同人誌の最初にあらすじを載せるのはあり?なし? 初同人誌作...
同人誌の最初にあらすじを載せるのはあり?なし?
初同人誌作成中の者です。
なんとか完成に漕ぎつけたはいいものの、改めて読み返すと技量不足で話の筋が初見の方に伝わるか心配になってきました。
そこで、最初の注意書き等を書くページに簡単に「こういう話です」というのを書いてしまおうかと思ったのですが、ネタバレになってしまってあまり好まれないでしょうか?
書く内容としては、「両片思いの2人がすれ違って距離を置きかけるけど、ある出来事をきっかけに自分の気持ちに素直になる話です。」くらいの内容で考えています。
よろしくお願いします!
みんなのコメント
漫画か小説か分からないけど、その内容ならサンプルのキャプションに書くくらいでいいと思う
同人誌の方にどうしても書きたいなら、ハピエンとかすれ違いとか、一言で済ませる方が簡潔でいいかな。そういう簡潔な一言前置きはよく見る。
推理とかミステリーじゃなきゃあらすじ大丈夫だよ!
早く読みたすぎてサッとしか読まないかもしれないけど笑
後書きに補完書く人も多いから冒頭あらすじじゃなくてもいいかなとも思う!
いらないんじゃないかな…
それだけわかりやすく一文でまとめられる話の筋が伝わらないってことはあんまりないと思うよ、自信持って
書いていいと思う!
本当に話がわけわかんない同人誌たまにあるから、自信ないなら書いておいて邪魔にはならないと思う。
気になるなら、あとがきに載せてもいいんじゃないかな。○○…という話でした!みたいな感じで。
でもトピ主は、わかりにくいかもって自覚あるならある程度自分の作ったものを客観的に見れてるんだろうし、大丈夫そうだなと思ったけど…。
続きものでも無いのになんで最初にあらすじ書くのか良く分からない
裏表紙に書いてあるのはよく見るけど、本文に書くとしたらあとがきで補足するのがせいぜいじゃないかな?
こういう話を書きたかったんですが上手く書けてなかったらすみません、って感じで
短編集なら話ごとにあらすじつけてる
万人受けするもの書いてないから地雷回避とサンプルに置くのに便利だから
1冊丸々ひとつの話なら書いたことないけど、書いてあっても別に気にならない
〇〇が△△と■■する話ですとか最初のページに書いてる人いるいる
わざわざ説明いれてくれるなんて親切な人だなーと思った
公式if(FE覚醒の絶望の未来みたいなやつ)設定で、キャラが全員死にます!(フェイク)って書かれてた本買ったことあるよ
ほーんXでのサンプルのポストの時にも見たし、そもそも公式ifストーリー自体がそういう話だから知ってるよーとしか思わなかった、つまりは特に嫌な気持ちにはならなかったから、別にあらすじ書いても書かなくても大丈夫だよ
好きにしな
漫画か小説かどっちよ。そういうところから読み手、こちら側を困惑させて説明出来ないならトピ主に限ってはあらすじ要るかもね
コメントありがとうございました!
「わざわざ前書きでしなくてもいい」が多数、「あったら嫌」というご意見はなさそうだったので、今回は自分の不安解消のために入れさせてもらおうかなと思います。
(漫画か小説かは回答に影響しない情報だと思ったので省かせていただきました。そこを判断材料にされていた方はすみません。漫画です!)
励ましのお言葉もありがとうございました!
コメントをする