創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dzXQeI7U2024/01/08

おそらく最初で最後のオフイベなのに参加できなさそう オフイ...

おそらく最初で最後のオフイベなのに参加できなさそう

オフイベカプオンリーが決まった字書きです。該当のイベは半年後なのですが、その時期に引越し、場合によっては転職、家族が増える予定があります。原作終了ジャンルのため少ない民は歓喜に沸き、私は作業時間が取れる見込みのなさにとても凹んでいます。周りがこういう本を作りたいと話しているのさえ焦りや劣等感を感じてしまいしんどいです。

今までは他の方の本は楽しみだったので変化に動揺してます。
みなさんならどう折り合いをつけますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: yufGIHOA 2024/01/08

今書いてもう既に入稿できる状態にしておくのはダメなの?
なんならもう入稿して本作っててもいいし。
ぶっちゃけ漫画は無理でも小説は今から取り掛かれば忙しくても行けると思う。最悪3万字のペラ本があれば参加できるんだし、それなら頑張れば2週間あれば行けると思う。
あとは当日に現地に行けさえすれば何とかならないかな?

5 ID: トピ主 2024/01/08

ありがとうございます。
オフイベ発表の直前に偶然オンイベがあり、そこで8万字ほどの本を発行したばかりなのです。これでリアルに集中できると思っていました。
いま書きたい話がないのです……後出しですみません。

10 ID: SO0Vc82n 2024/01/08

既刊で参加すればよくない?

3 ID: rfDt2FeT 2024/01/08

うーーんいやそれはどうあっても凹む。
優先順位を考えたら当然リアルが優先だけど、参加できないことだって割り切れるものじゃなさそうなので、逆に割り切れるものじゃないと割り切るかな。
そしてからしんどいと思うものからは離れる。同人趣味ってタイミングの良さが結構左右するからさ…
とりあえずトピ主もあんま思い悩まないようにね

6 ID: トピ主 2024/01/08

コメントありがとうございます。
本当にタイミングの問題でしかなく、歯痒さとやるせなさに苦しんでいました。周りの嬉しそうな雰囲気に水を差すのも気が引けて、一人で凹んでいたので救われます。

4 ID: ljE12WVT 2024/01/08

2コメに賛成
字なら通勤中、休み時間、食後の一息ついてる時間や寝る前とかの隙間時間にちょこちょこ進められるからそこまで無理なく原稿できると思う
時間も半年あるなら尚更…

その時間も捻出できないなら半年くらいSNSログアウトして忘れるかな
リアルを優先することって長い目で見たら絶対いいことだし
割り切るにはログアウトしてオタク関連離れる方がいいと思う
それこそだらだらSNS見る時間があるなら原稿できると思うしその時間も取れないならSNSから離れる方がいい

8 ID: トピ主 2024/01/08

半年って長いはずですよね。それなのに無理だ…と感じるのは、いま書きたい話がないからかもしれません。

いっそsnsをログアウトするのも手ですね。ありがとうございます

7 ID: XTnS3oLh 2024/01/08

自分は漫画だけどこういう時のためにもオンで短い作品たまに上げてる
最悪それらに数ページ足して短編集として出せるから
てか既刊があるならその後日談みたいなペラ本とかどうだろう
イベント参加は諦めてほしくないな、自分も引っ越しや転職とジャンルオンリーが重なって出られなかったことがあって悔しさを数年間引きずった

11 ID: トピ主 2024/01/08

ありがとうございます。
ペラ本でも参加していいのかなと気持ちが傾き始めてます。

12 ID: pSfBFHPX 2024/01/08

家族が増えると言うと、トピ主またはトピ主の家族の結婚か出産だよね?それが最優先だと思う
結婚前提で同人活動引退した人がいたし、子供が大きくなって同人再開した人も結構いる

どうしても参加したいなら、今のうちにオフ本原稿完成させておくかな…
あと半年後なら間に合うと思うし、今年3連休多いなら行けると思う

17 ID: トピ主 2024/01/08

家族が増えると言うと、トピ主またはトピ主の家族の結婚か出産だよね?
→前者の方です。後者に比べるとまだ余裕はあるはずなのですが、引越し先や転職について考えては不安に思ってます。

今のうちにやれる範囲でやってみて、厳しかったら通販なども検討します。ありがとうございます

13 ID: a7cKsCvJ 2024/01/08

既刊があるのに、「新刊が出せなそう」ではなく「参加できなそう」なのはなぜでしょうか?
作業時間が取れる見込みがないのが問題で、当日行けないわけではないように読めますが…

既刊のカプとオンリーのカプが違う?
新刊がないのに参加するのはちょっと…と自分で自分を縛っている?

18 ID: トピ主 2024/01/08

当日行くこと自体は可能だと思います。
難しいのは「新刊でのサークル参加」ですね。自分の中でせっかくのオフイベには新刊がなくては、サークル参加でなくては…と考えていました

14 ID: ZowlQs7c 2024/01/08

再録のみか再録中心の新刊にすればいんじゃね?
あと当日会場入りするのが大変なら、同時期に通販で出すじゃダメなん?仮にジュンブラだとしたら5月〜7月あたりに出す感じで

リアル最優先で、でも残念な気持ちがあるなら諦めずに、工夫して折り合いつけながらが一番楽なんじゃないかな

20 ID: トピ主 2024/01/08

再録中心の新刊いいですね!
色々と案を出して頂きありがとうございます。リアル優先で、折り合いをつけながら…その通りですね。

19 ID: wD7BGQYq 2024/01/08

似たような状況の時、喪服着たままサークル参加したけど?意地でもやりたいならやれるんじゃない?最初で最後の大事なオフイベ決まったのに書きたいものがないとか言ってる時点でそのカプそんなに好きじゃなさそう

21 ID: トピ主 2024/01/08

喪服を着たままですか…。なかなか珍しいケースかと思いますが、お悔やみ申し上げます。
カプ愛はあるつもりでしたが、コメ主さんのカプ愛の熱量は凄まじいですね

22 ID: x8canEgr 2024/01/08

似た感じで諦めたこと何年経ってもあの時行きたかったな〜になるからトピ立てるくらいならどうにか都合つけたらと思う

23 ID: トピ主 2024/01/08

背中を押してくださってありがとうございます。できる範囲で何か出せないか考えてみます!

24 ID: 1g7yMXJl 2024/01/08

既刊とペーパーのみでも全然いいじゃん?!
後悔ないようにやれるだけやれたら一番良いんだろうけも…ハードル上げすぎないように、どうかトピ主が楽しめる事を祈ってるよ

25 ID: トピ主 2024/01/09

アンソロや合同誌、新刊の文字を見るたびに羨ましく、既刊だけでは…と勝手に悲しくなっていました。ハードルが上がり過ぎているのかもしれないです。せっかくのお祭りなので楽しく参加したいですね!
優しいコメントありがとうございます。

26 ID: JZM9w0Ro 2024/01/09

トピ主と似たような状況で、初のカププチオンリーが開催されるのに参加出来そうになく…。イベント前後に流れてくるであろう楽しそうなポストに耐えられなさそうだしずっとモヤモヤしてしまいそうなので、自分は垢消ししてリアルに専念しようと思ってます。
でも、イベントの参加自体はできそうならペラ本や既刊だけでも充分だと思いますよ!楽しめますように!

27 ID: トピ主 2024/01/09

一般参加も厳しめですか…コメ主さんはトピ主より大変な状況にあるかと察しますが、そんな中気遣っていただきありがとうございます。何かしら持って行けたらと思います!

28 ID: トピ主 2024/01/09

ハードルを上げすぎず、できる範囲で本が作れるか考えてみようと思います。トピを締めます!ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今炎上してるニッセンのAI絵問題で、絵を描く人間からするとあのクオリティのラフからあの完成絵が出てくることは「絶対...

同人やBLって特別ヲチが多い界隈でしょうか?今話題のホラー商業作家にヲチスレが一つもなかったようで気になりました。

ドhtrという程ではない、むしろ体のデッサンは狂ってなくてちゃんと描けてるのに致命的に魅力のない絵ってどうしてなん...

現在のジャンルのマンネリ化について 今いるジャンルに飽きがきていて辛いです。 界隈自体そんなに変な人もいないの...

相互さんとの温度感について 私は相互さんの夢主ファンアートを描かせてもらったり、感想を送ったりしながら交流し...

悪いことをする人の名前って普通に付けて良いんでしょうか? 自ジャンルは探偵もの(コナンではない)なので、創作時に...

フォロバ目的でのフォローってそんなに悪いことなんでしょうか? SNSのフォロー機能は基本的に「誰をフォローするか...

フォロワーが増えないのでアドバイスがほしいです。 ジャンルに参入してから3ヶ月程度でほぼ壁打ちの絵描きです。ジャ...

重厚でドラマティックな作風になりたいので参考になる映画を教えて欲しい 字書きです 今自分の作風がどうにも薄...

教えて欲しい。ブラックな労働環境で痛め付けられた心と身体が再び創作できるようになるまで 拙いながらも両刀の二...