フォロワーが30人いたとして、すべての作品に同じ人から30ブクマ...
フォロワーが30人いたとして、すべての作品に同じ人から30ブクマがつく人と作品ごとに違う人から10ずつブクマがつく(3作品で30)人どちらになりたいですか?
私は前者、友人は後者なのですが(数字フェイクあり)友人ははたから見ていてハッピー〜シリアスなど作品の幅が広く作品ごとにガラッと評価する顔ぶれが変わります。好きだと思えるものにだけいいねしているということは義理いいねの可能性は少ないと思いますし、そもそも作風のかき分けができているということになるので私は友人のほうが羨ましいです。
私はフォロワー全員からまんべんなく評価を受けるタイプで、友人からは何を書いても大きな評価を受けれているし固定ファンが多くて羨ましいと言われます。たしかに最終的な数字だけ比べると私のほうが友人よりも多いです。しかし、自分の中でハッピーに書いてもシリアスに書いても同じ人からの評価なのはやはりかき分けができていないか、知らず知らずのうちに互助会に巻き込まれているのではと思ってしまい、評価を純粋に喜ぶことができなくなってしまいました。
皆さんは、現状どちらの状態に近いですか?また、どちらのほうが嬉しいですか?
みんなのコメント
体感、作品ごとにブクマの顔ぶれ違う人の方が熱狂的なファンが多い気がする。感想がもらえるのは圧倒的にこっち。
自分は支部専だからXとは少し違うかもだけど、後者の友人さんタイプです
どっちも創作物読んで楽しい〜!って思ってもらえればスーパーハッピーなんで前者も後者でもなんでも嬉しいですよ
トピ主さんみたいな前者のタイプは、作風が好みだからこそのいいねだと思うので義理のいいねだとは読んでて思いませんでした
自分はROMが長かったんですが、義理のいいねなんて発想なかったです
素直にいいと思ったからいいねするんで、そこあんまり深掘りする必要ないと思いますよ
相手雑食で作風どころか毎回カプまで違うので比べるのもどうかと思うんだけど、小説平均ブクマ100のジャンルで20〜30しか取ってないのに色んなカプを書くせいで相互の数はジャンルほぼトップで異様に顔が広い……みたいなのは確かにいた。稀にいる好かれやすい雑食ってやつで雑食なのに固定の大手と繋がっててなんだこいつ……と思ったのは流石に私怨でトピずれなのでやめとくけど……
コメントをする