創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: DcYWB8jl2023/12/01

完全に原作沿いの二次創作(小説)を書く際の質問です。 原作...

完全に原作沿いの二次創作(小説)を書く際の質問です。

原作でストーリーがA→B→Cと進んでいくとして、このタイミングでこの二人の間にこういうやり取りがあったらいいな、というのを妄想して一つのストーリーにする場合の話です。
例えばなれそめだとして、この場合、Aの前、AとBの間、BとCの間、Cの後に二人のエピソードがあり、両想いになる話だとします。
するとどうしても、原作で言うところのA(またはB、C)のエピソードが起こった、ということを文章で書く必要が出てきます。
この場合、作品内で原作の展開をどこまで説明していますか?

原作は設定が複雑で、ストーリーも何となく読んでいると少し分かりづらく、端的にまとめることが難しいです。カプの片側がこういう風に思ってこのような決断をした、だから悩んでいる、などの二次創作部分にもかかわる重要な詳細が伝わりづらいのです。
かなり割愛しても、作品の中に原作のあらすじの一部が書かれている部分がある状態になってしまいます。
書いていても「原作の要約をしているのか?」となりますし、読む方も「これ原作で読んだわ」「ページ稼ぎか?」になってしまうし難しくありませんか?
それとも、読む方は原作での詳細を知っているという前提でかなり飛ばして「○○が××した頃」ぐらいざっくり書く方がいいんでしょうか?

ご意見頂けますと嬉しいです。

※蛇足ですが、一応注意書きとして「原作○○のネタバレがあります」は併記するものとします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: IvV4hKNa 2023/12/01

>「○○が××した頃」
このくらいが丁度いいと思います。
原作を読んでいる前提で話を進めていけるのが、二次創作のメリットです。
原作に対する共通の知識があるからこそ、笑えたり、泣けたりします。

5 ID: トピ主 2023/12/01

ありがとうございます、原作延々要約文にならないように、ざっくり説明する程度に推敲してみようと思います。

4 ID: 4EamRbTh 2023/12/01

自分だったら時間経過がわかるように飛ばす
必要ならその後、キャラが回想してる形でサラッとその時の心情を描写したりするかな

6 ID: トピ主 2023/12/01

ありがとうございます、回想している形でその間に起こったことを知らせるのはテクニックという感じでいいですね。
うまく活用できるように頑張ってみます。

7 ID: KNQ1zG5Z 2023/12/01

原作の出来事もある程度書いて(1話目から最終話までの流れがひと通り書いてあった)、なおかつその合間にあった出来事(二次創作部分)を挟み込んで書くという形式の話を読んだことある。
原作の出来事を書かずに合間の部分だけだと全体の流れがぶつ切れになってしまうから、その書き方に違和感は感じなかった。
私は原作の忘れてるエピソードもあったから、ああこういう話あったよねという感じで読んでた。
別にページ数稼ぎとは思わなかったです。

9 ID: トピ主 2023/12/01

ありがとうございます、そういったケースの作品もあるのですね。参考になりました。
正直、「原作エピソードを追っているこの部分を削ってしまうとその場面でのキャラクターの心情(心情の部分が創作)が書けなくなる、どうしよう」と文章に向かって悩んでいるところでした。
書きすぎず、省きすぎずという形で折衷できないか試行錯誤してみます。

8 ID: LdnPXb6R 2023/12/01

○○が××していたころ、□□はそれについて~とかキャラの気持ちとかを書く
時系列を読者に示したいってことなら、起きたことについてキャラの心情を印象強めに書けたらいいと思いました。一番最初の時系列が明らかなら、続きはそこ以降だということが分かりやすいはずです。なので最初が肝心だと思いました

10 ID: トピ主 2023/12/01

ありがとうございます。一番最初が、かなり過去の回想から入るために結構時系列が飛ぶんです。
なのでこのシーンとこのシーンの間はこの出来事ですというのが分からなくならない範囲で、心情多めに書いてみようと思います。

11 ID: c3fYAW7H 2023/12/01

完全に原作沿いならそもそも二次創作ではないし、公式カプでない限りは絶対にカプにはならないのでは…?
「完全に」原作沿いだともはやただのノベライズでしょ
前のジャンル(互助会限界集落蠱毒長寿ゲームジャンル)にそういうの書いてる奴いたけど、悪いけど死ぬほどつまらなかったわ
非公式ノベライズ()じゃないやつはそこそこ面白かったからそれだけ書いてりゃいいのに…所詮二次創作は公式には死んでも勝てないんだから…って思ってたわ

12 ID: トピ主 2023/12/01

そういった返信がつくとは思っていませんでした。
「完全に原作沿い」はあくまで、「二次創作における場面のタイミングが原作の一部と完全に重なっている」という意味です。

13 ID: yD0qAzf2 2023/12/01

そこそこ面白かったってwコメ主負け惜しみ乙〜

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...