オタクの社交辞令が苦手なのですが、同じ方はいますか? 絶対...
オタクの社交辞令が苦手なのですが、同じ方はいますか?
絶対に感想送ります、通販で買います、(イベントで)一番に買いに行きます、差し入れ持って挨拶させて下さい。などなど、今まで言われてきだけど言われただけで終わった言葉たちです。
単純に、どうしてできないことを口に出して、しかも相手に伝えるのだろうと疑問です。
社交辞令って本音の場合と、場を円滑にするためだったり、何か利益を得るための方便だったりしますが、上記のことを言ってその時だけは円滑でも、その後になれば「できもしないのに何故私に言ったのだろう」と、心底不思議です。
別に買わなくていいし、感想も無理に送る必要もないし、イベントも自分の好きなようにまわって下さいとしか思いません。せいぜい、新刊楽しみにしていました、とかにしておけば良いのにな〜と思います。
私が社交辞令が苦手な理由は、実行できないことを相手に伝えるのが苦手だからです。なので自分が感想送りますと相手に伝えた時は絶対に送りますし、買うと伝えれば絶対に買います。
相手は相手、自分は自分、苦手なら自分の社交辞令はすべて本音でいけば良いことはわかっていますが、同じ違和感を感じている人がいるならと思ってトピ立てをしました。
みんなのコメント
全文同意だよ 私も大っ嫌い
もし売れ残ったら全部買わせてください!とか、は?でしかない
する気なんかないくせにそれはもう社交辞令じゃなくて嘘じゃんって思う
トピ文で嘘と書くと言葉が強いと思って使いませんでしたが、本当にそれは嘘だよね、と思うことあります。
私も社交辞令は苦手。なぜなら、後からあれは社交辞令だったと判明する=思ってもいないことだったとわかるから
社交辞令を真に受ける奴がおかしいって意見はあるけど、ご機嫌取りの言葉を適当に投げてくるやつとはなるべく交流したくないから避けてる
マジレスするとそれオタクとか創作とかカンケーなく日本文化の問題だから。嫌ならレッツ⭐︎脱国や!!
私が苦手なのはオタクの社交辞令でビジネスの社交辞令は否定していません。個人の利益と会社の利益は全く別の話なので。
文化としての社交辞令はもっとスマートだよ
このトピで言われてるオタクの社交辞令は「するする詐欺」だから問題が起きる
スマートな文化としての社交辞令ってなんかある?
今度あそぼー、のもー、またみんなで会いたい
かわいいね~、痩せたー?
全部思ってないで言ってたら詐欺じゃん
オタクのは誇張が凄いからダメなんじゃん
たぶんそう言う軽い社交辞令言える友達居なかったんだろうなぁって思う
オタクは大袈裟に言って私って良い人って気持ちよくなってそうなのが無理
わかる!現に身近にいた社交辞令しか言わんやつはそれだった(=自分で自分の言葉に気持ちよくなってるやつ)
他の面においても口先だけの発達障害だったけどそいつ。
私も苦手です。前に感想送る→実際は送らない側の方と話した事があるんですが、言ってる時は本気らしいです。
本気だけど、リアルが忙しいとか、他にやる事があるとか、色々あって時間が経つと忘れてしまったり、覚えているけど時間が経ちすぎてプレッシャーになってしまい送れなくなるそうです。
多分言葉の使い方そのものが違っていて、未来を想像して言葉を発するパターンと、現在の気持ちで言葉を発するパターンがあります。
感想送りますも、実際に送る人は未来に自分がやることを想像していて、送らない人はその時の気持ちを言ってるんだと思います。
「行けたら行く」みたいな最初からほぼ行かない言葉と違って…ここのニ...続きを見る
言葉の使い方そのものが違う、というのはとても納得させられました。私も未来に自分がやることを想定していて、実現できるように行動しています。
私の場合は「感想送ります」「買います」は社交辞令に含めない。
それって普通に軽い約束では?って思っちゃう。
だから実行できなさそうだったら口にしない。
読んだ本に対して「面白かったです」とか「お会いできるの楽しみにしていました」とか、そういうあいさつみたいなやりとりが社交辞令じゃないの?
どこまでが社交辞令かは個人で幅があると考えています。クレムで感想を送りますなどの言葉は社交辞令である、という意見を多々見かけているので今回含めました。
具体的に「何々をする」って断言しちゃうとやらなかった(できなかった)時に嘘になっちゃうから、
言う側も具体性のない言葉に留めておけばいいのになぁ。
これからも応援してまぁす!とかずっと楽しみにしてまぁす!とかなら、その後目に見える行動がなくても嘘にはならん。
私も具体性のない言葉に留める、はよくやります。なるべく嘘になるようなことは言いたくないですね。
苦手だけど多分相手も社交が苦手だから下手なこと言っちゃってるんだろうな、オタクだもんねえ、わかるよその気持ち……。とあんまり気にしなくなってきた。
社交辞令を言ったって、言わなくたって誰かには不愉快な思いをさせてるかもしれないし。
出来ることしか言ってはいけない、みたいな白黒思考で生きてても辛いしね。その気持ちはあったんだなあ、社交をしようという気持ちはあったのだなぁくらいに思ってスルーできるようになると楽になるよ。
自分に嘘はつかない、というのは私なりの誠実なのでつらいと思ったことはありません。思い悩んで立てたトピではなくふとした疑問を書いただけですが、社交をしようという気持ちがあった、という相手への肯定はとても良いものですね。見習いたいと思います。
それは社交辞令じゃなくてただのその場を逃れる嘘でしょ。社交辞令と受け取るから苦しくなるんだよ。
そこまで思い悩んだトピではないのですが、その場を逃れる嘘ならなおのこと具体性のない言葉のほうが無難ですね。
わかる
社会一般のいわゆる社交辞令って会話の流れの中で生まれるものだけど
この場合は会話の流れとかじゃなく聞いてもいないのに買いますとか勝手に言ってくる輩のことでしょ
それもう社交辞令ですらなくただの噓つきだよね
そうですね。具体性のある言葉を無闇に使うと交流において信用問題に発展するので、自分は気をつけていこうと改めて思います。
社交辞令ってまた今度遊びましょ!とか、また飲みましょ!オフしましょ!などの実現してもしなくてもまあいいやつで
買います!感想送ります!っていってしなかったらただの保身の嘘よな〜と思う
まあ感じ悪いですね。とくに自分はやられたことないけど、友達がされて愚痴ってた
口頭ではなく文面で(通販)届きました、読み終わったら送ります→2年経っても来ないと、わざわざ言わなくて良いのにな〜と思いますね
次は描きます、からの描かない、次は参加します、からの急用が入って、何でも描くのでフォロリク下さい、からの無言スルー、のやるやる詐欺も多いよ
そっちはどうなの?
次は描きますも参加しますも、自分の決意表明ならご自由にどうぞ、です。リクエスト募ってかけないなら、私なら「私生活が忙しくなってすぐに描けそうにないです」くらいのポストはしますね。そもそもそのような場合を想定してリクエストは募りません。
>絶対に感想送ります、
絶対に、をつけてしまってるから送らないなら嘘!
>通販で買います、
通販は買ったか買わないか分からないので何とも…
>(イベントで)一番に買いに行きます、
買いに行きます、と言い切ってるのに行かないのは嘘
>差し入れ持って挨拶させて下さい。
これ約束レベルの話だから挨拶来ないなら嘘
↑本当に言われたから社交辞令の範囲超えてると思います!最早嘘つきです
「新刊楽しみにしてます」「読んだら感想送ります」「タイミングが合えばご挨拶行きます」
↑この程度なら社交辞令判定かなぁ…私は言わないけど。
通販で買いますと言われたのは、相手の本をBOOTHで買ったことがあるので本名を知っている方でした。なので買ったか買わないかわかるんです。
私も言わないようにしています。
しょっぱなで出てるけど、社交辞令は平気だけど嘘は良くないよね。
「絶対に」とか、言わない方が良い。
私は過剰な褒めが苦手。いらにゃい。
有言不実行のなんかアピールみたいなのすごくやってくる人一定数いるな、と気づいてからはあまり言葉通り受け取らず、そういうたぐいの宣言は記憶しないことにしている
一生このカプ推す!とか言いまくるのにいつのまにか次のジャンルに移ってたり
確かにその瞬間はそう思ってて、本人にとっては嘘じゃないんだろうね
基本たわごと
>一生このカプ推す!
まぁ本当に一生内心で推し続けてたり、何かあった時に他人に勧めてるとかなら嘘ではないな…
一番の推しではなくなったとしても、推しは推し
一生このカプ推す!は自分への言葉なのでご自由にですが、他人を巻き込む具体性のある発言は記憶しないにつきますね。
オタクってコミュ力低いから仕方ないと思ってる
まともな人間関係の築き方を知らなくて、嘘ついてでも相手に媚び諂わないとって人が多いイメージ
瞬発的に放った言葉で、言ったことも覚えてないだろうと思って諦めています。それをずっと期待していても、時間も気持ちもそこに割かれてしまって、感想がなかったら無駄に感じてしまうので。
あとは、人は突然事情が変わる事もあるので、裏切られた、とかは考えないようにしてます。
期待すると期待が裏切られた時辛いので、「絶対○○してくれるんだ!」とも「どうせ社交辞令だろ」とも思わないようにしています。本気でやろうとしてくれたかもしれないし、やりたかったけど何かの事情でできなかったかもしれないし、時間が立つとジャンル自体に冷めちゃうこともあるし、感想おくとうと思うほど好きだったけどその後の呟きを見てて嫌いになったとかもあるし(これは自分もあるから、自分がそう思われることもあると思ってる)、初めからそんな気はなくて嘘八百かもしれないし。どうせその人の本当の気持ちはわからないので、「その時は○○しよう・したいって思ってくれたのね。その気持ちが嬉しいからありがとう!」って思うよ...続きを見る
トピ主さんの気持ちは分かるから、自分も出来ない事は口にしないし、口にしたら必ず実行しています
ただ相手には何も期待してません
「私も買います~・楽しみです~・感想送ります~」と伝えられてもニコニコ笑って応えても、心の中では「ハイハイ、社交辞令乙」と思って全く信用してません
なので有言実行された時は吃驚するし、「この人は多少は信用出来る人かも…?」と思えます
それでも今回だけの場合もあるので、引き続きその言葉類は信用はしません
相手に何も期待しない方が気持ちは楽になります
言われた時は心の中で「ふーん、あっそ」と思うように心がけたら、段々どうでもいい言葉に思えてきますよ
基本的に他人の言葉は信用してないし期待もしてないから社交辞令があろうと気にしないしそういう人なんだなで終わる。逆に感想送ります〜で本当に感想きたら上に人と同様にちょっと信頼出来るのかな?って思う。その積み重ねでその人のことを好きになるし大事にしようって思うな。一回社交辞令という名の嘘があったらもうその人の言葉に信用なんてないよ。
自戒なんですけど、買ったら感想送りますね!って言った人の本が解釈違いでhtrなガッカリな本だった事があり、気軽に感想送ります!は言わないようにしてるのと、送りますって言ってくれた人の音沙汰がない場合は満足出来る内容じゃなかったんだと思って気にしないようにしてる。
相手に届かなかったら無いものと同じなんですが、感動を言葉にするのに時間がかかるので、読んでから半年くらいかかって感想を書きます。早起きして時間作って、本を読み返しながら計100時間以上かかって書いてます。そういう人間もいます…。トピズレだとは思うのですが、「感想送りますね」に関しては、本気で取り組んでるけど時間のかかる人はいるかも…
コメントをする