ネット上の距離感について。 鍵垢小規模で絵をあげているので...
ネット上の距離感について。
鍵垢小規模で絵をあげているのですが、フォロワー(片道フォロー)の方からDMが来て、私自身話すことが好きなので結構会話が続いています。
今日もDMしていて「雑談作業配信をやりたい」という私の話題で、「なんでもいいのでコメントいただけると…!」と送ってしまいました。
相手にコメントを強要しているようで、自分は交流厨なのかもしれないと不安になりました。
cremuのトピでも「距離感が近い」「交流厨」が苦手というのを見かけ、
ネット上の付き合いに慣れていないが故に、自分も相手に(なんか距離感近いな)と思われていないか心配です。
みなさんはどこからが「距離感が近い」「交流厨」と思いますか?
人によって様々だと思いますが、ご意見いただけると助かります。
みんなのコメント
片道フォローの人にそれは…うーんどうなんだろ、他の人の意見を私も知りたい。私も片想いから相互になった描き手さん(一応私も描き手で描き手同士)がいて、作品は好きだし性格も好きけど、けっこう構って欲しいタイプ(しかもそのタイミングがいつかわからない。)私はひたすら音楽聴きながら作業やりたいタイプだからやり取りしながら原稿はこっちはあまり進められないし、毎回そんなに話すこともなくて少しだけ困ってる(笑)。作品も性格も好きだし楽しいは楽しいんだけどね。
よほど作品がよくないと一方的にそこまでされないだろうし、トピ主さんの場合はありなのかな、うーん。
交流厨とは思わないけど、相互でない相手からそこまでコンタクト取られるとどうしていいか困るかも。
ひっそりみていたい、というよりも「向こうはもっと仲良くしよ!と手招きしてるけど、実際近づいたら何友達面してるんだろ、って言われるんだろうな。と怖い。とはいえ好きだから断りにくい」って感じ。
どうしてもフォロバしたくないなら、ラインを繋ぐとかしてくれたら「こっちも話しかけていいんだなー」となるかも。それもしたくない場合は、控えめにした方がいい気がするな。あまり健全な関係が保てる状況じゃない気がするから。(パワーバランスがトピ主に偏りすぎてる)
ファンサなのか、友達になりたいのか、スタイル...続きを見る
コメントをする