創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BaucAexX2024/01/14

ツイッタースペースやもくりに参加するとき、後ろで子どもが騒いでい...

ツイッタースペースやもくりに参加するとき、後ろで子どもが騒いでいても構わずスピーカーとして上がってくる人にたまに出くわします
子どもが騒いでいる声が筒抜けになってしまうとノイズになって他の人の邪魔になるし、子どもがいるときくらいスピーカー我慢してリスナーとして参加したら⋯⋯?と思います
みんな「あー子ども元気でいいね」「子どもさん楽しそうだね」と言ってますが内心はみんなで話してるのに子ども参加遠慮したらいいのに、とか思ってんのかなと考えたりするんですが、みなさんは後ろで子どもや家族が騒いでいる人が参加してきてもあまり気になりませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: M60CDaIw 2024/01/14

気になりますね
なんなら犬の鳴き声でもイライラしてます
おいでじゃねぇよ
そのバカ犬鳴き止ませろと内心思ってますね
本人には言いませんが

4 ID: nXFlf8Jo 2024/01/14

ガキも犬も猫も家族もうるせえ
カワイイ待ちやめろと思ってる

6 ID: M5LIkCJ2 2024/01/14

子持ちとは関わらないな限る

7 ID: Sa3LBwlg 2024/01/14

とても気になる
子供が聞いてるとなると話題も選ぶし、遠慮してほしい

8 ID: 45RMGqsb 2024/01/14

口にも態度にも絶対に出さないけどドン引きしてる
同ジャンルのオタクと話したいだけなのに子どもがしょっちゅう会話に割り込んできたりするからろくに会話にならないしそもそも推しカプの話したいのにできないし…

9 ID: AFBjbr6i 2024/01/14

分かるマジで無理
会話の邪魔になるに決まってるんだからマイクミュートでいればいいのにどうしてマイクオンにしたがるんだよ
途中で家族と会話始めたりするし…こっちは推しの話しに来てるのに…
こういう人と遭遇するのが嫌で最近は決まった人としかもくりしなくなったわ

10 ID: fBEbpyRq 2024/01/15

ミュートの件もそうだけど、個人的には
小学生低学年以下の子供が夜中に起きている事が信じられない。
でもこのご時世なら普通のことなのか?
23時過ぎでも起きている子供を心配に思ってしまう。
この人ちゃんとしているなと感じた方は「子供が寝たから〜」って夜中にひっそり通話始めたりしているので、
夜中に子供が起きていると家庭に問題があると考えてしまいます。

11 ID: LyIH6UZ4 2024/01/15

会話の妨げになる音量じゃなければ気にならない
会話の妨げになる音量なら子供の声に限らず全ての音が気になるし相手にちゃんと伝えるよ。相手からしたらどのくらいの音量で入っちゃってるのかわかりにくいからね。
結構後ろの話し声がっつり入っちゃってて聞こえづらいから、移動するかミュートしてもらったり出来ますか?とか言えば済む話じゃない?

13 ID: PMaW2NoR 2024/01/15

せめてお子さんが寝ている時間とかにやって欲しい

16 ID: EO8riDCY 2024/01/15

子持ち側の意見でトピズレかもしれませんが、子供の声は基本的に騒音だと思っています。
なので子供がいる状態でスペースやもくりに参加するのは有り得ないです。
そもそも子供の前でオタトークできるのが衝撃ですし、スペースやもくりの他の参加者の方も萌え語りとかしにくいのでは?と思います。
腐女子だから、オタクの姿を子供に見られるなんて絶対無理です。いくら赤ちゃんで話を理解してなかったとしても、そんな人には嫌悪感しかわきません……。

17 ID: S6zUabuj 2024/01/15

たまに少しだけ聞こえるくらいなら全然気にしないけど毎回だと引いちゃうな。子供って急に何言い出すかわからないから普通に身バレとかひやひやするし、その時間で子供と遊んであげればいいのになって思う。
各種事情はあるんだろうけど、こっちはそんな事知らないし、自分以外の事は家族でさえ気にしない人なんだなって思って避けるかな。

18 ID: aFu5yGs3 2024/01/15

子供も動物も鳴き声はコントロールできないものと思っているし、子供と動物はかわいいと思うので気にならないです。
ただ、ある程度大きいお子さんの場合はお母さんの名前を言ってしまったり身バレしそうなことをうっかり発言するかもしれないので大丈夫かな?と思います。

19 ID: HqQSst78 2024/01/15

ジャンルやアニメ映画等の話したいしなるべく日常入れないでほしいので子持ちですが私もイヤです
子持ちだからいいでしょって思われてるから余計に言いにくい
そういう人は距離感考えず自己開示し過ぎな人なのでそのうち旦那の愚痴とかフォロワーの愚痴とか言い出すタイプ多いような気がします
いきなり距離取ると発狂するから徐々に疎遠になろうとしてます。トピ主さんお疲れさまです

25 ID: 0ro2tuKd 2024/01/15

12コメだけど「距離感考えず自己開示し過ぎな人なのでそのうち旦那の愚痴とかフォロワーの愚痴とか言い出すタイプ多い」頷きまくり。思えば相手のお子さんの知的障害なんてなんで知ってんだって話。散々聞かされたからだわ

20 ID: dt0ekyrG 2024/01/15

個人同士なら気にならないかな〜
多人数や不特定多数が聞いてるような場だとちょっと引いちゃうけど

21 ID: D3Ve5MQa 2024/01/15

子持ち同士で合意の上で昼間にたわいもない通話をするとか以外だと嫌だな。不特定多数の場で子供乱入はやめてほしい
そもそも自分が子持ちの立場だからよけいに嫌だと感じる
そういう場の雰囲気を読めない人と一括りにされたくないな…

22 ID: d6eXxB2u 2024/01/15

甥や姪だと気にならないけど実子だと気になる
子供が起きてるのに子供じゃなく趣味に時間割くんだ…って

23 ID: SKAylMCj 2024/01/15

私は人の声とかは別に気にならないけど、環境音が気になるタイプ
ずっと液タブとペンの接触音が続いたり、お菓子の袋バリバリってされると耳が痛くてしんどかった
相手の家が大通り沿いにあるのか救急車やバイクの爆音が頻繁に入ってきて集中できなかったりしたし

SNSで知り合った人が国際結婚してて、あっちのお子さんや旦那さんがいる中、4,5人で作業通話してたけど全然気にならなかったなぁ、時差のせいでこっちが夜の時あっち昼だから
雑談メインだったし、後ろの人が日本語分からないっていう状況だから安心できたっていうのもあったけど

24 ID: dBV7fsrD 2024/01/15

前に子供そばにいる状態でスピーカーオンにしてる相互がいて「うげ…」って思ってたのに子供の「わーーー!!」って叫び声が通り過ぎていく音に思わず笑っちゃった事があって、それ以来味をしめたのか私がいると「ほら息子くん、◯◯さんだよ挨拶して〜!」って言ってくる。もくりに入りたくても「あの人が入ってきたら…」と思うと入れなくて鬱。なんで笑っちゃったんだ私。

26 ID: トピ主 2024/01/15

コメントたくさんありがとうございます
ツイッタースペースやもくりで実際そういう場面に出くわした方、それに対してかなり不快に感じているという人の多さに改めて気づいたのと、不快に感じても指摘せずにスルーしてあげている(またはネット上での付き合いだしトラブルになるのを避けたい、など指摘しないなどあるかもですが)
そういうスルースキル高めな人が多いんだなぁと感じました
自分もこれまでそういう通話系に参加するとき生活音を出さないよう配慮してましたが、これからも改めて気を付けていこ⋯⋯と思いました
コメントたくさんありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

エロNL描きが既婚者子持ちを公言したら気持ち悪いと思いますか? 狭い界隈で絵描きをしています 妊娠が発覚したの...

一次創作が二次創作より格上という考えが理解できません そもそも一次創作だろうがなんだろうが、他作品を真似てない作...

高い画力を得るために美大を出ることは果たしてそこまで有効なのでしょうか? 画力が抜きん出て高い商業漫画家さんとか...

仲が悪い人がいて、その人が自分のことを界隈の一部に悪く伝えているような状況でイベント参加しますか? 以前まで話し...

夢ジャンルのオフ人口について 夢腐どちらも嗜む者です。スパコミが近いのでサークルチェックをしていたところ、B...

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...