絵描きさんや字書きさんで頭の中でこういうものが表現したい!という...
絵描きさんや字書きさんで頭の中でこういうものが表現したい!というイメージがわいてくるのにどう言葉やイラストで表現していいか分からない時、どうしていますか?
気持ちがぐわーっとわいてくるのに、どう表現して発散していいか分からず途方に暮れる時があります。
抽象的で分かりにくいかと思いますが、例えば「受けや攻めが相手と出会って世界の色が変わるような生まれ変わったような気持ちになるのが好きで尊い!」と思った時に、これをどうにか作品にしたいのに、頭の中ではエモシーンがわいてくるけど上手く出力できない…ってなるんです。言葉に出来ないし絵では上手く表現出来ない、でもどうにかして伝えたい!
読み専から描き手に変わったばかりで明らかにインプットやアウトプット不足なのですが、形にできなくて諦めてしまうことが多くて作品作りに進めなくて困っています。
同じように悩まれたことがある方はいますか?
みんなのコメント
こういうのが描きたい!って言うのを一回書き出して、描けると思うまで寝かせておく
ふとネタ見返してた時に今なら描ける!って時が突然訪れるタイプだからできることかも
なるほどです!思いついた端から描きたくなってまうんですが、ネタには今すぐ描かなくちゃいけないとかはないですもんね。
諦めるとそのまま忘れてしまうので、そこはちゃんと書き出して置いておこうと思います。
わかる。抽象画みたいなイメージが浮かぶけど形にするのむずいよね
そういう時はピン◯レストとかで綺麗な空とか風景、浮かんだシチュエーションの2人でたとえば抱き合う恋人とか検索して頭の中のイメージを形にしていく。
抽象表現もおすすめ
生まれ変わる=枯れた花と新芽
世界の色が変わる=朝日が昇る、夕焼けの日がさす
それぞれを組み合わせて抱き合う2人と朝日の絵にするとか。足元に新芽が出てるとか。
モチーフに意味を持たせるとそれっぽくなるかも!
そうなんです…(´;ω;`)イメージが浮かんでも形にするのが難しいです。自分の中から出てこない時に、そういった蒐集サイト?でイメージを固めるの良いですね!
何かに例えるのも凄く良さそうです。ありがとうございます。モチーフとか考えるの好きなので…!
思いつかない時は本読んだり映画見たりすると、創作モードに頭が切り替わる。ちょっと寝るのもオススメ。一回脳をリセットする感じ。
私の場合は雑念が多いと理屈が先に来て世界に浸れないので。。
確かに!作品に触れてると自分でやるならこうしたいなーなど浮かんで来るので創作モードに切りかわるのは分かる気がします。ぐわーっとなってる時興奮状態みたいになってるので一度寝て落ち着くのも良いですね。ありがとうございます。
初心者だったらアイデアと情熱はキープしつつ、ではそれをクリアするにはどんな段階を踏んで何が必要か研究して、地道にやっていく理性と根性もグワーッとなんとか用意する
特に資料集めが有効で、解像度が一気に上がる
構図、タッチ、小道具、シルエット、配色、塗り方、情報自体はスマホ一つで探せるので、探し上手になる
例えるなら今目の前にボルダリングのホールドがいっぱい並んでるのにどれ掴んで上に登っていいか分からんみたいな状態で…他の方の作品を読むとすごい!となってしまって完成系しか知らないからその過程がわからん!と頭がパンクしてしまってました。
作品ひとつひとつって色んな要素の塊ですもんね。一個一個どんなもので出来てるのか探し上手になります!ありがとうございます。
イラストの場合ね
ぐちゃぐちゃに描く
しっかり線画で描くとヘロヘロの変な絵しか描けないので線をひたすら描き殴って少しづつ削って投げ話で移動してカタチをどんどん変えてイメージを固める
こんな表情してるって、超キモいけど自分でイメージして(鏡は見ちゃダメよ、むしろイメージ消えていくから)とにかくふんわりしたイメージを具現化する
最終これを綺麗な線画にできるのは上達してからだったけどね
線画を整える前にデッサンが無理じゃないかのチェックはする
メイキング動画とかを見ると人によってはグレーの塊?みたいなのから徐々に形に仕上げていく人がいて、何が起きてるんだ…と思ったのですが、多分コメ主さんのように少しずつイメージを固めていってる過程だったのかなと思いました。やっぱりとにかく何か手を動かして何かしらの形に起こす(文や絵など)が一番の方法ですね…!ありがとうございます。
鏡のところは思わず笑ってしまいましたが前にポーズが分からなくて自分の写真を参考にした時( ˙-˙ )スンッってなっちゃったなぁ…と思い出しました笑
やっぱりインプットが足りてないですよね…他の方も仰ってる通り、近いものを探して気持ちを別の表現に代弁してもらう?ようなものを見つけるのが良いのかなと思いました。
最初誤字だと気付かずたしかにいい作品読むとええもん読ませてもろた…と感謝の気持ちがわいてくるので確かになぁと思ってました!笑
ありがとうございます。
字と絵でも違うよね
字だととにかくその「世界が色を変えた」を直接的にでも文として書いてるうちに、何となくこんな感じかなってなったりするけど
私がよくやるのは、そのエモさへの解像度高めることかな
BのおかげでAの世界は色を変えた
なぜ? Bのような人に会ったことがなかったから
どんな人? 内気なAの可能性を見出して部活に誘ってくれた人
いつ? 〇話のチーム初勝利
どう思った? 内気で引っ込み思案な自分もAのおかげで少し変われたかも
こんな感じで掘ってみて、じゃあ初勝利の帰り道にAと夕焼けを見て、入部前に見た夕焼けと違った色に見えると感じてAへの思い気付くBの心境を描いてみよう、み...続きを見る
わ!すごいです!めちゃくちゃ分かりやすいです。自分の例えを使って説明してくださってありがとうございます。
例題として使ってくださったAとBのお話が今すぐに読みたいくらい好きです…(´;ω;`)私は伝えたい核というかテーマだけはあって、そのエピソードを考える発想力のようなものがまだないのだなと気づきました。
なぜ、いつ、など自分のかきたいもの、表現したいものに質問を投げかけながら作っていく練習をしようと思います。
字書きです。上の方の文字版かもだけど、
自分の場合その状態になったらとりあえずノートとか紙に今思い描いてるキャラの感情やそれっぽいセリフとかを書き出してみる。
パソコンに向かうより紙のほうがなぜかアイデアわいてくる気がする。
コメントをする