創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bDO5W3Is2024/04/05

皆さんは学習AIについて何らかの法規制が必要だと思いますか?今の...

皆さんは学習AIについて何らかの法規制が必要だと思いますか?今の状態で問題ないと思いますか?
最初に書いておきますが自分自身はAIという技術に対して肯定派であり、この先どんどん発展していってほしいと思っています。
ですが同時に、高度な技術であるからこそ使う人間の悪意次第で犯罪や嫌がらせ行為の温床になってしまう事も危惧しています。
現在クリエイターの作品を学習させた絵柄データを勝手に配布・販売するケースが後を絶たないようで、投稿者や各所に訴えても法的に問題ない状態のため対応してもらうことができず、嘆いているクリエイターの方のツイートをよく見かけるようになりました。
他にもAI作品を使って特定のイラストレーターのなりすましアカウントを運用する、健全な作風で活動しているクリエイターのR18作品を出力・投稿する、実在の人物の顔や体を使ってアダルトな写真・動画を作成したり未成年の実写風ポルノ画像を作成する、といったケースも見かけます。
中には精神的にかなり参ってしまい活動休止や自サツ未遂にまで追い込まれている方もいるようです。
AIという技術自体を規制する必要はなくとも、車や銃などと同じように使用する人間の行為を法的に取り締まる必要はあると感じています。
現状まだまだAI周りの法が整備されるのは難しそうではありますが、皆さんはこの先AI技術の法関係はどうなっていくべきだと思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: aAgkb9Vd 2024/04/06

アメリカのアーティスト様達が反AIすぎるからアメリカの犬こと日本がどこまでAIにしっぽ触れるんだろう…と思ってる
日本人の絵描きの反AI表明1/9くらいだけど英語話者絵描きは反AIしかいなくない?まじで見かけない
英語話者の有名人でAI推進派いたら教えてほしい

4 ID: n9RSwmpW 2024/04/06

個人的に反"AI"じゃなくて反"AI絵師"の人がほとんどだと思う
AIという技術自体を否定しているわけじゃないけど使用者のモラルがなさすぎて反発が起きてるって感じ
AI絵師の悪行を取り締まる法律が出来てクリーンな状態で使えるようになったらほとんどの人はAIを受け入れるんじゃないかな

5 ID: Lgbw63FB 2024/04/06

危険運転で他人に迷惑かけてるのにそれを取り締まる法律がなくて犯罪じゃないからと危険運転や当て逃げ轢き逃げ繰り返す人間が蔓延ってるのが今のAI絵師界隈
使ってる人間のせいで使われてる道具のイメージも悪くなってしまってる
AIは悪くないけど使う側の人間がアホすぎるから取り締まる法律は必要だと思う

15 ID: wmqziC6c 2024/04/06

二次創作と一緒だね
二次創作やってるあたおかのせいで二次創作そのもののイメージも悪くなってる点においては完全に一致してる

8 ID: Q18FTLjp 2024/04/06

包丁や車が悪いんじゃない、人が悪い
というスタンスで見てる
でも、セラミック包丁や自動運転の車もあるわけだし、AI側に悪用できなくなる機構を実装出来るといいよね

9 ID: Q18FTLjp 2024/04/06

書き忘れ追記
使う側の法整備と同時に進めていって欲しいなと思うよ

10 ID: briMgU61 2024/04/06

同意
AIの提供する機能を悪用できない範囲に制限するか、認可を持つ企業や正しい知識と資格を持った人だけが使える形になればいいと思う
無資格で金や承認欲求のためにこっそり悪用する人間もいるだろうけど、そういうのはちゃんと違法として処罰できるようになれば被害者の泣き寝入りにはならないだろうし
技術自体は素晴らしいものだからちゃんと整備していってほしいね

11 ID: Xat14BTL 2024/04/06

法整備はしっかりしてほしいと思う。素晴らしい技術だからこそ犯罪の温床になってしまうのは勿体ないだろうから。
正直今の状態では平気で他者を傷つける輩が多すぎて肯定的な気持ちになれない…
イラストに限らず写真等から性的な画像を作って問題になったりもしてるし
クリエイターになりすまして嫌がらせ行為をしたり、金銭を得るために人を踏み台にしたりと嫌な面が目立つ
やられた側が泣き寝入りするしかないのはおかしい

12 ID: 89bzhktH 2024/04/06

法規制が入るとしたら、まず声と写真の生成AIからじゃない?実害が1番でかいので。
文章やイラストが法規制されるかは微妙だな。
イラストはキャラクター絵で怒ってる人ばかりで、風景画や静物画取り込みでAIに怒ってる人まず見かけない。
ニッチな分野は翻訳みたく、このまま見捨てられてくんだろうなと思って見てる。

14 ID: N8OhdUK7 2024/04/06

"今の生成AIを使う前提"なら必要かと思う

でも文化庁は現行法で何とかしろって言ってるからな…まあ、まだどうなるかわからないけど…
製作物には必ずAI表記をするとか、既存の著作物を著しく侵害してないか検査する機関を新たに作りそこの審査を通ったら使っていいみたいにするとか、私の作品を学習データから抜いてくれーみたいな申請が簡単に通るようにとか、問題が起きた時にスムーズに解決する専門集団を立ち上げるとか……専用の法を作って規制したくない、現行法でどうにかしろと言うのならいじめっ子を罰するのが楽になるような現行の生成AI問題に特化したインフラを何かひとうやふたつ作ってくれないか?って思っちゃ...続きを見る

16 ID: 90xeqLan 2024/04/06

法規制は何かしら必要だと思うけどね
絵柄とかアイデアの盗作っていうのは法で規制するのは難しいかもしれないけど、ディープフェイクは深刻すぎるよね。
今のところ、2次元キャラクターのイラストで使ってる人多いけど、実在の人物のフェイク画像が作れてしまうのがだいぶ問題だと思う。
トピ主が挙げてるように、実在の人物のアダルト画像だったり、もしくは犯罪をしている場面をフェイクで作られたりね。
自分のアダルト画像作られて訴えても、「AIに通した時点で著作権の問題はクリーンになるんで」とか言われたら頭おかしいのかと思ってしまう。
どう考えてもおかしいけど、今はそういう扱いになってるのが嫌すぎる。
...続きを見る

17 ID: 0Dt4VSKs 2024/04/06

もうAI全部消してもいいと思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...