二次で嫌われる創作論って何ですか? 創作やってるリア友とこんな...
みんなのコメント
本人達が良いと思ってやってるのは良いと思うよ
嫌われやすいのは創作者ならば○○するべき、○○は間違いなのでこう表現するべき、みたいな不特定多数に向けて発される主語がでかかったり言葉が強いやつじゃないかな?
コメントありがとうございます。
そうなんですね。切磋琢磨し合うみたいな?やりとりとかは大丈夫ならよかったです。snsで目につくとこで話す事もあったので…。
あんまりそういう発言の呟きを見たことがないんで、よくわからないけどお気持ち表明とか主義主張っぽいやつってことですか?
たまにある役立つメイキングとかとも別なもの?
上でも書かれてるけど、いわゆる「べき論」は嫌われる
本人はそれが正しくて普及させたいんだろうけど、創作の世界って正解は1つではないのに、その「正解」を押し付けてくるから
「人間生まれたからには◯◯すべき」「人生に一度は◯◯すべき」みたいに語られても、それはあなたの価値観でしかないのに
まるでそれがすべての正解みたいに語られても困ってしまう
「デッサンしたことないの?デッサンすべきだよ」とか「漫画を描くのにプロットもネームも切らないの?いや、やるべきだよ」みたいな
すべての絵にデッサン技術が必要なわけではないし、ウェブトーンのような形式にネームは不要だったりもする
アドバイスする...続きを見る
コメントありがとうございます。
詳しく説明してくれて感謝です。
理解力がなくてよくわかってなかったら申し訳ないのですが、つまり思慮が狭いというか凝り固まったステレオタイプな考えを他に押し付けて主義主張として宣言してる呟きを創作論といって嫌われていると言う事で合ってますか?
コメントをする