創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XVF9z8N62024/01/01

頭の中ではストーリーが出来上がってるのに、いざ書こうとするとその...

頭の中ではストーリーが出来上がってるのに、いざ書こうとするとそのシーンやセリフをうまく書けません。
でも頭の中には完成品があるので、それを放出できないことでモヤモヤして気持ち悪いです…でも書けないのです…。本を読んだり映画を見たりとしてみても書きたいとなってしまって、だけど書けないので余計苦しみが襲ってきます。
書き手のみなさん、そういうことはありますか?またそうなった時どうしてますか?どう脱却しているか知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8KhQcx2m 2024/01/01

よくわかります。自分も頭の中で完結させてから書くタイプなので、上手くいかない時とかモヤモヤしますよね

私は簡単にですが、書きたいシーンを箇条書きにして書いたことがあります
とにかくなんでも良いので、思いついている言葉、シーン、セリフをひたすら書いていると何となく整理されていく気がするのでオススメです
あくまでも私のやり方なので、トピ主さんにこれが当てはまるかは分かりませんが……

3 ID: SrHspELN 2024/01/01

何回も書いて消してを繰り返したり、寝る前に文章組み立ててる
あとは好きな小説家の作品を読むと新しい文章が浮かんでくる。モヤモヤするけど上手く書けた時が気持ち良いよね

5 ID: ABL6rbKV 2024/01/02

めっちゃわかります!
私は映像でイメージを作り上げてから小説に落とし込むタイプなので、いざ文章にするとなると手が止まる事がよくあります。
そういう時は無理やり文字起こししてますかね。納得がいってなくても、とりあえず何か書いて前に進む。強引に書き上げた後で校正にたっぷり時間を掛け、イメージに相応しい表現や構成に直していくって感じでやってます。

6 ID: 8VU9ZT7n 2024/01/02

めちゃくちゃ分かります!
いざ手を動かしてみると何か違うな…とかもしくは何から書いていいか分からないとかあります。
私の場合になりますが、そういう時はとにかく断片的でいいからメモを書きます。
場所、天気、思いつくセリフ、服装、持ち物、その時のキャラの気持ち・表情・行動、どんな状況なのか、オチはこうしたい等
それぞれを繋げて文章にして、その場の状況の説明になるようにして、頭の中のストーリーを何とか文章にひねり出してます。
あとはたまに一人称で書いててなんか変で三人称に変えたら上手くいった、とかもあります。
逆もありますし、脚本のように書いたら上手くいった、とかもあるので色んな書き方を...続きを見る

7 ID: Jvk3gR9r 2024/01/02

うーん、それは多分思ったほど形になってないんですよ
頭の中で形になってると思い込んでるだけで実はそうでもない

ハッキリした状態まできちん固めてから、そのまま外に出してあげればいい
それができないなら単なる書くという作業の練習不足なのでそっちが先かも?
イメージを描き物語にするのはある程度才能だけど、書く作業は筋トレみたいなもんで練習でなんとでもなる

最初から上手い人もいるにはいるけどそれは特別な人なのでカウントなしで

9 ID: CTosXHG8 2024/01/02

これ。
自分も同じことを書き込むところだった。ちゃんとコメ欄読んでてよかった。
頭の中で出来上がってるはずなのに書けない場合って大概これだよね。
さらに時間をかけて頭の中で練ってやるとスラスラ出てくるようになる。
そうでもなかったら今頭の中にあるものを箇条書きにして軽いプロットとして吐き出す。
書き出してみるとどこが足りないかの問題点が見えてくるからそこを中心にまた考える。
考えが一段落したらまた書き出す→問題点あったら〜を繰り返していけば次第に良くなるはず。

8 ID: p6htWwxs 2024/01/02

一発で格好いい文章を書こうと思ってるから止まってしまうのではないでしょうか
見えている光景があるならまずそれを見えるままに書き出してみては
「AとBが2人でレジに並んでいる」「BがAの腕を引いた」「かがんだAに何か耳打ちしている」レベルの記述でいいので気負わずに書き始めてみて、後から肉付けしたり間を埋めたりしていく
自分はそうすると結構うまく行きます

10 ID: wF9PvHVY 2024/01/02

プロットは作っていますか?
プロットあることが前提となりますが、納得いかなくても事前に作った流れどおり無理矢理書き進めます。言葉の見直しは最後まで書き上げたあとにします。
私はその方法で進め、見直し10周を超えた頃にようやくしっくりくる表現がフッと浮かんだこともありました。

11 ID: 7cIQ2ovB 2024/01/02

箇条書きでやりたいことだけ書いといて飛ばして先に進めて、一通り書けた後にそこについてあれこれ考える。
考えるためにそのシーンと似たテーマのある作品を漁って刺激を受けまくってると、ふとした時にこれだ!ってのが出てくるので。
とにかくその場ですぐ答えを出そうとしすぎると焦りで崩れるので、私は頭が落ち着くまで時間をかける。

12 ID: xJIjiynL 2024/01/02

ストーリーは、
具体的に誰が何をするエピソードの連なり
エピソードは
誰がどう動いているかのシーンの連なり
なんだけど、ストーリーはできててもこの細分化がまだ作り終わってないと文章にならなくて止まっちゃうから、「誰が誰といつどこで何をしてどうなった」エピソードを書き出して、それが「キャラクターと物体と風景の動き、目で見えるもの」で表すシーンではどう見えるかを書き出すといいかも。
逆にシーンだけが見えてひたすらそれを書き取って物語にしてるタイプは、シーンやエピソードが繋がらない、場面は見えるけどストーリーとして連続性がなくて書き終われなくなりがちなので、一貫したゴールに向かって変化して...続きを見る

13 ID: JWoPgAzx 2024/01/02

皆さんも言われてますが、まず書けるところだけでも書いていってます
情景だけ、セリフだけ、行動だけ、一つのシーンだけ、なんてこともざらです
アウトプットできる部分をひたすら書いていって、少しずつ整えながら完成形を目指す感じ
最初からきちんと仕上げようとすると詰まったときに進めなくなって嫌になるので、この形になりました
ざっくり書いてから肉付けしたり削ったりした方が、最終的に完成度が高くなるので(自分比)、自分としては合ってました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...