義理買いを交際費と割り切っている方は上限いくらまでだったら割り切...
義理買いを交際費と割り切っている方は上限いくらまでだったら割り切れますか?
自分は昨日のイベントで自ジャンルで欲しい本義理含め総額3万を超えたあたりから義理買いの選別をし始めたので「自分の上限ってこのくらいなんだな・・・」とふと気が付きました。
あと再録本上下巻8000円超えする方の義理買いはできませんでした。
例え3万の予算内だとしてもその方の本は買わなかったと思います。
出来れば自分の立ち位置(大手で予算あるし経費で落とせる・htrでいつも赤字等)も教えていただけるとありがたいです。
みんなのコメント
義理買いをやめた人間ですが、かつてやっていた時は自分の中でルールを決めてました。
やりとりがあったとしても特に交流の深い人のみ・複数新刊が出てもその中から一冊だけ・新刊と銘打ってても描きおろしがついてても再録本は買わない・明確に読めないもの(読めないカプ、特殊性癖、苦手シチュ、濃すぎるR18描写など)は買わない などなど
最低限の出費で済みましたが、それもしんどくなったので一切やめてしまいました。
本を買わないと買ってくれないかも…という不安がありましたが、そういったサークルを相手にするより自分のストレスのない活動を優先して、サークル活動者含む義理がなくても大事に読んでくれる方を...続きを見る
ルール決めの詳細参考になります!線引きして買わない選択肢ありですね!
>自分のストレスのない活動を優先
そうですよね。自分は逆に買わない派だったんですが界隈が村になってきたことと最近交流をし始めたこともあり割り切って買った方がいいかなと思い買い始めました。コメ主さんの様にしんどくなり始めたら検討したいです。
今まであまり考えたことがありませんでしたが、1回の飲み会・食事代くらいなのかなー 5000円くらい?
でも最近はそこまで頑張って義理買いはしていません
私は大手ではなく、赤でも黒でもなくって感じです
あまり交流をしていないので、「この人には続けてほしい」と思う人のを買います
いなくても私には影響しないかなって人のは義理買いしません
トピ主さん3万はすごいですね、規模の大きいジャンルなのかな
この人は続けて欲しいで買う考えとても良いですね!参考になりました!
規模全然です。カプオンリーじゃないジャンルオンリーの自カプサークル数は10未満です。
(数は伏せますが今回カプオンリーということで沢山の方が参加されてた感じでしたが知れてる数。)
3万というのも欲しいジャンルの本も含めてなので義理だけになると1.5~2万前後かな?という感じです。
コメントをする