描き手が日本人なのにフォロワーの割合にて「海外からのフォローが多...
描き手が日本人なのにフォロワーの割合にて「海外からのフォローが多い人」と「日本からのフォローが多い人」と、この違いが生じる原因って何でしょう?
自分は4-5年ぐらい絵描いて来たんですけど1個目のアカウントも2個目のアカウントもぱっと見で海外フォロワーの割合が多いです。
1個目のアカウント
・一次創作&二次創作(ジャンプ作品多い)のイラスト中心
・相互は全員日本人
2個目のアカウント
・二次創作BLの漫画中心
・CPの呟きばかり
・相互はなし
という遍歴です。1個目はまだ海外のアニメ好きに周知されたからと想像付くのですが2個目のアカウントはよくわかりません。シチュや解釈も日本語ですし漫画も日本語です。同じCPでも別の方(日本人)は日本人フォロワーの方が割合多いですし自分だけなんかおかしいです。嬉しいですが謎です。
自分の絵柄が海外ウケいいのかと思ったのですが別に秀でてる特徴もないので尚更疑問です。
みんなのコメント
今のアラサーくらいからの外国オタク日本コンテンツどっぷりで育ってるタイプもわりといるので特に秀でてた特徴無くても好かれるのかも
海外ジャンルだけどアラサー日本人の私よりジブリ見てて世代のヒット作の漫画アニメ好きな外国人割と見ます(私の絵に寄ってくる人に多分そういうの多い
あなたのタッチは私の青春時代そのもの!とかジブリみたいな色が素敵!みたいなコメントもらいますし
pixivで日本の表現勉強して日本人アーティストが何を伝えたいのか研究したよ😀みたいなこと言われました
本人的に個性なくてもメジャーな漫画アニメ見て育った絵柄なら普通にウケるんだと思います、私も別に個性ないです
そもそも日...続きを見る
自分もどんな垢作っても海外フォロワーの比率が高くなるよ
呟きも日本語だし日本語での漫画しか描いてない
みんなそうだと思ってたんだけどそうでもない人がいることも知って、それからいろいろなぜなのか考えてみたんだけど
なんか海外SNSのインフルエンサー的な人?とかそういうコミュニティサーバー的なとこで垢ごとシェアされてるっぽい
しばらく更新しないでいた時期に海外フォロワーからのフォローが増える時期があって調べてみたらXのポストごと紹介?されてるのを複数見つけた
けど自分のように他にこうなってる人も同じ理由!とまでは断定できないから他に理由があるなら知りたいなぁ
アカウントごとシェアは初めて聞きました。それで思い出したのですが1個目のアカウントはよくDMやリプで海外SNSにシェアしていいかと尋ねられることが確かに多かったです。
これも大きな理由の一つだと感じます!
私の体感ですが、イラストは日本語がわからなくても楽しめるので外国人からも多くのいいねがもらえます。
漫画は日本語が読めないから外国人からの反応は少ないです。反応するのは主に日本人です。
単純に言語がわからなくてもコンテンツが楽しめるかどうかじゃないかと思います。
わかりやすい文で情報を付け足して下さりありがとうございます!
1個目のアカウントは上げてくださった理由で海外のアニメ好きに周知されたと自分でも感じております。なのでイラストでもない日本語づくしの2個目アカウントが何故海外フォロワーの割合が多いのか更に気になるところですね。
トピ文に答え出てるじゃん
相互なしってことは要は壁打ち無交流ってことでしょ?
日本人は全体的に互助会村な国民性だから、壁打ち無交流は日本人には総スルーされるんだよ
私も公式disが特大地雷だから普段はおすすめに出てきた絵かワンドロとかの何かしらの企画ものの作品にしかいいねとRT出来ないタイプの無交流壁打ちだから、日本人、特に同カプ者達からは面白いくらいにスルーされまくってないものとして扱われてるよ
同カプ者は確かに数自体が少ないけど、でも多分少なくともトータルで10人近くは確実にいるはずなのに、自カプ絵や漫画で反応くれるの多くて3人だよ(大体0か1)
そして支部だと反応数が数〜数十倍...続きを見る
翻訳ツールが充実してきたとかかも
画像翻訳できるアプリもあるし
Twitterも英語やアラビア語の呟きをタップすれば自動翻訳してくれるので、CPの呟きが日本語でも内容が把握しやすくなってる
今だと英語話者に日本語でリプライ送っても翻訳機能あるお陰で、相手に意味が伝わるし
興味深い意見を皆様ありがとうございます。
今思い出したのですがイラスト中心のアカウントでは英語圏からの反応が多かったです。CPアカウントではタイや韓国などアジアからの反応が多いです。
アジア圏の方がCPを閲覧する人が割合が多いのも要因の一つなのか、と思ったのですがだとしたら他の方も海外の割合が多くなるはずですし謎です。
コメントをする