創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: di0NoteX2024/03/28

大ジャンルマイナーCPほぼ唯一の漫画描きです。 もっと自分に力...

大ジャンルマイナーCPほぼ唯一の漫画描きです。
もっと自分に力があれば、このマイナーCPにももう少し人がいたかも……魅力を伝えられたかも……絶え間ない更新で楽しんでもらって興味がある人が増えたかも……上手いR18も描けてたら……と、焦りのようなものを常に感じてしまいます
純粋にこのCPが好きというだけだったはずなのにいつの間にかまだ足りない、もっと急がなきゃ、上手くならなきゃと思うようになってしまいました
そういった経験のある方はいらっしゃいませんか
自分のペースで落ち着いて創作するにはどうしたらいいでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tyJwfU0r 2024/03/28

マイナーカプの神漫画があったとして、その作者のファンは増えるかもしれないけどカプ好きは滅多に増えない
カプにためでなく自分のために描いたほうがいい…そのためには健康に気を遣ってほどほどにしよう

6 ID: 9mDwyUK6 2024/03/28

マイナーカプもアリだよね〜作品あれば見るよ、程度の関心しか持たれていないカプだと本当にこれ…
まして神レベルが1人で描いていたら「(神さんが描く)マイナーカプいい!好き!」って人は増えても作る側に回ってくれる人はいない
それに神がどれほど神作を上げても結局みんな他カプが本命で、おつまみとして神のマイナーカプを楽しんでるだけなんだよな

7 ID: 9So6Lhdn 2024/03/28

6
これすぎる

3 ID: vkaMx4UZ 2024/03/28

気持ちは分からなくもないけど、それってちょっと思い上がりかもね
自分は自分が楽しむために描いてるだけだし、自分がそのカプを背負ってるみたいな考え方はちょっと行き過ぎなんじゃない?
逆にカプの人口が増えたとしてトピ主のおかげじゃなくて普通に原作のおかげなのかもね

4 ID: qB67p0Gi 2024/03/28

トピ主が求める答えじゃないけど

元々知名度のある人じゃないと目に見えるほどの効果はないと思うよ
後に商業デビューしたぐらいの絵馬かつ漫画馬がいたけど
当時はプロでも専業プロでもなく基本マイナーらしく知名度がなかったから
その人のお陰でコンスタントに人が増えるというわけではなかった
その人は盛り上げるのはタイミングだって言ってたな
例えばアニメで二人が絡むなどの周りに興味を持ってもらえるタイミングに全力をぶつける

5 ID: qB67p0Gi 2024/03/28

追記
トピ主と同レベルのマイナーにいるけど、漫画を描いてくれるだけでありがたいと思っている人は絶対いる
性癖が一致していたら転げ回る

8 ID: BlohS8CF 2024/03/28

マイナージャンルのマイナーCPだとそもそも見て貰えないけど、大ジャンルのマイナーCPだと雑食のジャンル民が結構見てくれるからそういう思考に陥るんだと思う
創作する人は「一番のCP(一番好き/一番書きたい/一番売れる等)」を書くけど、見てる人のほとんどは「このCPもええやん(一番ではない)」程度なので

9 ID: BlohS8CF 2024/03/28

質問に答えてなかったや
自分は上記の考えでそもそも創作者が増えることは期待してない、一人でも多く「このCPもええやん」って思ってもらえたらヤッターくらいの気持ちで創作してる
投稿してから気付いたけど6コメさんが既に似たようなこと書いてくれてたごめん

10 ID: MOE83R4U 2024/03/28

個人的にはどんなに漫画馬がいても二次創作からハマることはなくてあくまで原作を読んで滾ったら創作するので、自分の力が足りないと思うのは変に思える
あと、二次創作からハマる人の作品ってなんか違うな?って思うことが多いから、もし増えてもイマイチの可能性
そういう意味でも、あまり気にする意味がないかも

11 ID: tSW9iQsy 2024/03/28

マイナーカプにハマって最初は良いもの描けば誰か描いてくれるはずってトピ主みたいに思い悩んでいた時期あったから分かるよ
創作者を増やすなら作品あげるよりも交流したり別カプ描いて引っ張ってくるほうがまだ可能性はある
黙々と作ってたら飢えてるなんて誰も気づかないし、もっと言うならジャンルそのものかキャラ単体で好きな同担OKな人じゃないとカプがあるってこと自体気づかれない
交流したり別カプや相手違いのカプを描けないなら原作に任せるしかないと思う
私はそのどれもできないって分かってたからやらなかったし、増やそうって絶え間なく更新するのは逆効果だったりもする
私が悩んでた時は、投稿期間を半年以上...続きを見る

12 ID: 0PjC73mQ 2024/03/28

Xは投稿したあとすぐログアウトする

13 ID: mJVRhqGM 2024/03/28

求めてる答えじゃないと思うけど、大ジャンルなのにマイナーCPな現状が答えだと思う。土壌が大きいから大望を抱いてしまうんだろうけど、そもそも需要が少ない、多数派がハマりやすい要素が少ないんじゃないかな。トピ主的には好き要素沢山あるんだろうけど。
他米にもあるように読み手として、神作品きっかけに神のファンになるか原作ファンにはなっても、そのCP本命で好きになったことがない。トピ主は誰かの作品で、知らない原作のカプにハマったことあるのかな。描き手として考えても、自分が描いてカプ者増やそうって気持ちは分からなくもないけど烏滸がましく感じてしまう。
カプや創作自体より、それで人を動かす方にハマると修...続きを見る

14 ID: gCz37F84 2024/03/28

絶対的な超絶神が一人いるよりも、中堅やhtrがチラホラいてワイワイキャッキャ交流してるほうがよっぽど人増える。
人を増やしたければ画力よりもコミュ力を伸ばしたほうが手っ取り早い。

わかっちゃいるけど出来ませんね…
私が交流得意だったらもっと創作者増えただろうに…って思ってます。
トピ主さんとcpの立ち位置がほぼ同じ状況なので、焦る?というか力が欲しい…!って感じすごく分かります…

15 ID: PFqQdjEg 2024/03/29

自分で描いた自カプの漫画が一番萌えるけどそれきっかけで自カプ二次創作を始める人の作品で心動かされた試しがないのでそこまで求めてない。二次創作見てはまる人の二次創作ってなんか三次創作みたいなんだよね。他人の作品は見たいけど自分とは違う角度の妄想が見たいんであってそういう作品は増えなくてもいい。

原作読んで自分からはまって自分の頭で考えて二次創作する人の熱量ある作品には敵わないと思う。そういう人は自分のタイミングではまる。運でしかないけどその中で上手い人がいてくれたらラッキーだなと思う。布教は意味ないからしないし広めたいとも思わない。

16 ID: b7adif94 2024/03/29

そう思ってる焦って描いてれば上手くなるから良いと思ってる

17 ID: トピ主 2024/03/29

なまじジャンルが大きいからそういう思考になるとのコメント、確かに……!となりました。
本命じゃないけどつまみ食いしていく人はいるというのもそう……。つまみ食い自体はマイナーなので逆に見てくれてありがたいぐらいなのですが、たしかにそこから自分も創作しようとまでは所詮本命ではないのでなかなか……ですよね。
同ジャンルで、上手い方一強で認知度を押し上げてるCPがあったりするので、なんだか羨ましく見えてしまっていた気がします。でもそこも今考えると確かにそのCP好きな人は増えても、創作者と同じ漫画の土俵で後に続く人はほぼいなかったかも……)
おこがましいこと言ってたな〜と反省しつつ、自分のペースで...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

意図せずに自分が先駆者になっていた経験ってありますか? それが例えオメガバとか転生ものとかのありきたりなものだっ...

友達がきつめのキャラアンチになってしまたのですがどうしたら良いでしょうか・・・ 元々ジャンルAで仲良くなり、その...

今炎上してるニッセンのAI絵問題で、絵を描く人間からするとあのクオリティのラフからあの完成絵が出てくることは「絶対...

同人やBLって特別ヲチが多い界隈でしょうか?今話題のホラー商業作家にヲチスレが一つもなかったようで気になりました。

ドhtrという程ではない、むしろ体のデッサンは狂ってなくてちゃんと描けてるのに致命的に魅力のない絵ってどうしてなん...

現在のジャンルのマンネリ化について 今いるジャンルに飽きがきていて辛いです。 界隈自体そんなに変な人もいないの...

相互さんとの温度感について 私は相互さんの夢主ファンアートを描かせてもらったり、感想を送ったりしながら交流し...

悪いことをする人の名前って普通に付けて良いんでしょうか? 自ジャンルは探偵もの(コナンではない)なので、創作時に...

フォロバ目的でのフォローってそんなに悪いことなんでしょうか? SNSのフォロー機能は基本的に「誰をフォローするか...

フォロワーが増えないのでアドバイスがほしいです。 ジャンルに参入してから3ヶ月程度でほぼ壁打ちの絵描きです。ジャ...