってて…」「それでパクリかどうか客観的な判断が欲しかった」とこのトピと同じ流れで根回ししちゃう。
最終的には「仲良かった友達...続きを見る

24 ID: トピ主 2023/11/15

まとめてですみません、たくさん助言いただきありがとうございます。

名指しされてるわけでもないのに反応すると、ご指摘あったように後ろめたいことあると思われたり、不必要に状況が拡散されそうで怖かったのですが、
>直接パクリかどうかの問い合わせがこないかぎりはスルー
>界隈の信頼できる相手に相談
とりあえずですがこのあたりのご意見を参考にさせてもらいたいと思っています。
このままことが収まらない、問い合わせやマロが届くことがあれば、固定ポストで対応します。
場合によっては毒マロ偽装も…

26 ID: トピ主 2023/11/15

友人から返信来ました。
つぶやきは私のことで間違いないとのことで、送った説明も読んだそうです。
そのうえで、
・既存のデザインを横に置いて真似するのはパクリ
・参考の一つが友人の好きな作家さんのお品書きで、その作家さんへのリスペクトが足りないと感じた。
・ぼかしてつぶやくことでトピ主がやらかしに気が付き、お品書きを取り下げたらこれ以上何も言うつもりはなかった。
・取り下げるどころかこちらに嚙みついてきたのでショック。
・大事にする気はないが、ある程度ぼかして注意喚起はするかもしれない。
上記のようなことを告げられました。
だんだん書いてたら腹立ってきたんですが(すみません…)...続きを見る

27 ID: BSGzj9Pe 2023/11/15

モノ申すで言われてたけど、数日既読つかなかったのにトピ立て当日に返信ありってタイミング良すぎて釣りってバレバレだよ
もうちょっとうまくやりな

32 ID: トピ主 2023/11/15

BSGzj9Peさん
誤読するような記載の仕方をしてすみません。
お品書きを作成したのは数日前ですが、トラブルが起きたのは昨日の夜~今にかけてになります。
そのうち話の大部分は今日になってからなので、友人が未読無視していた期間は半日弱ほどですね。
これでも釣りを疑われてしまうようであれば照明はできませんが…

52 ID: KXbjYeo3 2023/11/15

既存絵を横に置いて真似するだけでパクリなら、世の中パクってばかりじゃん

お品書きも、新刊は上で大きめ、既刊は下で小さめとかがレイアウトあるあるだし
お品書きもフリー素材や無料メーカーとかあるからね、それから作るのもありだったかも

友人は、ただの勘違い決めつけ思考で今後も似たような事しそうだし関わるのやめた方がいいよ
友人が注意喚起しても「こんなもんパクリじゃねーよ笑」で引用されるだけだし、トピ主が病む必要性ないよ

28 ID: ZmjnYHFg 2023/11/15

注意喚起するかも、ってご友人さんは一体なにを注意喚起するんだろう…
この人は他人のお品書きをパクってます!気を付けてください!みたいな?
そんな不思議な注意喚起見たことないけど…

注意喚起されたとして、周りの人がまともな人ならご友人のほうがおかしな人なんだなと判断されると思うので、気にせず何もアクションしないままでいいかもしれないですね。

29 ID: Vmn42Wke 2023/11/15

著作権ですがレイアウトには適応されてない為、配置物が独自の作品でしたら最悪誰かのお品書きをもろパクリしたとて法的には問題ないです。
こちらに事例も出ています> 本訴 平成21年(ワ)第31ゼロ2号 著作ケン侵害差止等請キュウ事件
なのでご友人の主張は全くのお気持ちにすぎません。
トピ主さんに非はありませんし法的に問題もないので自分は間違ってないという気持ちを強く持ってください。
ご友人ですが、完全に参考=パクリ=悪という関係が頭の中で出来上がっているようです。
穏便に済ませたい場合は、トピ主さんに負担がかかりますがお品書きを作り直す。OR このまま何も言わないでイベントまで注意喚起等...続きを見る

34 ID: トピ主 2023/11/15

詳細に書いてくださりありがとうございます…!
創作者として基本的な著作権の知識、意識はあるつもりでしたが、今回かなり自信が揺らいできていたので助かります。
ここでいただいたご意見で少し冷静になれた節もあるので、いただいたデータ含めはっきりと意思を伝えようかと思います。

31 ID: A3cC9l8L 2023/11/15

>・既存のデザインを横に置いて真似するのはパクリ
>・大事にする気はないが、ある程度ぼかして注意喚起はするかもしれない。
もうブロ解していいよ…フレネミー通り越してエネミーじゃん…
隣に並べてほらパクリだ!って騒がれたところで、何いってんだこの人?全然違うよって周囲のまともな人からは見える
創作に関わる者として知識もなければ反省もないし、指摘してもそれなら改善もなさそうだね…

おまけにトピ主が自分で気づくことを期待して本人には何の説明もしないとか、自分は傷つきたくないという自己保身と怠惰さを感じるし他力本願もいいところ
普通仲がよかったら直接連絡するよ そんな人と今後も仲良くし...続きを見る

35 ID: xN7K0EUf 2023/11/15

普通に事の成り行きを全て公開で説明すればいいと思う
自分ならするわ、匂わせされるのもめちゃくちゃ腹立つし
友人が思い込み激しすぎておかしい
何も参考にしない人間なんていないでしょ…

36 ID: Ro7INyde 2023/11/15

>大事にする気はないが、ある程度ぼかして注意喚起はするかもしれない。
相手は大事にする気ないんだ
じゃあこっちは「法的にも問題がないことをあらぬ疑いを吹聴されてとても迷惑なので名誉棄損で弁護士に相談するね」って言いな
間違った正義を振りかざすのはオレカッコイーで私的逮捕やってる人間と一緒だよ

37 ID: Ro7INyde 2023/11/15

私的→私人

39 ID: mfysc23K 2023/11/15

名誉棄損で弁護士に相談するねって断言で弁護士に相談しないのって問題あったはずだから
然るべき場所に相談するかもしれない、って匂わせる方向がいいよ

53 ID: 16xjvaJQ 2023/11/16

訴えるって言って訴えないのは脅迫罪になるらしいけど弁護士に相談の段階なら大丈夫じゃないかな。それにいまは無料相談とかあるから心配だったら実際にそういうの利用してみたら良いと思う。

38 ID: xBbwYNIt 2023/11/15

こういう友達はもう友達じゃない他の人が言うようにエネミーだよ
しばらく放置して少しの間様子見ましょきっと自分は正義!タイプでしょうし

40 ID: U3kQFuWR 2023/11/15

丸パクリはアウトだけどレイアウトや色味を参考にする(インプットして自分の作品に落とし込む)ってデザイナー業やってる人なら普通のことだよ。友人はデザインに詳しくない故に暴走しちゃってるのかな。ちゃんと状況を理解してくれそうなフォロワーに相談して味方をつけて自分のために声明出すしかないと思う。

41 ID: トピ主 2023/11/15

引き続き、コメントありがとうございます。
ここで間違っていない!と言っていただけなかったらかなり自信が揺らいでいたと思います…

友人に対しては、私のやったことはパクリではなくあくまで参考であり、デザイン等やるときは誰でもすることを再度かみ砕いて説明しました。
コメントでいただいた具体的な例も引用させてもらいました。
また、イベントの参加に差し障るのでツイ消ししてもらい、できれば説明のツイートもしてほしい旨も伝えました。
これ以上大事にするようなら私からも声明を出さざるを得ない、ということも加えています。
友人は字書きなのでデザインや絵のパクと参考の境があまりピンと来ていないのか...続きを見る

42 ID: 7Fnx26hc 2023/11/15

プロだってデザインを起こす時は普通に他の方のデザインを見たり参考にしますよ。
でもそれはあくまで雰囲気な度を脳内にインプットして引き出しを増やして自分なりにアレンジしてアウトプットしてるだけなんです。主さんはそう言うやり方だと思うのですが
トレパクや模写とは違いますよね
それにお品書きってある程度テンプレみたいなのはあるので皆さん文字やイラストの配置は似てくるんじゃ無いかなと思ってます。

そのお友達が注意喚起したところで、
それくらいなら私もやってるけど……というリプが来そうな気がします。
見た感じ一度思い込んだら頑固な方みたいですし衝動的に行動しやすい方だと、後から何が起きる...続きを見る

43 ID: TEgkKeaQ 2023/11/15

お品書きならよほど特殊なレイアウトやデザインじゃない限り似たり寄ったり当たり前だし、注意喚起出た所でこの人何言ってるの…?な反応が多数を占めると思う

44 ID: igA9CH4m 2023/11/15

トピ主は表面的には静観を貫いたほうがいい。後ろめたいことが何もないのなら堂々としているべき。ただし裏で各所に相談はしておく。
こちらが反応しない状態でもその人がパクリ疑惑をSNS拡散し続けていくとすると、いずれパクリの根拠を提示しなきゃならない場面がやってくるので、そうしたら自爆確定。
っていうかこちらがなんらかのアクション(取り消し・否定・偽マロ)等を起こすと、鬼の首を取ったように「パクった自覚があるからだ!」って言いだすと思うよ……

45 ID: MFXOJ5a0 2023/11/15

もう友人じゃなくてアンチじゃん。
・既存のデザインを横に置いて~・大事にする気はないが、とか…いう事聞かないと酷い目にあわすぞ…って脅迫じゃん。
トピ主お疲れ様です。
その人もあなたから離れないのは自分の正しさを証明したくてへばり付いてきそうだけど、
そっと離れた方が良いのかもね。刺激しない方がいい。返信もしなくていいと思う。

46 ID: 673lURxJ 2023/11/15

お品書きなんかパクリどころかテンプレートに当てはめてるだけなんだが…
ちょっとその友人は無知が過ぎるね
私なら先手をうってことの経緯を全部説明しちゃうけどな

48 ID: 2F1S35Oa 2023/11/15

これだなー、先手打つべきと思う。
相手はある程度ボカして注意喚起するっていうんだしなんかわざと第3者からみてわからないようなズルいやり方とってきそうな気がする。本人は正義のつもりで。

47 ID: bEnSC8Bu 2023/11/15

まじでパクリって信憑性ないのにいう人、名誉毀損で訴えられる可能性あるから安易に言わない方がいいのになんで…?って感じですね。
言葉の重さを全く理解してない。
この前トレスの言いがかりつけて敗訴した事件があったばかりなのに…
普遍的な構図やアイデアはみんな参考にするものだし
同じレベルに落ちたくないなら取り合わずにスルーするのがいいと思いますが、あまりにひどいようなら無実を証明する資料を制作した上で公表していいと思います。
でも全て公表してもとやかくいう人はいるのでほんとにまずは動じない姿勢をとったほうがいいと思う。悪いことしてないんだから。

49 ID: j9gFrQ3M 2023/11/15

〆たと思ったら進んでた。この友人「おしながきのデザイン」って話はぼかしてパクリだ!って騒ぎながら注意喚起とか書くんじゃないかなあってなんとなく思った。

50 ID: pu54qyj2 2023/11/15

自分もこれに一票かな…
友人には注意喚起を書かないように釘を刺しておいて、もしお品書きの件をぼかして注意喚起を出すならlineでのやり取りを全公開する旨を言っておいた方がいいかと思います。lineとかXでブロックされる前に当該のやり取りも全部スクショ保管しておくのもおすすめします。とにかくトピ主さん頑張って…!

51 ID: F9utyind 2023/11/15

その手の人、LINEの内容もスクショ撮って晒すだろうから、返信の文面は慎重にね。
他の方も言ってたけど感情を入れない方がいいよ。
あたおかに大人の対応するのしんどいけど頑張って!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

X(Twitter)で壁打ち垢の考察ポストについ長文リプしてしまいました…… その人は私が好きなゲームのポストや...

お絵描きタブレット、クリスタを使う前提で皆さんのオススメを教えて貰えませんか?新しく買う予定でSurfaceかip...

iPadでお絵描きしてたけど液タブ/板タブに変えた方、または液タブ/板タブでお絵描きしていたけど、iPadに変えた...

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...