1 ID: fSLWOunw2024/03/15
どれだったら原作キャラ(notオリキャラ)として許せますか? ...
どれだったら原作キャラ(notオリキャラ)として許せますか?
①原作で言及される
(例:Aには弟がいるらしい)
②キャラブックの家族構成に記されている
(原作には全く出てこない)
③原作で一コマだけ登場した
(例:遊びに行った友人の家ですれ違った弟)
※名前や性格などは3項目全て情報が載っていません
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: wxMrYz8Z
2024/03/15
作者がそういう設定ですって明示してるんだからどのパターンでも原作キャラですね
読者側が許すも許さないもないですが・・・
いやマジ何どゆこと?居るって言われつつ未登場のキャラを誰かがオリキャラですって言ってて許せないとかそういう話?
4 ID: hjUMZmn6
2024/03/15
詳細不明のキャラを二次創作に登場させた時にオリキャラ判定するかしないかって事で合ってる?
原作で存在が明言されてるならオリキャラではないと思うけど性格とか言動がしっかりガッツリ捏造されてたらオリキャラっぽさは感じる
5 ID: FW4rls31
2024/03/15
設定のみ未登場キャラを二次創作で描くときどれなら原作キャラとして許されるかってことかな?
なら②③、①は言及のみで顔の描写とかないんでしょ?勝手に描いたらオリキャラ感出そう
小説はオリ設定が出ない限り①②③全部原作キャラだと思うんだけど
6 ID: TzyUErAp
2024/03/16
漫画だと思って、③だけ絵があると思ってだけど、③で原作程度の薄さなら登場しても違和感ないかな。
名前と性格を持たせちゃうとオリジナル設定盛り込んでると感じる
1ページ目(1ページ中)
コメントをする