再録本の構成?に悩んでます。 Xなどに上げた漫画等をまとめ...
再録本の構成?に悩んでます。
Xなどに上げた漫画等をまとめた本を作るのですが、そのままポンポンと詰め合わせただけだと読みづらい気がしてます。
漫画は1~4ページの短いものばかりで、描いた時期順に順番に突っ込んでいくつもりです。
でもこれだと前の話との境目がわかりにくく、唐突に始まって唐突に終わり内容がわかりにくい気がしています。
もう少し長めの話の詰め合わせだったら間に1ページはさむとかで解消しているのですが、今回は短いものしかないので頻発はおかしいかな?と…
例えばですが目次を最初にのせる、各漫画の端に描いた日をのせる等すれば読みやすいでしょうか、もしくは不要でしょうか…
ご意見をください、実例などあればなお嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
手元の再録系の本見返してみたけど、4ページ以下の漫画ばかりっていうのは意外となかった~
逆にほぼ全部1ページ漫画なのはあるんだけどね。テンポがあって混乱しない
描いた順じゃなくてページ数順にするのは?
私も今まで買った本の中にこういった形式のものがなかったので困ってます…
テンポ感を重視するなら、確かにページ数を基準にまとめるのもいいですね!
ただ、今回は自分の記録的な側面もあるのでできれば描いた順にしたいというのが本音です…(わがままですみません)
同じくSNSにあげた10ページ以下の漫画ばかりを集めた再録本を作りました。
私は目次を最初に載せ、各話の前にもう一度タイトル・日付・話に沿ったイラストのページを挟みました。
必ず奇数ページから物語が始まるようにしていたので、話によってズレる場合はおまけ漫画を1ページ挟んで調整しました。
イラストやおまけ漫画を挟むのはいいですね!
ちょっと大変ではありますが…ただの再録よりもお得感でますし、アリだなって思います
良い案をありがとうございます~!
ちょうど1ページ漫画再録集読んだよ!ワンドロとかのお題で描いた漫画だったみたいで
ページ上部に話の一言タイトル(「夏祭り」みたいに括弧で囲んである)、描いた日付、お題内容が書いてあって
そのままダーッと日付順に並んであった。
タイトルがあるから特に話の繋がりが唐突とかはなかったし読みにくくもなかった!
目次はあると親切だけど正直目次からページ探すことってそんなにないから、手間なら省いてもいいかな?くらい
コメントをする