創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: oqdN3KMg2024/01/24

何を書いてもだれかの二番煎じのような気がしてしまいます。 ネタ...

何を書いてもだれかの二番煎じのような気がしてしまいます。
ネタ被りしないようちゃんとプロットを組んでいるのに書いてる最中に途方もない既視感を覚え「この話〇〇さんと被ってない……?!」となって手が止まります。
その〇〇さんの書いた思い当たる作品を読み返したら展開もオチも全然被るところはなくてほっとして書き進めるも「こんどはあの人と被ってる気がする……パクラーって言われるかも」となってぐるぐる悩んでしまいます。
相互数人に悩みを打ち明けた時も「トピ主さんの作品に既視感覚えたことは無い」と言ってもらえたしあんまり不安な時は同人友達に読み比べてもらってお墨付きを貰うのですがどうしてもこの癖が抜けません。

どうやって克服したらいいのでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 6xqs3K89 2024/01/25

その癖とはそのまま付き合って行って悩んだ時はまた同じように第三者に確認してもらうでいいと思います
慣れもあるでしょうし、無理に開き直る必要も無いかと

5 ID: トピ主 2024/01/25

お優しい言葉ありがとうございます。
一種の強迫観念だと思うので、ネットを出来るだけ見ずに今と同じ対処法できたいと思います

7 ID: tQAbmc4P 2024/01/25

一介のオタクが考えつく程度のネタはもうこの世に出尽くしてると割り切るといいよ
プロのオリジナル作品であっても探せば似たような設定展開の作品は何かしらあるし二次創作で同じキャラカプ書いてるなら多少の類似点が出てきてもそれはもうどうしようもないと思う。もちろん盗作はダメな事なんだけどちょっと似てるとかまで気にしてたらキリがないからさ

8 ID: LXxAV7iO 2024/01/25

超ド級定番の生姜焼き定食でもトピ主のお店で出される生姜焼き定食を食べたいんです!既視感ありありのウン番煎じでも味付けや盛り方や材料は各お店により若干違うはず!読み手は推しカプのその若干の違いを味わい歩きたいんです!
特に使い古された定番ネタの場合は、多少の似たようなエピソード・オチ等は気にしないでほしい。特許なんて無いのでね。

9 ID: 0XcVhL9w 2024/01/25

「空中ブラnコ」というアニメの「恋愛小説家」という回に出てきた強迫神経症の患者とトピ主がすごく似ていると、読んでて思いました。
この人は小説家なのですが「このネタ前にも使わなかったっけ?」と何度も不安になり、自著全てを繰り返し調べてしまい執筆が進まないという人です。
気になったらアニメ見てみてください

10 ID: Uxua4BFn 2024/01/25

全然解決になってないかも知れないけど、いっそのこと古典からパクって書くとかどう?
青空文庫とかにあるような著作権切れてて有名なやつ
もちろんそのままじゃなくてある程度自由に書いてエッセンス程度引用する感じで
パクリ元これです!ってハッキリしてればスッキリするんじゃないかな

11 ID: xzdtsKPW 2024/01/25

誰かの二番煎じな気がする、じゃなくて明らかに二番煎じだと思うな。もちろんトピ主さんに限らず
これだけ作品が溢れる中、今どき誰も作ってないオリジナリティ溢れる作品を作るなんて不可能に近い
オチ、展開、小物、セリフ、どれかは絶対に誰かと被ってるし、それを気にしてたら何も書けない
それをどう組み合わせて料理するかが自分のオリジナリティの見せ所と思う
ジャンルの人と被ることだって当然あるだろうけど、そもそも見てなければ堂々としてられるから、気になる間は界隈は見ないのが安心じゃないかな

12 ID: GIZK9XSR 2024/01/25

自分一人が思いついたネタは100人思いついてるという言葉を胸に気にせず書いてます。
実際人のをパクってないなら題材が一緒なだけなので!

13 ID: C0fgbJW3 2024/01/25

二番煎じどころか二百番煎じぐらいだと思います
私の恩師は目新しいストーリーなんか既にない、だいたい神話の時代に出し尽くされてるって言ってましたよ
逆にいろんな作品読んだ方がいいかもしれませんね
プロの作品読んでこのネタあれと似てる、プロでも似てるのかって思えるとちょっとぐらい似てても平気って気持ちになるかも

14 ID: PLN5jXMo 2024/01/25

他の方の作品を読むのが好きな字書きです
古いジャンルにいたROM専時代、漫画も小説もとにかく読みまくり、オリジナリティー溢れる二次創作なんてほとんどないと悟りました
それでも1人1人作品は少しずつ違っていて、読む分には全く気になりませんでした

唯一無二のオリジナリティー溢れる創作は、一介の素人には、特に二次創作ではできません
できている人はプロになっています
二次創作では大抵の人が基本的にどこかで見たような展開、台詞などを組み合わせて作っているはずです
無意識の場合もあると思います
それでいいんだと思っています

15 ID: sRinrGTm 2024/01/25

「知らぬが仏」

16 ID: 5elJbAPG 2024/01/25

自分の場合は、もろ被りを避けようとして話が考えづらくなるのが嫌で(他に嫉妬等もある)同カプの作品なるべく見ないようにしてるんだけど
前に何かのトピでそう書きこんだら「被らないために他の人の作品ををチェックする」という人がいた
でもマイナーカプならともかくオンリーが何度も開かれるような界隈は無理だよね
数年前の同人誌とネタ被りしてるかもしれないんだし
直後の後追いは少し嫌だけど同じ原作から考えてる以上被るものだって思った方がいいね 

17 ID: MYy8DEX1 2024/01/25

なんとなくだけど、トピ主は自作が二番煎じになってしまうことに怯えているんじゃなく、「ネタパクだ!」「パクラーだ!」と周りに非難されることを怯えている……ってことはないよね?もしそうなら不安な時は人に見てもらってお墨付き貰うのが一番安心できるよね。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...