絵描きで特にキャラデザや衣装デザインを良くする方、デザインに使う...
絵描きで特にキャラデザや衣装デザインを良くする方、デザインに使うモチーフにどのくらい意図を込めていますか?
今Xで話題になっている「「指輪の意味」「花言葉」「瞳の色の意味」というような情報を見るがただのデザインなので特に意味は込めてない(から深読みしないで欲しい)」というのを見て、皆さんはどのくらい気にしているのか気になりました。
自分の場合、例えばオリキャラのモチーフを向日葵にしようとしたとして、花言葉の意味は特に気にしません。なので「向日葵には「偽りの富」という意味があるからこのキャラはお金に苦労した過去があるんだろう」と思われたら不快になるかもしれません。
皆さんの場合はどうですか?
みんなのコメント
ぶっちゃけそういう深読み的な意図ほぼ込めてないし単純な好みと見栄えの良さが8割です
迷った時に多少調べてそれっぽいものを引っ張ってくることはあるかな…ってぐらい
キャラ造形に迷った時の参考の一部としてモチーフの花言葉・宝石言葉を調べることはあるけど単純なキャラデザにいちいち意味を盛り込んでる人は少ないんじゃないかなーと思う
そもそも読み手に察してほしい意図(指輪の意味とか瞳の色の意味とか)があるならそうだと分かるようにキャプションや作品内の演出でちゃんと伝わるようにするし
時々BL要素のない健全作品でもキャラのピアスの数や瞳の色を考察してこのキャラは同性愛者!みたいに断定口調で発信してる人いるけど、自分の作品でそんなことされたらすごく嫌だな
深読みすんのは読み手の自由だけど、それに創作側が付き合ってやることもないし、気にする必要もない。好きにやろうぜ。
もし万が一自作の不快な解釈や考察見かけた時は、その可能性は絶対にありませんって創作側として否定してやる気満々でいる。
コメントをする