今どきの若い人たちの闇の部分(ネット関連とか思春期特有のもやもや...
今どきの若い人たちの闇の部分(ネット関連とか思春期特有のもやもやとか)を表現した絵を描きたいのですが、どんな表現が若い人に刺さるのかわかりません。
一応今っぽい絵柄のイラストやモチーフ、デザイン等はいろいろとSNSやティーン雑誌で見て画像資料としてストックしてるのですが、自分の絵(割と漫画向けの絵柄)と掛け合わせるとミスマッチ感があります。
この場合絵柄を変えた方がいいのでしょうか?長年染みついた絵柄を変えるのって難しくないですか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
みんなのコメント
若い人達に刺さるものが描きたいんですか?
それとも、純粋に若い人の闇を描きたいんですか?
闇を描きたいだけなら絵柄は気にしなくて良いと思う。
刺さるものが描きたいなら、現在刺さっているものを沢山浴びたら良いような気がします。
私が見る限りだと、漫画絵はあまり無くて、デジタルの油彩、水彩、色鉛筆とか、あとノイズだらけのコラージュみたいなものとか。
でも病んでいれば、漫画絵の場違い感が異質さを生んで良いものになる気もします。
気持ち先行で描けば、絵柄は後からついてくるような気もします。ひとまず、線画を描かずに描いてみるとか……
自分から進んでそういう絵を見に行くことは無いので、視野は狭いはずです。なのであまり参考にならないと思うけど。
エヴァ関連のアート(二次blじゃなくて)もたまに流れて来ますが、根強い人気を感じます。
思春期の子供が好きなやつと聞いてパッと思い付くのアボガド6かな
フォロワー200万もいればもちろん年配のファンもいるだろうけど、中学生が崇拝してるのを見かける
トピ主さんがもし青年漫画誌みたいな書き込み多いリアル系なら、書き込みを少し減らしたら馴染むんじゃないかな
コメントをする