創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: o1IZpk8f2024/01/19

新刊はaiと私の共著です!力作ですので是非お手に取って貰いたいで...

新刊はaiと私の共著です!力作ですので是非お手に取って貰いたいです!と言われた自カプ小説本、買いますか?

芥川賞の件で思うところがあり、ほかの方の意見も知りたくなりました。歴史ある賞と同人誌は全くもって別物ですが、小説作品の作り方という点において、読み手は「aiに書かれた自カプ歓迎」または「そんなの萌えたくない要らない」と別れると思います。

皆さまはどっち派ですか?
私は表紙やデザイン関係はaiを使用してそれっぽくなってても気にしませんが、中身は自分で書いて欲しいなぁと思います。

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

60 ID: YdH0zTfW 3ヶ月前

AI使っててもサンプル見ておもしろそうだったら買う
人間が書いててもサンプル見て刺さらなかったら買わない

61 ID: EqepLdDW 3ヶ月前

AIと私の共作です!って言い方が寒いから買わないけどタダなら読んでみるかな

62 ID: FZpVPLsB 3ヶ月前

買わない
現状のAIはどこかの誰かの著作物がそのまま出てくる可能性がある仕様だし出力者がAI部分が本当に誰の著作物とも被ってない文章ってしっかり確認してるとは思えない
そもそも面白いもの書いてる人元々AIに手出してないんだよな

63 ID: ehb84Zup 3ヶ月前

無配ならもらう。お金いるなら買わない

64 ID: dMgpyrmF 3ヶ月前

イヤーーーーー!!!って泣いてブロックして買わない
仮に内容が面白くてもなおさら嫌だな……

ただ、共著じゃなくて「モブの名前を考えてもらいました!」「類語辞典代わりに参考にしました!」なら気にしない
ストーリーにAIが絡むのは全面的にいや

65 ID: 3ZyHoTPV 3ヶ月前

特に気にならない
AI使ったのがアイディア部分ならお題メーカーとかから発想得たのと同じ、文章表現なら類語辞典とか創作用○○辞典みたいなのを参考にしたのと変わらん感覚

もちろんサンプル見てつまらなそうだったり破綻があったりしたら買わないけど、その辺は他の本と同じ感覚だな
まあわざわざ言うのは迂闊な人なんだなとは思う

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...