創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: y6ZqbarE2024/03/13

同人・オタ友が出産した後の関わり方についてアドバイスがほしいです...

同人・オタ友が出産した後の関わり方についてアドバイスがほしいです。
作業通話をしたりイベントの売り子をしてもらったり一緒に旅行に行ったりしていた同人友達が最近おめでたい事に出産をしました。
育児中は色々忙しいだろうとメッセージを送るのは最小限にして、時々体調を聞いたりお祝いの品を送ったりなどだけするようにしています。
自分はまだ出産の経験がなく、親しい友人が出産したのも今回が初めてだったので分からないのですが、ネットの色々な話を見ていると育児を始めてからオタク的な話題に一切興味がなくなった(というか育児以外のことを考える余裕がない)という方が多いようです。
なので相手に負担をかけないよう現状メッセージを送る時はオタク関連の話題は一切話さず、子どものことや体調を聞くくらいに留めています。
今後もしばらく自分からは誕生日など最低限の時だけメッセージを送る、オタク系の話題は相手から振られない限りこちらから振らない、という形で行こうと思っていますが、育児中の方目線だとオタ友にどのような対応をしてもらうのが一番嬉しいでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 84MHpwKt 2024/03/13

育児中だからといって子供の話を選んでされるほうがしんどいです…あと子供の体調は聞かないでもらえるとありがたい
ネットのいろいろな話はあくまでもネットの話なので、お友達もそうだとは限りません
育児のストレスがたまりすぎてオタクな話に逃げたくなることもあるだろうし、相手の方から話を聞いて欲しそうだったら返事するぐらいのペースでいいんじゃないでしょうか。話題は相手に合わせる感じで…
最近はネットに育児漫画がたくさん出回っていますが、それをすべてそのまま受け取ってしまうのではなくお友達のペースを見守ってあげてください
育児の状況は人によって違うので、時間がありあまっていそうな人もいれば自分の時...続きを見る

3 ID: n5LVCq2Z 2024/03/13

コメントありがとうございます(ID変わってますがトピ主です)
もちろん家庭や育児についてはプライベートな部分だし、根掘り葉掘り子どものことを聞いてるわけではないです(枕詞的に〇〇(友人)も子どもも元気?くらいの感じです)
現在はお祝いなど節目のタイミングでだけサッとメッセージを送ってますが、今後も友人の調子を尊重して話したければいつでも聞くよ的なスタンスでいようと思います

4 ID: 1SNBqQHy 2024/03/13

周り数人が出産したけど、生まれたての赤ちゃんの写真貼ってそのまま居なくなったから産後の体調や育児で忙しいと思う
生まれたて~1年は特に忙し過ぎてアニメやヲタクもあまり見れないから
フォロワーかキャラの誕生日祝うくらいでいいよ
向こうが浮上した時に相手したらいい、今は赤ちゃんの性別を聞くのNGらしいから、元気?だけでいいんじゃないかな

5 ID: T1dNHhci 2024/03/13

トピ主さん、お優しい…そこまで気を遣ってもらってお友達も嬉しいと思います
こればっかりは人によるかなと 子供の話はいいからオタクな話がしたい人もいるだろうし、育児でいっぱいいっぱいの人もいるし
状況にもよるけど、取り残されたような寂しさを感じることもあるから、dmとかもらえたら自分だったらすごく嬉しいです
気が向いたらいつでも連絡してね、くらいの軽い感じで連絡してみて相手の様子をみるといいかも

6 ID: mv5CGFE1 2024/03/13

トピ主さん優しいですね!私も二児の母ですが、上の方のコメントと同じく人によるかなーと思います。

私は子育てに集中しすぎると苦しくなってオタク語りでストレス解消するタイプなので、話に付き合ってくれると嬉しいけど、コンテンツ追ってる場合じゃない!と思う人もいそうですしね。

育児中は大人と話せる機会が少なくて孤独を感じやすいので、DMで子供の話でもオタク語りでもいつでもウェルカムだから声をかけてね!って言ってもらえると嬉しいかな。あまり参考にならずすみません。

7 ID: NfYHhZiK 2024/03/13

トピ主さんとても優しいですね。
人による、というのは前提で…。
私は子供のいないオタクの友達だったら、メッセージは昔のままと言いますか…今まで通りが嬉しいです。
子供の話ばかりだと気遣わせちゃってるな~と思う派だし、今まで通りオタクの話がしたいので推しの話とか新情報について話したりしたいかな~って思います。

その反面、育児で他のこと考えられない!っていう人もいると思うので、息抜きしたくなったら気軽に連絡してね~くらいで様子見てもいいかなと。

8 ID: 8DvBlQLo 2024/03/13

出産直後は忙しかったり本人の体調が思わしくなかったり体力が限界だったりするのでお祝いだけ伝えて落ち着いた頃に最近どう?今もあの作品好き?ハマってるものとかある?とか訊いてみるといいかと思います。
自分がしんどい時だと連絡貰っても返信中々できなかったりしてそれが申し訳なかったり返さなきゃってプレッシャーになる事もあるけれど、出産してもオタク辞められないタイプとしては気を使って距離取られるよりここに居場所ちゃんとあるよ、待ってるよ、ってスタンスでいてもらえるとすごく嬉しいです。

9 ID: D6W1qIKO 2024/03/13

優しい方ですね。
本当に人によります。
その人が専業主婦なのか、仕事にすぐ復帰するかによっても全然違います。
子供の話題をSNSでしたい人は、大抵別にママアカウント持ちます、そっちで育休中にオフ会したり、友達増やす人も多いです。
なのでオタアカは普通に接して子供の話題は無しがいいなぁ、個人的には……。

あとは一人っ子であれば1年、3年、5年すると少しずつ落ち着くから、長い目で見て貰えると嬉しいですね。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...