同人誌のミスどこまで気にしますか? 先日イベントで同人誌を頒布...
同人誌のミスどこまで気にしますか?
先日イベントで同人誌を頒布し、帰宅した後に改めて中身を細かく確認するとキャラの一部線の引き忘れ服の塗り忘れを見つけてしまいました。そして他にも一部トーンのはみ出しなど細かいケアレスミスも発見しました
当日はそこまでチェック出来ておらず帰宅してから気づいたのですが、通販する前にアナウンスした方がいいのでしょうか?それとも理由を言って通販は辞めといた方がいいのでしょうか?しかしイベントで何部か頒布してしまった後で悩んでいて…アドバイスお願いします。
みんなのコメント
「不手際が…ミスが…」って後から言われた方が、既に買った人からすると不良品掴まされた感になるから、何も言わず予定通り通販するのがいいと思う
気付いても「塗り忘れちゃったんだな、原稿大変だったのかな」くらいの認識だし、読むのに支障ないなら気にしない
ROMや字書きなら気付きすらしないかもしれないし、絵描きならあるあるだろうからなおさら気にしないと思うけどなあ
乱丁、落丁、セリフの抜けなど、読むこと自体に支障があるようなミスでなければ不要かと思います。
トーンのはみ出しや塗り忘れなどは、プロの漫画でもたまにありますし、周りもそれほど気にしないと思いますよ。
程度によっては、描いた本人以外にはわからないかも。
数字や名前間違いなら事前に報告かお詫びの小さい紙を作ってはさんでたらいいかな
絵馬や商業でも誤字や細部塗り忘れあって、次出版や単行本では修正されてるよ
セリフが一部欠けてたりコマ枠の一部が消えたりしてる同人誌に出逢ったことあるけど
仕上げ中にレイヤーが前後してしまったんだろうなと考えるだけで何とも思わないよ
ページが前後してるレベルの不備じゃなければアナウンスは必要ないと思う
トピ読んで、そこまで気にしなきゃならないなら私の本って正規の値段で不良品掴ませてるじゃん ヤバじゃん と冷や汗かいてたら気にしないというコメが多くてほっとした
自分が買うときも、多少のミスはそういうこともあるよね〜、ギリギリだったのかな〜という感じで微笑ましく見れこそすれ残念に思うことはないです
致命的な台詞間違い、名前間違いとかはオッてなるけど、解釈やキャラ解像度がまずくてそうなってるわけじゃないなら気にしないかな……
丁寧に仕上げてある原稿は本当にすごいな〜見習いたいな〜とは思う
一部の描き忘れ塗り忘れ、はみだしくらいなら気にならない。描き手から報告されてもヘーで終わる。
それが頻発してもはや雑手抜きレベルなら次からは買いにくいなという感じ。
キャラの一人称二人称違いや名前間違い(太郎が大郎みたいなの)や、大事な設定やキーアイテムなどのミスとかは告知して頒布するかな…これも程度と場合によるかも
仕事のイラストや漫画でもあるまいし、そんなミスも許されないの?
お金は印刷代って建前もあるのに。
明らかに手抜きでミスしまくりなら次は買わないけど、別に忙しくて最後の数Pが雑でもイベントで出したかったんだなと思って許せちゃう。
そもそも絵描き以外はそこまで細かいところチェックしながら読まないしね。
トピ主です
皆さん纏めての返信となりますが、回答ありがとうございました。通販するのが初めてでしたので、感覚が分からず大丈夫か心配になっていました。
気にしないの意見が多くホッとしております。そして次の本を出す時はケアレスミスで後悔しない様、よく確認しようと思いました。
コメントをする