リアル系の顔を描けるようになりたいのですが、顔の筋肉を覚えること...
リアル系の顔を描けるようになりたいのですが、顔の筋肉を覚えることは意味があると思いますか?
今まで萌え絵系統の絵しか描いたことがないのですが、リアルっぽいかっこいい男性を描けるようになりたいです。
リアル男性の写真や目指す絵柄の模写をしていますがなかなか思うように描けません。
最近やっと、今まで顔のデッサンを一切気にしていなかったのだと気付いたレベルです。
顔の筋肉を覚えたら意味があるのか、それともそれほど効果はないのか、効率のいいやり方を教えてくれと言ってるようなものなので気分を害されたらすみません。
教えていただける方はお願いいたします。
みんなのコメント
めちゃめちゃあると思います!
顔は特に色々な角度で描くと思いますが、骨や筋肉がある位置をだいたいでも知っていると、どこにどのラインがくるかとか、知識で楽に描けますし、知っているのと知らないのではそれこそ効率の良さが全然違います!
模写などされているとの事ですが、掘りが深い人の写真(わかりやすいので)とリアル系のイラストを描いてる上手い人の絵とを見比べてみると『ここはこう描いてるのか』みたいな発見が沢山あると思います!
頑張ってください!
筋肉より骨かな
そのあと、というか併せて筋肉も覚えると良いと思う フォルムに影響する場所だけで良いと思うよ。どこかはわからないから調べて教えて〜
人によっては油粘土で立体物作ると理解が捗るって人もいるみたいだよ
それでいろんな人の顔を描いてるよー
ありがとうございます!
顔の筋肉を覚えることに前向きな気持ちになれました!
筋肉を覚える以外の練習法も教えていただけて嬉しいです!少しずつやってみます!
手っ取り早く系なら細部よりもバランスを手癖にするのが良いと思う
パーツってなんでも良くて配置によって雰囲気が決まるから描きたいリアル男性の顔の比率をまず覚えてそこから目はこうしたほうが渋いなとか鼻はこの方がリアルだなとか変えていく感じ
パーツだけリアルにしても漫画顔バランスだと違和感すごい
あるよ、ある
個人的には骨格というか頭蓋骨とかの作り(どこが出っ張ってるとか、へこんでるとか)も役に立ってる気がする
コメントをする