創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HZh0tCIr2024/02/02

プロットやネームってやりますか? 以前、SNSでフォローし...

プロットやネームってやりますか?

以前、SNSでフォローしている神絵師が趣味の範囲だからプロットやネームなくてもいいんじゃないか的なことが呟かれていました。
恐らく、プロットやネームに忙しい中、時間かけなくてもいいんじゃない的な事かと思われるのですが、
私はプロットからネームを作らないと漫画を描けません。

1・2ページ漫画でしたらそのまま下書きから入りますが、本などの20Pを超えるものなんて、何ページに抑えるか、予算は?期限は?
まで考えてしまいます。
そこまでしないとダラダラ長編の漫画を描いてしまいますし、あれもこれもと自分が入れたいネタや話を入れてしまい、
最終的に話がまとまっていなかったり、コマ割りとか下手なので読みにくかったりします。

他の方はいきなり、これ描きたい!と思ったら、下書きもしくはネームから始めるのでしょうか?

本を作る場合最低でも2か月の期間がないとできないため、1か月以下で作れる人はもっとやりやすい方法とかで
話がまとまり、かつ下書きから仕上げまでできることが出来るのでしょうか?
そういった時短?方法があれば、教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jXwEI3TF 2024/02/02

それはパンツァーとプロッターの違いじゃないかな
https://togetter.com/li/1634036

3 ID: rlmvdk1u 2024/02/02

本作る時は大体テーマが決まってるから、描きたいシーンを繋ぎ合わせて(足りないところは埋めて)いく形で下書きからスタートするよ
ページ数が決まってなくても予約取っちゃってそこに収まるように描いていく感じ
その代わり描きながらめちゃくちゃ読み返してセリフとかちょっとずつ直したりする

5 ID: 6GUu83gD 2024/02/02

プロでさえプロット・ネーム作る人が大半なんだから、素人がそれらなしでやるのは事故率上がるだけじゃないかな…

6 ID: JtmWTf7Y 2024/02/02

刊行スピード早め、長編、しっかりプロット作らないタイプです。ある程度何を描きたいかまとまったと思ったらネームを始めて辻褄をあわせていくよ。
プロットがいい加減なまま始めた本は、伏線が矛盾したり結局何がいいたいのかわからない話になりがち。長い本ほど扱うテーマが壮大で矛盾がでやすいからプロットはしっかりめに作る。短い本だったらプロットなくてもいいかな
話にこだわらないで趣味だから適当でいいと考える人はプロットとネームいらないのかもね

7 ID: kVjapXxd 2024/02/02

漫画を描きなれていないならネームは書いた方がいい
素人だと高確率で事故るし、結局何を言いたいの?みたいなことになる
逆に下書きを書かないでネームからペン入れした方が話の破綻もないし早いと思う

8 ID: gKFTuebH 2024/02/02

最初から最後までのストーリーを頭の中で完全に映像化できれば
あとはそれを漫画にすればいいだけなので簡単でおすすめだよ

9 ID: 4M8wIvcN 2024/02/02

3年二次同人やってた商業作家だけど、同人のときはこれだけは書きたいと思ったシーンだけメモって、あとはいきなり下描きから描いてたかな。
書きたいシーンと書きたいシーンのつなぎを考えながら下描きする感じ
今は商業やってるからプロット→ネーム(白ハゲ)→線画→仕上げって感じで描いてる

今過去の同人誌見返すと話の筋とオチは悪くないんだけどちょっとくどいなって感じた(小説みたいなモノローグになってたり)
プロットネーム作るほうが読みやすい作品になるし、下描き段階で0から1を生み出すよりかはスピードも上がるよ
下描き段階で結構悩むタイプならプロットネームは作っといたほうがいいかな
トピ読む...続きを見る

11 ID: 4M8wIvcN 2024/02/02

これは勝手な憶測だけど、その神絵師商業経験者じゃないかな?
商業だと売れっ子じゃなければプロットネームは必須工程だし、きっとプロットネームがあんま好きじゃなくて早く作画したいタイプなんだと思う。
トピ主が話詰めないと描けないタイプならきちんと詰めて描くほうがいいと思うよ。

10 ID: WU7gfl56 2024/02/02

ネーム絶対やる派
ここ何年かでプロットも作るようになった
自分なりにだけど起承転結のある話が描きたいし、ネームの段階で背景用にこういう資料が必要とかわかる方が良い
作らなかったらかえって時間かかりそう

13 ID: Zuq7F0jW 2024/02/02

プロットネームした方が結果的に時短になるからやってる。ただ前に別トピがあったけどプロットネームの作り方が人によってかなり違うみたいだよ。
私はネームと下描きは完全に別だけど、小さくネーム描いてそれを拡大して下描きのアタリに使う人もいるとか。効率いいやり方みたいなのはあるかも。

15 ID: トピ主 2024/02/02

皆さま、コメントのほうありがとうございます。

予想以上に多くて個別に返信は省略させていただきます。

趣味の範囲なのでやらない人が多いのかな??と思いましたので、
やはり、ネーム作成する人がいて安心しました。

2番の方の漫画わかりやすかったです。
2パターン世の中にはいるのですね。
私はプロット作ってから本作っていきたいと思います!

神絵師は商業だと思います。かなりうまいので。
やはりプロだと時間早く描く人もいるので、省略することもあるのだと思います。

皆さま本当にありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Twitterに描いた絵を投稿しています。 自分の推しカプへの感情を発散しないと爆発しそうだったのでアカウントを...

依存先の分散はどのようにしていますか? 色んなトピで創作や人に対して依存し過ぎている方がいると、分散させた方が良...

新刊カードを参加できるか分からないカプに投票するのはダメとかありますか? 大好きなカプが来年の星願開催のため新刊...

赤ブにイベント後の気づいた点や要望のメールを送ったことのある方はいますか? また、送ったことで次の開催時に考慮・...

吐き出し失礼します。 他カプ民がお情けでくれる自カプ絵が苦手です。 絵描きの自分と字書きさん合計2名しかい...

 3D素材の輪郭線検出について、クリスタのLT機能ではなく 3Dソフト側の輪郭検出機能やノンフォトレンダリング機...

最近友達がトレスをしている気がします。 昔の友達の絵はお世辞では上手いと言えるレベルでした。 もっと昔の絵...

通販どれくらい持たせますか? 似たようなトピがあればすみません。 文字書きでイベント後に通販やる人間なんで...

突然音信不通になった人へのモヤモヤが消えません。長文になりますが吐き出し兼相談をさせてください。 一次創作で...

マイナーカプに来てくれた方の作品が全く好みじゃないときどうしてますか? 私ともう一人しかいない界隈(というには小...