「こいつには二度と感想送らない」と思ったことはありますか? ど...
みんなのコメント
感想クレクレしてたくせにスルーまたは返信が一言だけ。欲しい人からの感想じゃなかったのねと思って二度と送らない
相互でイベント会場で新刊交換まで自分から頼んできたくせに、もらった本に私がDMで感想を送ってあげたことにたいしてそれに♡付けただけで終わらせた奴。
しかもそのタイミングで「最近暇」みたいな呟きをしていて私への返信の時間は絶対あっただろうと。
何様?と思ったのでブロ解して2度と話しかけない。
感想くれくれアピールしていたので勇気出して支部メッセで感想送ったら「あなたみたいな下手くそに褒められるなんて、むしろ作品の価値が下がる」って言われた時
ツイにも「こんな下手くそ絵描きからメッセ来た!最悪!こんな奴に何がわかるっていうんだよww」て書かれて送った感想メッセと自分の支部アカウントがスクショ付きで晒されてたので、ぶっちゃけトラウマになった
今まで見た中でもトップを争うレベルの怖さ
絶対ジャンル被りたくないしそんな人見たら即ブロックする
トラウマが忘れられますように
的はずれな返し方だったとき コメントの内容を拾ってないというか
ちゃんと読んでないんだな~って冷めた
私の感想にイイネしたであろう直後に「今回の私の作品で言いたかったのは…」って私の感想の真逆の内容をポストされた時
失礼な読み落としをしたんだろうかと真っ青になって読み直したけど、正直どっちとも取れる内容だった
好意的であっても自分が意図した解釈で読み取っていない感想は迷惑な人なんだなと思ったので、もう触れないでおこうと思った
「普段私の作品読んでたら、こっちの解釈だってわかりますよね」的な云われ方にカチンときたのもある
他の方ほどひどい目に遭った訳じゃないのに我儘でごめんなさい
創作者として仮に意図と違う解釈をされたとしてそこは自分の表現を省みる機会であって相手を攻撃するところじゃないと思うよ
我儘なんかじゃ無いし読んで感想くれた人に何様って話
匿名で本の感想送ったら「今になってもらっても優先度低いって言われてるみたいで悲しい」とツイートされた
確かに発行から2ヶ月経ってたけど私は虎で買ったばかりだし、そうだったとして「悲しい」までいくかね…
最近届いたので〜みたいに追加でフォローのメッセージ送ろうと思ったけどなんかもういいやと思ってしまった
感想マロの内容が本人的には的外れだったらしく、ものすごく落ち込んで最終的に鍵かけて低浮上になってたとき
そのマロはポジティブなことしか言ってないし自分も似たような感想持ってたから、感想書いてる途中だったけど怖くなってやめた
新刊の感想を一言で良いから欲しいとDMで言われたから心を込めてしたためた。なのに返信なし
返信しない主義の人かもしれないけどこちらは何が気に障ったのかとかなり思い詰めた
こちらが新刊出したら熱心な感想くれたから丁寧に返信した
次に相手が新刊出したけど買わなかったし感想も送らなかった。返事ない人に送ってもな、と思ったから
そしたらフォロー外されたのでこちらも外したらなんか病まれた
相手万垢こちら3桁だから格下に冷たくされて傷付いたんか知らんけどどうでもいいわ
相互からは感想いっぱい来るんだけど、匿名で全然来なくて〜面白くなかったんだろうな〜とか言って病んでるのを見た時
相互からの私の感想はカウントされないんですねと思って一切送らなくなった
匿名でもらった感想の文章を添削しててドン引きした
確かに誤字があったり係り結びが変だったけど内容は伝わるんだからそんなことしなくていいじゃん…
マロの画像に赤字で線引いてたりしてて怖すぎた
自分がやられたわけじゃないのに今でもたまに思い出す
自分が送ったメッセージじゃないけど、もらった感想の中に面白い誤字があったときにその部分をスクショしてわざわざ集中線つけてネタにしてたとき
もしかしたら記名でもらった感想で、本人の許可取ってやってるのかもしれないけど多分そうじゃなさそう
他の人の感想には返事してるのに自分の感想には返事くれなかった時。
何か失礼なこと言ってしまったのかもしれないと怖くなって送らなくなった
もし送ったツールがマロだったらなんか変な規制引っ掛かって弾かれてる可能性もあるよ
実際自分も知人に送って何も無かったから確認したら届いてなかった時あった
DMとか個人サイトの拍手とかだったらごめん
ちなみに自分はこの可能性が怖くてマロの場合は送らなくなった
届いてるけどあえて返事されてないのかそもそも届いてないのか自分で判断がつかなくて病みそうだから
DMで感想送ったらものすごく喜んでくれたのはいいんだけど、他の作品のリンク何個も貼り付けて「よかったらこれもどうぞ!」「完売した本もあるんですが良ければデータ送ります!」って言われたとき
ID変わってるかもだけど19
「こっちの作品にも感想ください」って言われてるみたいに感じてウッてなってしまった
他の作品も既に読んでてそっちは好みじゃなかったり、本も特殊設定だったりして興味なかったんだよね
私はコメ主みたいな反応してしまうなあ
何か距離感バグってる印象を受けてしまう
それでも作者が嬉しくて舞い上がっちゃうくらい素敵な感想文だったんだろうね
貴方の描かれる作品が好きで毎日癒やされています、と感想送ったら、返ってきた返信が「精神科行け」だった。
酷すぎて笑った。
トラウマになったのか20年くらい人に感想送るのやめてた。
それはひどいわ
自虐的な荒んだキャラの人って自分で言ってる分には勝手にやれって感じだけどさ
他人にまでそれを向けて世界観に巻き込んでくるのは迷惑だし実は自己愛強烈で幼稚な人だったりするんだよね
20年以上前っぽいからインターネット老人会の者として一応フォローしておくと
たぶん時期的に「こんな下手な絵を上手いと言ってくださるなんて!あっもしかして目がお悪いんですか?」的な謙遜定型文が流行ってた頃じゃないかな、これが転じて最終的に「眼科行け」がミームと化してた
だから「精神科行け」はこれの派生形だと思う、漫画か小説かストーリーのある作品の感想だったんじゃないかな
知らない人からしたらビビるよね、ミームは通じる相手にしか使ってはいけない
仲いい相互が感想クレクレ呟いていたので、しっかり読み込んで感想をDMで送った。大手の人も同時期に送ってたらしく「尊敬してる●様から感想を貰えた!幸せ!」と堂々とポストしてた。尚、自分への返信は無しwミュートぶち込んで関わらないようにした。
下手くそながらありきたりな感想になっちゃったけど、時間をかけて自分なりに丁寧な感想を送った時の返信が
業務連絡みたいな返答だったとき。他の人の感想の返信には、
ありがとうございます!!めちゃくちゃ嬉しい~~!!とすごく喜んでて、
全員同じように扱えとはもちろん言わないけどあからさまに態度ちがくて気持ちが冷めた
神作家じゃないけど結構刺さる作品書く作者がいて感想クレクレしてたから送ってみたら
感想貰う度に「自作なんてゴミ」「私なんて底辺彷徨ってるカス創作者」「感想貰う価値なんてあるわけない」みたいなの頻繁にポストし始めて
挙げ句の果てに「○○のところが良かったって感想貰ったけどあの作品見てどうしたらそんな感想出てくるんですか?私は自分の作品つまらないと思ってるw」みたいな
謙遜通り越して感想くれた人に喧嘩売ってんのかってレベルの発言し出したとき
二度とこいつには感想なんて送らないし、今後一切関わらないって決めた
複数人から感想貰ってたけど、同じ頻度で毒マロも貰ってたから
今思えば何...続きを見る
「海外の方からも感想貰うんだけど、やっぱり目の付け所が違うなと思った」っていう発言(何回も言ってた)
モヤモヤする。日本人の解釈度は下とでも言いたいのだろうか
原作アニメの「海外の反応」系の動画とかに対しても「日本人の読者と違って彼らは違う感覚持ってるし~」って言う人が多い界隈なんだよね
悪いって言ってるわけじゃないんだけど、「内の評価よりも外の評価」が最優先だったら感想送る必要ないよねって思う
メッセージ内容を公開されると恥ずかしいので返信は不要ですって匿名で送ったら嬉しかったのでお返事しちゃいます!って全文公開で返信された時
「公開されると恥ずかしいので~」私もよく使う手なんだけどそれでも全文公開する人いるんだ!?
こわっ!送る相手は見極めないとだね…
52
この場合「本文の公開が嫌だ」って書いてあるにも関わらず公開されたのが問題だと思うので、理由のない返信不要への返信はまだ許されるような気がする 嫌な人もいるかもしれないけど
際限なく感想クレクレな人。こっちが送っても最新のポストや次の投稿ではもう「感想来なくてモチベが…何でもコメントください~!」と言ってて、え、昨日わたしが送った感想は?てなる。
あと感想を送った後にもらった返信の中でやたら自作語りをされた時も、申し訳ないんだけどすぅっと冷めたことある。「よくお気付きですね!実はそのシーンには自分はこういうこだわりがあり資料でも沢山調べて~」みたいな創作裏話。情熱があるのはすごくいいことなんだけど、プロでもないんだしあんまり自信過剰に語られると引いてしまう。
同じ熱量で返さなきゃーと思うけど返す内容困った時に結構感想くれた作品のこぼれ話を文字数稼ぎにするんだけど
そんな風に思う人もいるのね
返信するほうもそれでは困るな、ありがとうございます!また読んでくださいねって当たり障りのない返信しかできないわ
作者のこだわりとか何を調べたかとかの「作者の話」は別に聞きたくない人が多いんじゃない?
自分は「実はこういう設定で…」みたいなのは嬉しい
クレクレしていくつか感想もらって、返信し終わった後に「やっぱくださいって言って送ってもらっても虚しいだけだ」みたいなツイートしてたの見たとき
気持ちはわかるけど言うな言うな
素敵な絵を描く人で、本を出すって聞いて物凄く楽しみにしてたけど、原稿中の期間に愚痴とかお気持ちが激しい人って気付いてしまい…。こっちの作品を下げるような空リプも目立ってきて。
いざ出来上がった本も、なんだか微妙に感じてしまって、一生懸命長文感想送ったけど、もうツイの作品ですら見れなくなった。
些細なことかもしれないけど……
個人サイトで名前と本文入れて感想送るフォームがあって、そこにメッセージ送った時の対応の仕方がシビアすぎた
他の顔見知りっぽい人や創作者や有名人?への返信には「⚪︎⚪︎さんへ」って名指しで呼んで書いてたのに、自分の時は「××××〜(感想文の冒頭)の方」って呼ばれた時
他にも同じ呼ばれ方をしてた人はいたけど、てっきり名前未記入だったからそう呼んでるのかと思ったらまさかの名前無視パターンだった……
あっ仲良くする人とそうじゃない人を明確に区別してこういう形で意思表示する方なんだ……と怖くなってそれ以降送ってない
それは流石に知り合いかそうじゃないかで分けてるのでは…?
馴れ馴れしいと思って控えたとか…そういうネガティブな意思表示には思えないけど
まあ嫌になっちゃったんだから仕方ないけどね
10年くらい前に個人サイトで交流していた経験のある字書きです
個人サイトの頃はなりすましがあったりして、親しくない人の名前だと本人かどうかわからないから、わざわざその人にメールで確認をとった
当時の個人サイトではメアドを公開していたから、メアドのやり取りで本人を確認していた
その確認メールのやりとりから親しくなる流れもあった
自分の界隈ではそんな感じだったから、本人と確認できない以上、フォームの名前を出さないのは理解できる
ここは吐き出し放題だから、見に来ると色んな憎悪どろどろまみれで自分含めてほんと人間って厄介とつくづく思う
返信相手を厳選している人が嫌なんだと思う
こういう人に限ってクレクレ多いし
常に返信しないスタイルなら気にならない
感想色んな人にいっぱい送ってるけど、もう送らないし本買わないと思った人が二人いた
・相互にDMで感想送ったけど♡的な反応も何もなく、その上表垢でも裏垢でも浮上しなくなった…最近浮上して他の匿名感想に返信してるの見たから、私の感想がショックだったのかなと思ってもうミュートした
・感想送ったら、初めて感想きた!あんなに頒布したのに買った人どこに行ったの!?的な買い手サゲの返信してきた人。そんなに感想欲しかったらもっと面白いもん描けよと思ってもやもやした。
「こいつ!」と攻撃的な気持ちになったというよりは、申し訳なくて「もう送らんとこ…」となった事例だけど
「ありがとうございます!そういう意図をこめた描写ではなかったんですがそれも面白いなと思いました~」みたいな返信もらった時
自分もこれ…
「これは初めて言われました…ありがとうございます」みたいな返信ついててなんか的外れなこと言ったっぽくてすまんって思った
そうだったんだ…
描いたときとは違う意図で送られてきた感想によくこういう返信してたんだけど、自分の中にない視点をもらった気がしてそれはそれとしてうれしかったんだよね。カプ違いとか致命的なものじゃなければウェルカムなので。ごめんよ…。これからどう返信するか迷うな
相互に記名で長文感想送ったのに返信がなくて、まあ浮上してないのかな~とか思ってたら
そのうち感想返信させていただきました!!!ってハイテンションツイートしてたからおお~と思ってたのに私だけ見事にスルーされてた。ポジティブなことしか書いてないのに 寄稿の分まで感想書いたのに 無きものとされた
うぇ~ぼだから届いてないことないよね・・・?はあ。
丁度感想送ろう!!感想来なくて筆折る人いっぱいいるよ!!みたいなツイートがバズっててちゃんと送らなきゃって張り切って結構な熱の感想を送ったらめちゃくちゃ塩対応されたのをきっかけに目が覚めて最低でもこの人には感想もう送らんとこ…ってなった
同人初心者だったし空回りだったなー…困っただろうな
それをきっかけに自分は感想が下手だと自覚したので感想最小限に止めてる
まあまあ熱量高めで送ったらスンッて感じで返ってきて、「なんかテンションきもくてすいません…」ってなって、二度とその人には送らないようにしようって思ったな
匿名だけど仲いい相互だと分かるマロにはテンション高めで返してたの見えたから余計
あと、これは細かすぎるのは自覚してるけど、へんふよで送って届いてるのかどうか全く分からない人も次送りにくい
「へんふよのメッセージもありがとうございました」ってなってたら、安心して次も送る
漫画が面白かったから感想送ったらその後すぐゆるパクされた
その後は自分みたいにパクられた人がいるかもしれないと思って感想送れなくなった
あと感想クレクレする割には好き相互以外に塩対応な人
まだ1通も来てない〜ってイベント後いつもぼやいているけれどそれまでの対応が悪かったのでは?
長文で送ってしまったせいで引かれたのかもしれんけど、塩対応な感じで噛み合ってなくね?って返事だったのでしんどかった。
とはいえこれまで通り他の人には感想送ってる。
拙作位なら謙譲語で捉えても、「忙しい中、あんな物にお金を使って頂き」みたいな文章
通販で買っても「誰も買う人居ない(居なかった)」と書く人
感想なくて病みモードになる承認欲求激しい人に
先日の(キャラ名)のイラストがハイセンスで好きです!って一言送ったら
どうして?私の描くセカイは人生で影響を受けた作品の継ぎ接ぎのようなもの…あなたが素晴らしいと言った作品もそう…私の作った物なんて何もない…そうでしょう?センス…と、言われてみればそうかもしれませんが──(略)
ま、あなたの中ではそうなのでしょうね?今は受け取っておきます、か。
みたいな2000文字くらいの返信した後で病みツイ連投して病んだのでしばらくお休み頂戴しますって言われた時
怖くて泣いちゃった
①カプABを推している人が珍しくコンビBCを描いてくれたのが嬉しくて初めてコメントを送ったら、塩レスだった。
②長文感想送ったらドライな短文感想レスだった。
やっぱり同じだけの熱量あるレスをくれる人の方が送り甲斐がある。そういう人には何度も送ってる。
この作品好きです!って言ったらそれ実はパロ(トレス)で〜と言われ
このイラスト素敵です!って言ったらこれ実はトレスで〜と言われ
これすごく面白いです!って言ったら家族の写真トレスで〜と言われ
作品あげる度に反応してたけど半分以上無言トレス(アップロード時にトレス記載なし)で毎回気まずくなってるから送るのやめた…
感想送った相手が、そのジャンル内の他作品を長々とツリーにして下げてた時。「このシリーズは展開があまりにも惜しい」「説得力に欠ける」「感情移入ができない」(フェイクあり)などを延々と語ったあと、今度は「こうして比較すると、いかに自分の推しているシリーズが素晴らしいか改めて実感できる」的なことを長々語り始めて一気に冷めた。
わかるよ。作品への感じ方は人それぞれだって。でもさ、他を下げて自分の好きなシリーズを過剰に上げる姿勢が自分には合わなかった。勝手に怒ってごめんね。送った感想を喜んでくれたのは嬉しかったけど、二度と送らない。そこまで深く関わっていない相手でよかった。
純粋な感想の中で一部誤字った時にそれを無茶苦茶キレられて、誤字ったことについて謝ったら、こんな低脳から貰った匿名の感想なんて侮辱と同じって言われた時もういいやってなりました
アンソロ主催に感想送ったら事務的なお礼メッセージで返ってきて、まあそれは別に気にしてなかったんだけど、そのあと「義理感想やめてください。気を遣われると苦痛です」ってその人がツイートしてたことかな。
自分のことでも別の人のことでも、勝手に義理と決めつけちゃうのやべーなと思って以降送ってない。ちなみに主催から私の作品への感想は2行だったw
感想を書くのが好きなので好きな作家さんに感想を送っていたら私の本も買っていたらしくて、感想を書いてお手紙渡しますね!って言われたけど結局来なかったとき、なんか気持ちが冷めちゃった。できない約束なら最初からしなきゃいいのになあと思った。嬉しくて変に期待してしまったから落胆が大きかった。そのまま本も萌えなくなって買わなくなっちゃった。いまはROM垢にこもって別の推し作家さんに感想をたのしく書いてる。
感想来ないことを気に病んでたからちょくちょく感想送ってて返事もしてくれてたのにその間もツイとかで「誰も感想くれない」って愚痴が続いてた時
本当は自分みたいな無名の人間じゃなくて大手なり特定の人なりから感想もらいたかったんだろうなと思ったらなんか冷めた
感想くれくれしてるのに拾い上げるコメは自分をヨイショする奴と感想送ってそのコメントに対して「なんでコメントくれるんだろ?」とか変なスッとぼけしてきた奴はもう二度と送らないと決めた
「○○さん(好きだった字書きさん)の知的なところが好きです」みたいな文を含む感想をマロで送ったら、「人に障害者のレッテルを貼る意味を考えて」って返信に加えて「今頃マロ主さんはどうせ何も考えずパフェでも食べてるよね……」って病みツイされたことある(おそらく知的を知的障○に空見したっぽい)
自分が送った感想が誤読される可能性を考えてしまうし、人を見る目の無さに気付いたトラウマもあって、なんとなくその人に似た相手に感想送るの怖くなった
それはちょっと笑えないあちらの勘違いだね…
そっちの知的に捉えるなんて誰が予想できるのかっていうか、そう受け取る人間がいるということに衝撃受けて思わずコメしてもた
感想クレクレしていたので超長文で本当に好きな作品の感想をがんばって送ったのに、「ありがとうございます!私は◯◯さんの作品というか何よりツイートが好きです!」とか意味不明な返しされた時
そんなこと言うくらいなら無理に褒め返ししようとすんなよと思った
送った感想の最後にその人をべた褒めする内容を勝手に追加されてたうえ、返信の内容がそのべた褒め部分に対してだけだったとき
送信時間的に恐らくこっちが送った感想をコピペ+最後に自分で書き足したものを自分でマロに入れたんだと思う
人の感想をいじくってまでそんなに自分を賞賛したい、褒められてる人間に見せたいんだ…と思って引いた
マロ自演だけならなんとも思わないけど、人の感想と自画自賛の自演を合体させてくる人がいるなんて考えたことなかったから衝撃だったな
匿名メッセージで相手の名前を間違えて書いてしまい(はな子→はなこ みたいな)、それがどれだけ失礼な行為か、どれだけ不快だったかを4ツイートに渡って説明されたとき
自分が悪いんだけどあーもういいやとなってしまって作品も読めなくなってしまった
11ヶ月前のコメだけどこれすごいわかる
Crem→cremみたいなアルファベットの大文字小文字ブレ間違いで同じようなムーヴされたとき怖すぎて辞めた
うっかり誤字ってただけで人格否定ベースの論破節スイッチ入る人いるよね
よく感想送ってた相互。
たまたまおすすめで流れてきた別垢で
「知ってる人からの感想より、通りすがりの人からの感想の方が嬉しい」と呟いてた。
新刊出る度感想欲しいチラチラしてくるけど二度と送らない。
本も二度と買わない。
たぶん他の相互もそれ見たからか、誰からも感想貰ってないぽい。
あるあるだけど通常の感想はスルーで大手から感想もらった時だけテンション高くはわわ返信してるの見たとき
コメントをする