大昔に貰った友達の本やイラストってどうしてますか? 引っ越しを...
大昔に貰った友達の本やイラストってどうしてますか?
引っ越しをすることになったので私物を整理しているのですが、中高生の頃に友達が発行した本やイラスト付きの手紙が出てきて捨てるか保存するかで迷っています。
かなり大昔のものなので渡した本人も忘れていそうだし、捨ててもいいかな…と思ったりしますが申し訳ない気持ちもあり踏ん切りがつきません。
みなさんは友達やフォロワーさんに頂いた本や手書きイラストってどうされてますか?
みんなのコメント
なんとなく捨てられなくて保存してる。もっと幼い頃の手紙とかはさすがに字が読めなかったり保存状態も悪かったりして処分したものが多いけど中高生~のはだいたいそのまま持ってる
自分の場合はそんなに量もないし小さめの箱に全部まとめて入れてて嵩張ることも無いからまあいいかなって
スキャナでスキャンした方が画質がいいよな…と思いつつできてない…
サクッとスマホの方が楽だし、そっちの方がいいのかな…
婆なんですが20年以上前の中学の頃からの手紙やアナログ時代の友人からのイラスト、FAX(笑)などデジタルで無い時代の遺産を大量に取ってありましたが去年の大掃除で全て捨てました
理由は、今まで読み返したり見返す事も無かったしよく聞く断捨離の法則に従いました
見たら楽しいし懐かしいし価値のあるものなので迷いましたが見返さないものは無いと同じなので思い切って処分しました
コンビニコピーのペラいペーパーは処分。付き合い無くなった友人知人の本は思い出深いものだけ残し、付き合いある子の本は手元に置いてます。手書きのお手紙やイラストは付き合いあろうと無かろうと基本全部残してます。そのうち整理しなければとは考えてますけどね
だいたいノートやコピー用紙とかに描いた落書きだったりするので自分だったら昔の絵は処分してほしいと思うし
友人も同じだと思うので処分
あの頃の下手な絵なんて見たら悶絶する
ただ昔のは処分できたけど手紙やもう縁切れた友人の年賀状が捨てられない…写真には心情的に残したくない。いらないんだけどね…
今でも付き合いのある人のは持ってる
リア友でたまに会う子なら思い出話の一つになるし
渡した立場でそんな話になると、えー!まだ持ってるの?恥ずかしい…って気持ちと残しておいてくれて私の事ずっと好きなんだな…嬉しいって感情で熱くなる
自分は割と思い出の品を置いておく方だから、大した分量でもなかったらそのまま保管。
あまりに量が多かったら今でも仲の良い友達の分だけ置いておく。
断捨離体質だったり保管場所無かったら捨てても良いと思う。
引っ越しのタイミングで捨てる人は多いと思うから、気にしないで良い。気になるならスキャンしておけばどうかな。
タンスの一か所をお手紙と差し入れボックスにしてるから、昔のも含めそこに保管してます。
しっかりしたお手紙は保管、カードとかに「おめでとう!今後も仲良くしてね」的な一文だけだったら処分というスタイルです
コメントをする