すっごくもやもやするので吐かせてください。Boostのお礼につい...
すっごくもやもやするので吐かせてください。Boostのお礼についてです。
私は書い専なのですが、Boostってしなきゃいけないものですか? いやお気持ちでしてくだされば良いですよ、サークルさん方は皆さん言います。
でも「Boostして下さった方にはお礼におまけをつけました。楽しんでいただければ幸いです」なんて後から言われるとするべきだったのか、悩んでしまいます。
でも、ぴったり払うのは悪いことなんですか?
もちろんお礼欲しさにBoostするものではないと思うのですが、コメントひとつならともかく「お礼に書き下ろしました」などと言われると、それはもう作品だし、気になってしまいます。私はあなたの作品が好きで通販したのに、提示された金額を払ったら別作品は見れないのなら、悲しいです。
Boostされたらお礼するのが当たり前、だけれどBoostするのはお気持ちで結構です、って、どうしたらいいのか分かりません。サークルさんが提示した同人誌などの額は、安くしているのでしょうか。Boostが前提なのでしょうか。
無配やノベルティならまだ納得できます。配布数に達し間に合わず終わってしまっても、です。
Boostではより多く貢がないとダメな気がして、まるでホストクラブみたいです。
Boostすればいい意見はご遠慮下さい。
サークルに対するお前の愛はそんなものか、もご遠慮下さい。ただただ吐きたかっただけです。
お目汚し失礼しました。
みんなのコメント
わたしブーストってお礼すべきとこじゃないでしょって思ってます。本とか、既に出来上がってるものへの一方的(というと言葉が悪いですが)プラスなのに、なんでさらに返礼がいるの?と思うんです。
イレギュラーな事情がある場合を除いて、ブーストしてほしがるのもおまけつけるのも気持ち悪いなーと思ってます。ブーストありがとうございますっていう馴れ合いが気持ち悪い。
ブーストすることもありますよ、でも即座にメッセージでお礼不要って送ってます。こんなことしなくていい風潮ならいいのにって思います。笑
返信、ありがとうございます。
そうですよね、「こんなことしなくていい風潮なら」に気持ちが和らぎました。
Boostのお礼です! に、しなかった私が悪いの?と気持ちが塞いでいて、同人誌自体買う気力がなくなってきたので、近い気持ちの方がいて嬉しいです。
コメントくださり、本当にありがとうございました。
書き手からの意見です。
BOOSTって投げ銭に近い感覚なので、逆におまけをつけないと採算が取れないんですよ。
本当はBOOST拒否できたらいいんですが、その機能はついてないですからね。
なので、なんとかおまけをつけることで、「BOOST分儲けてないよ」と示すためのものだと思ってます。
もちろん、逆にBOOSTお礼を宣伝してたり、味をしめてる方はどうかと思いますが…
大体の方は、本の売上のみで印刷代の元が取れる価格設定をしていらっしゃいます。
BOOSTで貢がれてる、なんて感覚にはなりませんし、お相手の対応に違いは出ません。
BOOSTもらえない方が大半ですし、1割くらいの...続きを見る
コメントありがとうございます。
「『Boost不要です』と書くと角が立つから難しい」の意見も見たことあります。
それでも、「お礼におまけをつけました」と言われると、買う側としては区別されている気になります。
「お礼」が「作品」である必要はないのにな、がトピの主題でした。
それとも採算を取るためには作品でお礼をしないといけないのでしょうか。
税金対策にノベルティをつける方もいると聞きました。それと同じでしょうか?
そうですね、「おまけを付けました」とわざわざオープンの場で言う方は配慮に欠けていると思います。
ただ、区別されていると言うのはかなり卑屈なお考えかと思います。
サークル主さんが、BOOST欲しさに言っているのでなければ、単純にアナウンスのつもりで軽く言ったんだと思います。
実際、私の界隈もわりと「BOOSTありがとうございます!」「おまけつけました!」「おまけ〇〇です!」って言う人多いです。
>>「お礼」が「作品」である必要はないのにな
では、何だったら満足されるんでしょうか?
創作する側である以上、作品以外でお礼をする方法が思いつきません。
「ありがとうございます」の言葉で...続きを見る
>「Boostして下さった方にはお礼におまけをつけました。楽しんでいただければ幸いです」なんて後から言われると
これってサークル側が全体で見える場所で発言してたってことですか?
同じサークル者としてそんな人見かけたら内心あり得ないと思います(だからといって苦情を言ったりはしませんが)
お礼をしたいならサークル主の負担なので、自由だとも思います。
でもそれをBOOSTしてない人に見える場所で発言するなんて、
「特別なお礼が欲しかったら課金して」と受け取られてもしょうがないです。
BOOSTは少なくとも私の知る女性向け二次創作界隈では「やって当然」のものではないです。
そ...続きを見る
コメントありがとうございます。
Boostして下さった方には~は、コピペしたわけではないですが似たようなニュアンスのことをサークルさんのツイートで知りました。
正直に言うと、そんなおまけがあるなら欲しかった、行ってくれれば良いのにと思いました。
それでなくても「Boost おまけ お礼」などで検索するとよく出てくるし、掲示板などでも「Boostのお礼は当たり前」なので……
「やって当然」ではないのですね、ご意見ありがとうございました。
私はBOOSTされたらおまけつけてます。
二次創作なのでプラスで利益が出てしまうと気持ち的に落ち着かないという理由からです。もちろん感謝のしるしというのもありますが。
でもBOOSTしてくださった方に発送通知と一緒にお礼のコメントを書いて本と一緒におまけを送るだけです。
他の方々の目に触れるところには何も書きません。
それを書くことでトピ主さんのように感じる方もいらっしゃるだろうし、BOOSTを求めてると思われても嫌なので。
BOOSTするしないは自由です。それと同じようにお返しをするのもしないのも自由だと思ってます。
でも「BOOSTしてくれた人にはおまけをつけてます」と不特定多...続きを見る
コメントありがとうございます。
oiWAQ0jFさんみたいな対応されている方ばかりなら私もこんなトピを立てずに済んだのですが……
お礼をするのはもちろんサークルさんの自由です! それは分かっていますし、したい気持ちも分かりますよ。
ただ、Boostのお礼! がやたらと目につき、好きなサークルさんもお礼に~とされていたので、本当にイヤになりました。
ご意見、ありがとうございました。
自分が書き手の立場だからかもしれませんが、思いがけずBoostされてしまって何かしら返礼せねばと焦る気持ちはちょっと共感してしまいます。
とはいえ、Boostしてない人にも見える場所で返礼を公言するのはマナーに欠けていると思います。
「イベントで差し入れくださった方には作品をプレゼントしました」なんて公言してたら常識を疑われるだろうと思えば、Boostへの御礼も第三者に見えるように言うべきじゃないとわかるものだと思いますよね……。
そもそも、Boostいただいたと公言すること自体も、私としては常識を疑います。嫌な言い方になりますが、お金に関することを堂々と公言するなんて品がないと感じ...続きを見る
コメントありがとうございます。
そうなんです。お金が絡むから辛くなりました。たった数百円ですが、お店でぴったり払って商品を受け取った横で、釣りはいらないからと言った人に「ありがとうございます! こにら当店オリジナル商品です!」とされているのを見た気持ちです。しかもそのオリジナル商品は買えません。また並ぼうとしても完売していて商品がありません。
たった数百円かもしれませんが、これでは後だしじゃんけんです。
だから、サークルさん自体嫌いになりました。
すごく好きだったのに、ドキドキしながら買った新刊はとても読む気になれませんでした。
いつか、楽しめるときが来たらいいなと思いま...続きを見る
うーん。
自分はサークル側で、そもそもブースは倉庫発送しか使わないのでブーストされても一律にお礼はつけていないのですが、まあ別に「ブーストしてくれた人にはお礼つけます」も良いんじゃないかな?と思うし、その作家さんの伝え方(でも先に言うのもブーストしろって言ってるみたいで難しいですよね)は確かに少し配慮がないなあとは思いますが、それもサークルの自由なんじゃないかなあ、と思います。
サークル側から見てブーストされたら御礼つけなきゃ!ってなる気持ちは分かりますし、そこで書き下ろしとかつけるのは結構あるあるなんじゃないかなあ?と。
多分トピ主さんが知らないだけで、ブーストした人に書き下ろ...続きを見る
BOOTHもするし、BOOSTもする描き手です。
ぴったり払うことは悪いことではありません。
リアルイベントでは当たり前でしたし、ただ相手のやり方がまずかったんだろなぁと。
自分ももし買ったあとにそう公言されたら、トピ主さんと同じ気持ちだったと思います。
ここからの文章はスルーいただいてかまいません。
BOOSTをいただくようになってから、自分もお礼を用意するようになりました、やはりお礼したくなったので。
だからと言って、BOOST目的は全然ありません。
お財布事情もありますし、BOOSTが義務だと感じなくても良いように、事前に案内を提示してます。
BOOTHの仕様なの...続きを見る
トピ主さんと同じ気持ちになったことがあります。
例えるなら、通常版を買ったら、後から書き下ろしが付属する特装版もありますよ!と教えられた気分でした。BOOSTして書き下ろしが貰えるなら最初に言って欲しかった。
BOOSTに返礼があるなら、もうBOOSTはお気持ちじゃなくて追加料金を足したオプションではないか、と。
買い専でなく自分で創作もするので、定価以上を支払われた方にはお礼を……と思う気持ちも解りますが。