人物がいつも上手くかけません。 3年ほど絵を描いてますが人...
人物がいつも上手くかけません。
3年ほど絵を描いてますが人物だけいつも下手で上手くかけてもすぐに忘れたり定着しません。皆さんどのように練習していますか?また、アナログで描く際に画面からはみ出すような絵を描くのが難しいです
みんなのコメント
>>3年ほど絵を描いてますが人物だけいつも下手で上手くかけてもすぐに忘れたり定着しません
定着してないということは、密度が足りてないんじゃないでしょうか
毎日描いてる人と、月1で描いてる人でも同じ「3年」ですが、学習効率や練度は前者の方が圧倒的に高いです
トピ主さんはどっちですか?
>>アナログで描く際に画面からはみ出すような絵を描くのが難しいです
大きな紙に描いてから、仕上がったものを裁断してください
描けないものがあるなら練習するだけですよー。頑張れー。
画面からはみ出るような絵は、まず小さいサイズで設計図を描いて、この部分をトリミングしよう、とか、膝まで入れたいからアングルを少し変えよう。とか
そうやって下絵を1枚〜納得するまで数枚描いてから本番の絵を描くと良いですよ。
iPadは持ってませんか?
紙に描いた絵を写真に収めて、好きなサイズにして、紙を載せてトレースするのも良いですよ。
いろいろと工夫してみることをお勧めします。
ぶっちゃけ、クリスタには3Dデッサン人形というのがあるので、難しいポーズでも3Dモデルにポージングさせてそれをアタリに描けばぼちぼちは描けるようになります。(3Dだと違和感ないけど絵に起こすと比率に違和感がある、など若干の調整は必要ですが)
ズルといえばズルですが、アタリ取っていくうちに手が覚えてくるので絵も描けるしうまくなるしでおすすめです。
5さんと同じで3D素材をなぞるのがおすすめ。もしくは自撮りでポーズ撮ったり。
上手く描けないのは描きなれていないと同義のようなものだと思っているので、とりあえずお手本用意して何回もなぞる。
覚えるのに必要なのは数だから、この方法でとにかくたくさん描く。何回もやってたら手が自然と覚えてくるよ。
コメントをする