二次創作 暗黙のルール とかで簡単に調べても出てこないものを教え...
二次創作 暗黙のルール とかで簡単に調べても出てこないものを教えてください。
例えば魔王と花…、みたいなもので、二次創作する上で暗黙のルールを破った、炎上した、といったものです。
名前違いのヤバい方、とかも名前を変えてるせいで何をしたのか分からないのと、でも調べる為の目にはつかないため再炎上沙汰にならないと本当の暗黙、になっていて調べたらわかるだろう(でも調べるためのキーワードが見つからない)になって困っています。
自分を守る為にもここは抑えておこうみたいなのがあればお願いします。
みんなのコメント
ごめん、何が言いたいのかトピ文からまるでわからない
「名前違いの〜困っています」あたり、もう少し整理して書き直してくれんか
(前段が壁の騒動だってことは理解した)
つまんないマジレスしてごめんけど、そういう暗黙の了解を人に聞いてはダメだよ
昔ながらのネット用語に「半年ROMれ」っていうものがあって、まさにトピ主にもそう言いたいんだけどそれは半年間絵や漫画を描いたり小説を書いてはいけませんって事じゃなくて、
まずは落ち着いて周りを見て空気を感じて何はしてよくて何はやめた方が無難なのか、何をすると村八分なのか等々『察する』ことができると思う
暗黙のルールになってるのって、別の場所だと通用しないからだったりするよ。◯◯界隈ではこういうルールです!みたいに単純化できないから暗黙になってる(ルールが適用されるかどうかの判断にはパターン知ってないとダメで、経験が必要とか)。それ細かく教えてとかは無理がある。
高校のローカルルールとか、社内の空気とかあるよね。あれと似てる。
知らないと不安で動けない!という人は、そもそもそこに入っていくべきじゃないと思うよ。
全体的に共通するルールってそう多くない気がする(ないとは言ってないけど)から、界隈に入ってから右ならえで境界線見極めるしかない
暗黙のルールについて不安なら、匿名の質問箱みたいなの置いて「なんか間違ってる行動しちゃったらこっちでこっそり教えてください」って予防線張るのはどうですか?
過去の同人炎上事件を調べて自分がやらかさないように備えておきたい。でも検索してもうまく見つけられないから過去に炎上した人たちが何をやらかしたのかよくわからない。だから「同人やるなら最低限これだけはしちゃだめだよ」という暗黙のルールがあるなら教えてほしい。
こういうことかな…?
殆ど大体犯罪行為に近いのしか思い当たらないな
著作権侵害にあたりそうな公式無断転載や公式トレス、ロゴパクグッズ
営利目的の二次創作(175高額販売、10の言う受注生産、ダウンロード販売。)花〜は業者介入でこれ
コミッションで二次創作は情勢向けだと駄目だろうな
トレパクは同人作家間の著作権侵害か
未成年にR18販売、逆に未成年が偽ってR18販売
あとはアンソロとか発行予定の本で集金して発行しない詐欺とか
今はないかもしれないけど以前は違法ダウンロードが発覚して炎上とかも見たな
炎上と言えばこれだと思う。特に上2つは安易に手が出しやすいから陥りやすい気がする
グッズは当たり前だけど作品名やキャラクター名や作中のモチーフ(デザイン)もアウト。公式に似せた構図とかもアウト。どんなに気をつけてもグッズ系は叩かれやすい
営利目的は色紙とかで炎上してるのよく見掛ける
匿名掲示板やアンチスレの存在をXで話題にしちゃいけない、とか
Xにいる人間のことに関してはただ気に食わないだけでもsnsで長文ボロカスお気持ち学級会する人達が、自ジャンルの二次創作者達の悪口書かれまくってる掲示板のことは何も言わない
コメントをする