原稿の進捗をXに載せようと思ってるんですけど、「後半ページは載せ...
原稿の進捗をXに載せようと思ってるんですけど、「後半ページは載せない」みたいな自分ルール決めてますか?
描くのが大変すぎて1コマ描くごとに載せたいくらいなんですが、流石に見る方も飽きるというか楽しみが減る(思い上がりすぎですが)感じになりますかね?
また見る側だとどういう進捗が見たいとかありますか?
みんなのコメント
わかるーーーめっちゃ1コマごとにあげたくなる!
でも見てる側としてはガンガン上がると飽きるし読んだ時に見覚えあるコマばっかだとがっかりするので、ラフがチープで可愛い感じになった時にあげるとか、コマ枠の外に大部分が出るとか他の人物で隠れる部分を中心にあげてる。
どうしても完成部分貼りたい時は「ここの編みかけいつまでも上手くならんー」「ベタツヤ処理これでいいのか不安」みたいな雑談を装ってトリミングしてだしてるよ。
進捗で上手くできた場面ばかり見せられるので脳内補正マジックですごく良さそうな漫画だ!と勝手に盛り上がり、全体を見るとガッカリすることが結構あります…
本当にごめんなさい
小出しで見られるのは嬉しいことは嬉しいですし、どんどん見たいという気持ちも本心ではあるのですが…
サンプルに載せようと思っているページは進捗として数コマ載せるかな、それもできる限り上手くできたコマとそこそこ上手くできたコマを半々ぐらいであげるようにしてる
見る時はどんな感じだろうと好きな方の本は無条件で買うからあまり気にしないかな
良い感じ抜けた顔とか一コマで見栄えの良さそうなところは載せてサンプルにも流用する
ただ一番の見せ場や話のキーになりそうな部分は避けるかな
あとセリフは非表示にする
ほとんど進捗載せませんが、たまーに
「剣のこの部分のモチーフってどうなってるの?(フェイク)」
みたいな、描いていて疑問だった点を該当箇所のみ載せて投稿しています。
この例でいうと剣のモチーフ部分のみ載せて絵全体は見せないという具合です。
見る側の立場で言うと、同じ絵の進捗を何度も…下書き、ペン入れ、塗り途中を数回、完成直前(ほぼ完成と変わらなくて完成かと思った)、完成、さらにその後加工違いを載せる人がいて興醒め→ブロ解したことがあります(^_^;)見るなら私個人は1、2回程度が許容ですね。
コメントをする